バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3のレビュー・感想・評価
全113件中、81~100件目を表示
アホな私はpart2のラストをすっかり忘れており、冒頭何がどうなっ...
アホな私はpart2のラストをすっかり忘れており、冒頭何がどうなってるのか分からず。part2とpart3はなるべく間を置かずに見る方がいいですね。正直、西部劇も苦手なのでこのpart3、心配でした。
このシリーズがすごいのは、忘れていようが、苦手だろうが、あっという間に話に夢中になってしまうこと。シリーズ通しての安定した面白さがあるんですね。
今回はドクの恋模様を描きつつ、やっぱりビフとの対決。どっちが勝つかは分かりきっているのですが、楽しいんです。
何度でも見返したいシリーズ、何度見ても飽きさせないシリーズ、間違いなく永遠に語り継がれる名作シリーズです。
大好きな映画のLAST
1をみて、2をみての3。
1が大好きすぎてあほほどみてるけど、
それより少ない回数が2で、もっと少ないのが3なので
ところどころ忘れていて新鮮な気持ちで見えました^^
3の見どころはやっぱりドクの恋。
あと時計台が出来るシーンで二人で記念撮影をするのは
ファンとしても嬉しい一場面でぐっとくる。
最後ドクだけ帰れなくて
でもパワーアップしてマーティーの前に現れたり、
現在がちょうどいい具合にHappyになってて嬉しい終わり方。
デロリアンが壊れちゃうのはさびしいけど
最後にでてくる新しいタイムマシンもかっこいい。(どちらかといえばこっちに乗りたい)
名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の第三作目
Your future hasn't been written yet. 素晴らしい!見事に完結BTTF!!
三部作通して面白かった!なんだこれ!?なんでこんなに面白いんだ!?なんだろう?観てて年甲斐もなくワクワクする!!やっぱ素晴らしいね、バック・トゥ・ザ・フューチャーは。30年以上経っても何も色褪せない。
この作品を見て「海底2万マイル」や「十五少年漂流記」で有名なジュール・ベルヌがあんなに古い時代の作家だったことに改めて気が付きました。クリント・イーストウッドがいっぱいネタに使われてて、アメリカ人に愛されてる事を感じます。西部劇のオマージュも盛りだくさん。やっぱ西部劇っていいですね!
マーティの成長も良く描かれてますし、ドクがあの年齢になって恋に目覚める所とかホント未来はどうなるかわからないって感じですね。未来から過去に話が飛んでも上手くまとめたロバート・ゼメキスの手腕は本当にお見事でした。いつでも、いくつになっても楽しめる名作です!
再観賞
2020/12/20
35周年記念4Kリマスター上映にて
久しぶりに観て、「あ、クララって本当は死んでるはずだったからドクと一緒になっても大して問題ないんだ」って事に今さらながら気が付きました。やっぱりよくできてるよなぁ。
奇跡の3シリーズ完結
1985年、1955年と様々な時代にて未来を変えよう過去を元に戻そうと様々な活躍を見せたマーティとドク。その最中、突如落雷によってデロリアンとともに姿を消してしまったドク。慌てふためくマーティの下に70年前からのドクからの手紙が届く。ドクは西部の時代1885年に飛ばされて生きていた!1885年のドクを救うためにマーティは三度、1955年のドクの下に駆けていくのであった。
シリーズ完結編。2のラストで西部劇の時代に飛ばされたドクを助けにいくストーリー。改めて見ると55年のドクは1日に3つの時代から来たそれぞれのマーティの手助けをしたことになる笑。
自分が作った発明のせいとはいえ結構酷な話。そのおかげか3回目の今回に関しては状況を飲み込む早さと手際の良さが異常笑。始まって2〜30分で過去に飛ぶ笑。
過去にてようやく再会したドクはめちゃくちゃ西部での生活に馴染んでいた笑。一流の銃の腕前と西武の時代にて氷を作り出す技術(すごいののかはわからない笑)で活躍していたドクは街のゴロツキ、ビュフォードタネンに因縁をつけられ、当たり前のようにマーティもその争いに巻き込まれてしまう。
3編通しての伝統的なワンパターンは健在。気絶からのリートンプソン、ジョースタ一族とディオブランドーも真っ青のタネン一族とマクフライ一族の確執、そして相変わらずバタつく終盤のタイムトラベル笑。
そりゃもちろん1に比べれば質は落ちるかもしれないがまったくのワンパターンではない点に関しては評価できる。それは今回主役がほぼドクであるということである。60手前にしてマーティも見ていられないほどのラブロマンスを繰り広げる笑。
初めてこの作品を観た時友達がこの女もう邪魔!とすごい怒っていた笑。しかし今見ればまあドクが幸せそうで笑。こんだけ苦労してマーティを救ってきたわけだから最後くらい報われてもいいじゃないかと思えばラストは素晴らしい出来。
未来は常に白紙なのだ!ってのは少し臭いかもしれないが締めくくりにふさわしいラスト。
クリストファーロイドはこのシリーズの続編があるなら是非とも出たいと言っていたし、マイケルJフォックスはギターが弾けるまでに回復はしているらしい(少し前のColdplayのライブに飛び入り参加し、Johnny B. Goodeを演奏したらしい)
そりゃもちろん観たいかと言われれば観たいが同じくらい観たくない気持ちも強い。近年のリブートブームに乗せられないようにしてもらいたい傑作シリーズ完結編。超面白いよやっぱり。
大団円に幕
・2020/03/21 スクリーン2度目 午前10時の映画祭、大トリに相応しく感じた。前回観た時は1の迫力に圧倒され過ぎて正直、物足りない印象が強く残っていた。しかし、午前10時もラストという事もあってか、マーティとドクが過去と未来を行き来して変わっていく姿に感動して3で初めて涙が出た。
・ワンハリからワンスアポンアタイムインザウエストを観てからなのと、年齢のせいか西部劇が少しずつ面白くなってきていたので、ドクが西部もいいなと言うのが初めて少しわかった気がした。インフラや当時の価値観には多分ついていけなさそうだけど。
・3は今まで映像的に物足りなくて、おまけのように思っていたけど、こちらも大きく人間の変化が描かれていたんだ!と初めて感じた。ドクが50代くらいなのかな?で恋を知って感情で判断していく姿がたまらなく良かった。前回は1にそれを強く感じて、今回は3にそれを強く感じて涙がこぼれた。
・西部劇だと、SFに出てくるような、ここで新発明のこの道具を使えば解決!といった要素がない分、人間ドラマに重きを置いていると最近思っていて、タネンとかとのバトルも2のイーストウッドが胸に鉄板を仕込むとか西部劇の道具での乗り越え方をして、とても良かった。
・クライマックスで三色の圧縮した燃材料のとこと、SLが爆発したけど140キロだしたとこが、めちゃ良かった。
まとまりが良い。
1.2は何度も観たけど3は初めて見た。
相変わらずワクワクはするけど、やはり1.2に比べると劣ると言うか、普通?
2は1との繋がりが気持ち良かったけど、3は2の続編で3単体と言う感じで結末をどう決着つけるのか?だけに興味が湧くと言う感じだった。
それでも微妙に未来に繋がるフリや、未来からのメッセージなど、こうでなくちゃ!と思った。
ドクの変人性の中にも人間味が見えたのは良かったな。
エンディングはどうなんだろ?賛否ありそうだけど、僕はやや納得行かず…またいつもの日常に戻る方が好みではあった。
が、マーティもドクも幸せならそれが一番だ。
三部作、過去、未来、さらに過去。長い間時空を旅して、これでお別れかと思うと寂しい。
三部作まとめて名作でした。
皆が言う最高傑作ですね。見れてよかった!
一気に3まで観ました。途中で止めるなんてできません。当時の人は3まで一気に見れなかったと思うとどんな気持ちで待ち望んでいたのでしょうか。
本当に皆が言う最高傑作ですね。見れてよかった!
2020/6/26
金曜ロードショーにて再鑑賞。
3は1980年代のアメリカ。まさに、ザ西部劇でウエスタン風の衣装や、馬や銃や汽車や馬車など、出てくるものがかっこいい。
1も2も3も時代が違うだけで、だいたい同じ展開w
なのにそれを期待しちゃう。
マーティンと、全く同じ顔の親戚出てきて、お母さんでてきて、ビフがまた意地悪してきて。。
そして帰るときにまた事件が起こってギリギリ!間に合うのか!?という展開。
これまでと違うのは新しい恋のお相手が出てくる。
その時代のひとに干渉するのはよくないといっておきながら、あっさり恋しちゃうドクがなんかかわいいw
途中未来に帰るところでドクのお相手クララが追いかけてきて、ドクは結局未来には帰れず、おいおいと思ったけど、幸せになっていたようで未来に会いにきてくれたのでよい。
人間の未来は全て白紙
未来は自分で作るのだ
というセリフを、残して汽車型のニュータイムマシンで去っていくドクがかっこいい!
1980年代であんなマシンどうやってつくったんだろう?でもドクならできる。
やっぱり最高!最高の三部作!
シリーズ通して何十回観たかわからない。
もっとも好きな映画の3作目。
物語のテンポの良さは1→3で全く衰えないし、
リアルな西部の街も素晴らしい。
ドクの恋、
ビフォード・タネンとの決闘
汽車爆走!
全部が全部、面白い。
とくに恋するドクが、微笑ましくて可愛らしい。
いつも科学者!って息巻いてる割に、とても感性的に行動するドク。やっぱりドクは最高だ。
吹き替えの早口がとても好きだから、この映画は洋画で唯一、吹き替えで観ることにしてる。
吹き替えがオススメ!
ただ、マーティが首を釣られるシーンだけは、後日談を知っているから痛々しい。
クライマックスのドク、マーティの再会シーン。
アツくてかっこよくて久々に観たら泣いてしまった。笑
全113件中、81~100件目を表示