ベイブ 都会へ行くのレビュー・感想・評価
全16件を表示
ガッカリした続編の代表格
見終わった後の、がっかり感はかなりのものでした。
自分の運命を悟り、生きる道を探す子豚の必死さと、間延びした動き、牧場の動物たちのキャラクターが上手に語られていました。見終わった後の清涼感に、いやされすぐに続きが見たいと思ったものです。
でも今作は、可愛い子ブタが主人公ではなく、なぜかホゲット夫人。それも悪趣味なミュージカル仕立てで、興ざめもいいところでした。
「ベイブ/都会へ行く」というより、「ホゲット夫人/とびまわり歌う」という感じでした。
前作が面白かったような?
前作は確か面白かったと記憶するが、これは正直面白くなかった。おばあさんの人柄が好きになれなかったのかも?確か前作はおじいさんが主に出ていた様な気がする。ベイブも今回はあまり活躍出来ていない。
セットがかわいい
ざんねんないきもの映画。 素面で撮ったとは思えないほど、カオス🌀
牧羊豚・ベイブの活躍を描くファミリー映画『ベイブ』シリーズの第2作。
牧場の危機を救うため、都会へと出稼ぎに来たベイブ。
しかし、様々なトラブルがベイブに襲いかかる…。
前作で脚本/製作を担当していたジョージ・ミラーが、本作ではさらに監督もこなしている。
ジョージ・ミラーは現代最高の映画監督の一人。
しかし、彼は時として何だかよくわからない映画を制作してしまう。『マッドマックス/サンダードーム』とか『イーストウィックの魔女たち』とか…。
えー…。
本作もそのよくわからない映画にカテゴリーされる作品。
『ハリーポッター』シリーズのようなホテルのセットは観ていて楽しいし、動物たちの演技やアニマトロニクスは前作同様素晴らしい。
ロサンゼルスとニューヨークとベニスとシドニーがごっちゃになったかのような謎都会も面白い。
しかし、あまりにもシナリオが支離滅裂で電波😵💫
何やらよくわからないまま物語が進行し、全くよくわからないまま映画が終わる。
まさか最後にババァによる『サンダードーム』のセルフパロディを観させられるとは思わんかった💦
ジョージ・ミラーさん、もしかしてラリってました?
一応、他者を救おうとするベイブの行動が良きにしろ悪きにしろ何かしらの事態を引き起こして物語が進展していく、という一貫性はある。
だからといって、この脚本があまりにも冗長で意味不明な事には変わりない。
そもそも、『ベイブ』の物語は『1』の時点で完全に終了している。
続編にありがちな「語るべき物語が無いのに映画作っちゃいました」現象がモロに起こってしまっている。
儲かると思って惰性で作った映画って感じ。臭い金の匂いがする。
「牧羊豚」というベイブのオリジナリティが全く活かされていないのも痛い。
この物語、別にベイブが主役じゃなくても良いじゃん。
ごちゃ混ぜ都会という舞台は面白い。
アメリカ人をおちょくってるやろ!的な住民の描写も、ジョージ・ミラーの底意地の悪さが垣間見れて楽しかったし、よくこんなユニークな人間ばかりを集めたな💦と思わされるメインキャストの人選もすごい。
それだけに、住人たちを巻き込んだ都会での大騒動がもっと見たかった。
結局見せ場はホテルとパーティ会場だけなので、これなら都会が舞台じゃなくても良かったんじゃない?と思ってしまった。
前作よりも世界が広がったはずなのに、前作よりもこじんまりして見える…。
動物たち相手の撮影で、ジョージ・ミラーも疲れちゃったのかな?
とにかく、ぐちゃぐちゃの闇鍋のようなカオス映画だった。
興行的にはかなりの不振だったようだが、それも宜なるかな。
観るべきところが無いわけではないが、いやー、正直退屈だった…😅
この映画で唯一はっきりしたこと。
それはジョージ・ミラーが犬派だということだワン🐶
ベイブ あさってへ行く
NOハートフル!ウソでしょ!?一作目と全然違う〜!
動物たちがドタバタしてるだけのザ・アメリカンコメディ…。
ファンの期待を裏切って、思っても無い方向へ進んで行ってしまいました。
ブラックな笑いが数カ所、後半はバカバカしい笑いが満載で「泣ける、ハートフルコメディ」が好きな日本人にはウケないと思います。
一度も笑いもほっこりもしませんでした。
唯一の救いはベイブが変わらず優しい所ですが、内容がない上に、動物の擬人化もかわいくなく、見る価値が感じられませんでした…。
これだけたくさんの動物を演技させるすごさは分かる…。でも「これだけの技術があるのだ!見よ!」という押し付けになってしまった気がします。
新たな動物と難しい演技を見せるありきで脚本が作られてしまった感じがしました。
前作の牧場の動物たちの出演もほんの少しだけ。
これなら無い方がよい続編で非常に残念です。
<吹替>
ほぼマッドマックス
見たかったのはこれじゃなかった感
続編はやっぱり・・・
狂気の監督は小豚ちゃん映画には向かなかった…
思い出しレビュー38本目。
『ベイブ 都会へ行く』
『ベイブ』は自分の中で5本指に入るほど、大好きな作品である。
周囲にバカにされ、笑われ、偏見を持たれようとも、健気なその姿は周囲を動かし、自分の運命すら切り開く。
小豚の姿を借りた素晴らしい人生讃歌でもあった。
なので、続編は非常に楽しみにしていたのだが…。
牧場存続の為、ベイブは都会のイベントに出ようとするが、トラブルに巻き込まれる。
少なからず都会の動物たちとの交流、彼らもまたベイブの健気な姿に心動かされていく、人間に虐げられる都会の動物たちも描かれている。
が、ほとんど単なるドタバタ動物コメディに成り下がってしまった。
あんなに素晴らしかった『ベイブ』が…。
この時、監督のジョージ・ミラーには失望した。
巨匠も老いたか…。
しかしその後、あのスゲー傑作を撮ろうとは分からんもんである。
普通の動物のどたばた劇になってしまった
総合65点 ( ストーリー:60点|キャスト:75点|演出:80点|ビジュアル:75点|音楽:70点 )
前作はただの動物を使った喜劇ではなく、田舎の牧羊の一家の生活と動物たちの関係がわかるしっかりとした作品だった。
しかし今回は都会に出て騒動を巻き起こすだけの内容となっていて、主題の良さという点で劣る。動物たちを使った撮影や演出には相変わらずの上手さがあるが、ただどたばたしているだけという印象も受ける。これならば無理に都会になど出ずに、元の田舎の生活を見せる中で何か別の騒動を起こす話にしたほうが良かったのではないだろうか。
ドタバタコメディで楽しい作品です!
何度でも観れる
可愛いですが……
全16件を表示