イヤー・オブ・ザ・ドラゴン
劇場公開日:1986年2月8日
解説
チャイニーズ・マフィアの内部抗争が激化。その中で若き幹部ジョーイがのし上がっていく。ニューヨーク市警の刑事スタンリーはチャイナタウンの犯罪組織壊滅に乗り出す。スタンリーが強引な捜査を続ける一方、ジョーイも容赦ない殺戮を繰り返し、やがてドンの座へ。怒りに震えるスタンリーとジョーイがついに激突する! ハリウッド史に残る大失敗作となった「天国の門」に続くマイケル・チミノ監督のバイオレンス・アクション。ミッキー・ロークとジョン・ローンの対決が話題を呼んだ。
1985年製作/134分/アメリカ
原題:Year of The Dragon
配給:松竹富士
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2023年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
むかし封切りで映画館で観た。
最初の音楽も良かったなあ…。
全体的に迫力があって 怖くてジョンローンが残虐だけどカッコよくておすすめの映画。
ゴッドファーザーと比べてショボいと酷評する友人もいたが
ゴッドファーザーと比べる事自体がズレてるなと不快に思った。あの映画はあの映画 この映画はこの映画なのである。レストランに潜入した若い警察官がジョンローンに怪しまれる場面もとても怖かった。
今となっては かなわないが映画館で大きな音で観てほしい作品。
2019年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
チャイナタウンで盛大な葬式が行われていた。マフィアの首領が死んだのだ。TVリポーターは汚職刑事の話も聞きだそうとしていたが、スタンリー(ローク)によって阻止される。
マフィアの口が不自由な爺さんが機械音で発声するのが印象的。その他は何も見るべきところがないような・・・列車に車を追突されるところくらい?
2017年6月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波、映画館
最高にカッコイイ。映画館で観ました
公開当時から絶大な人気を誇っていました。
理由はとにかくカッコイイからです
ジョンローンとミッキーロークが頂点のピーク時に撮影されたため、とにかくカッコイイです。
ストーリーはゴットファーザーなどと比較するのではなく、カッコイイのを追求しているとしているとエンターテイメントとして、とことん楽しめます
また実はリアルです
ミッキーローク演じる警官は家庭の悩みもあり、夫婦喧嘩に不倫など、結構リアルです
ジョンローンの出世作で、私の知る限りでは、この頃とラストエンペラーの頃のジョンローンよりもカッコイイ東洋系のハリウッドスターはいません。
ただ音楽があんまりなく、音楽はショボいです
ラスト、ついにキレたジョンローンが逃げれるのにミッキーロークとの一騎打ちをする所が闇でシルエットだけなのも名場面です
とにかくこの映画は公開当時と、その時代で、最強のカッコよさで、中学生の時にテレビ放送されたら、翌日は学校の女子がジョンローンのとりこになってました
友達とジョンローンかっこいいという女子達の言葉をなんやろ?と思って、トイレで友達に昨日してた映画の東洋人めちゃカッコ良かったよねと話してて、
それがジョンローンだと言われてびっくり。
映画館ではリバイバル上映で観ました
もちろんDVDやビデオでも何度もみており、保有しています
当時、この映画を知らない人はカッコよさがわかんない人とみなされるほど日本では超ブームで何度も何度もテレビ放送もされました。
今もたまにかけますが、やっぱりカッコいいです
またアリアーヌ演じる中国レポーターですが、彼女も全裸になるほど熱演しており、全てにおいてとにかくこれ以上カッコいいだけを凝縮した映画があるのかなと思うほど、見とれるほどにジョンローン、ミッキーロークがカッコいいです。
評価はカッコよさなら120点です
これがヒットしなかったアメリカはどうかしてるというほどに日本では大ヒットと、日本では愛された作品です
当時のシネマ雑誌でもジョンローンとミッキーロークはガンガンと出てました
一面を飾る扱いです
ジョンローンはこののち、これのおかげでラストエンペラーで名作の金字塔を立て、
ミッキーロークはなぜかおかしな方向に行ってしまったので、これは偶発的に時期が最高の2人が激突した名作です
マフィア映画とかそういう感じではなく、
素直にみて下さい
2017年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
本作でのM・ロークは出演作の中でも群を抜いて格好良い!性格に難アリだが!?
白髪にハットを被ったスーツ姿に軍物M-65を羽織る姿もイカしていた。
脚本はO・ストーンとM・チミノって布陣だしテーマ性も抜群...だが。
奥さんとの私生活が上手くいっていない描写は解るが中国女との恋愛模様は一切必要はなくアイツの大袈裟な演技と存在が邪魔だしラストのツーショットで幕を閉じる感じも含めてダサい描写がコノ作品を駄目にしている。
メロドラマに時間を割くならソコは全カットでシンプルに男だけの戦いに終始して欲しかった。
毛色の違うギャング映画として傑作に成り得た要素は多分にあるのに「天国の門」でヒヨったチミノのパンチ力が足りない作品になってしまった。
逆にO・ストーンが撮っていたらドウなってたかな?と"スカーフェイス"と共に思う。