劇場公開日 1954年6月22日
解説
「アフリカの女王」のサム・スピーゲルが1954年に製作したホライズン・プロ作品。悪徳ボスに支配された紐育の波止場の実態を描くマルコーム・ジョンスンの探訪記事『波止場の犯罪』(サン紙連載)を小説家のバッド・シュールバーグが脚色し、「綱渡りの男」のエリア・カザンが監督した。撮影はフランス出身のボリス・カウフマン、音楽はレオナード・バーンスティンの担当。主演は「乱暴者」のマーロン・ブランドで、新人エヴァ・マリー・セイント、舞台俳優リー・J・コッブ「征服への道」、カール・マルデン「語らざる男」、ロッド・スタイガーらが共演する。
1954年製作/アメリカ
原題:On the Waterfront
配給:コロムビア映画会社
ストーリー
紐育の波止場に働く沖仲士たちは、酒場を経営している悪らつなボス、ジョニイ・フレンドリイ(リー・J・コッブ)の暴力によって支配されていた。ある夜、沖仲士のひとりジョイが謀殺された。直接の犯人はジョニイの子分チャーリイ(ロッド・スティガー)であったが、チャーリイの弟でやはりジョニイの一味であるテリイ(マーロン・ブランド)も片棒をかついでいた。事件は波止場の正義派バリイ神父(カール・モルデン)やジョイの妹イディ(エヴァ・エヴァ・マリー・セイント)の痛憤をよそに闇から闇へ葬り去られようとしていた。神父は犯人の発見に躍起となり、それを快く思わないジョニイ一味は教会を襲った。ちょうどその場に居合わせたイディは、危いところをテリイに救けられた。彼女は、テリイが兄の謀殺に関係があるのではないかと疑ったが、彼の意外な純真さに惹かれ、2人の気持ちは次第に接近しそれとともにテリイの心はジョニイ一味から離れて行った。そこへまたまた、白昼、沖仲士が1人殺される事件が起きた。テリイはバリイ神父の忠告に従って、イディに事件の真実を告白した。チャーリイは、ジョニイに命じられて、テリイに一切の秘密を口外するなと嚇したが、彼は聞き入れなかった。テリイはイディをアパートに訪れ、激しく愛を求めた。しかしジョニイ一味に襲われて2人が危くのがれたとき、屍体となったチャーリイの姿を見つけた。テリイは憤慨して、1人ジョニイの酒場にのりこんだが、そこにジョニイの姿はなかった。間もなくジョニイ一味は、2つの殺人事件について法廷で尋問された。テリイはかれの犯罪事実を証言した。翌朝波止場にあらわれたテリイは、沖仲士仲間から卑怯者としてボイコットされた。テリイはジョニイの本拠にのりこみ、彼を打ちのめしたが、自らも子分たちの暴行をうけて半殺しにされた。しかしテリイは渾身の力をふりしぼって立ち上がり、沖仲士たちの中へ歩いていった。沖仲士たちはテリイの真の勇気を知った。労働者たちの先頭に立って仕事場へと歩を進めるテリイを、バリイ神父とイディは明るい顔で見送った。
スタッフ・キャスト
- 監督
- エリア・カザン
- 脚本
- バッド・シュールバーグ
- 原作
- バッド・シュールバーグ
- 製作
- サム・スピーゲル
- 撮影
- ボリス・カウフマン
- 美術
- リチャード・デイ
- 音楽
- レナード・バーンスタイン
- 録音
- ジム・シールズ
- 編集
- ジーン・ミルフォード
-
Terry_Malloyマーロン・ブランド
-
Edie_Doyleエバ・マリー・セイント
-
Johnny_Friendlyリー・J・コッブ
-
Father_Barryカール・マルデン
-
Charleyロッド・スタイガー
-
K._O._Duganパット・ヘニング
-
Gloverリーフ・エリクソン
-
Johnny's_Mugsジェームズ・ウェスターフィールド
-
Johnny's_Mugsトニー・ガレント
-
Johnny's_Mugsタミ・モーリエッロ
-
Johnny's_Mugsエイブ・サイモン
-
Pop_Doyleジョン・F・ハミルトン
-
Tommy_Collinsアーサー・キーガン
-
Mooseルディ・ボンド
-
Lukeドン・ブラックマン
-
Jimmyトーマス・ハンドリー
受賞歴
第27回 アカデミー賞(1955年)
受賞
作品賞 | |
---|---|
監督賞 | エリア・カザン |
男優賞 | マーロン・ブランド |
助演女優賞 | エバ・マリー・セイント |
脚本賞 | バッド・シュールバーグ |
撮影賞(白黒) | ボリス・カウフマン |
編集賞 | ジーン・ミルフォード |
美術賞(白黒) |
ノミネート
助演男優賞 | リー・J・コッブ |
---|---|
助演男優賞 | カール・マルデン |
助演男優賞 | ロッド・スタイガー |
作曲賞(ドラマ/コメディ) | レナード・バーンスタイン |
第15回 ベネチア国際映画祭(1954年)
受賞
銀獅子賞 | エリア・カザン |
---|