ノッティングヒルの恋人のレビュー・感想・評価
全146件中、61~80件目を表示
そんなアホなと思いつつ……
「そんな話あるかいな」と、奇跡のようなストーリーをいささか訝しく思いながらも、けっこう楽しんで観てしまいました。
世界的な女優が、出会って間もない一般人にあんなキスするか? ちょっとこの人、頭おかしいんと違うんかとか(ごめんなさい)、夜の公園に忍び込むシーンでは、おいおい、それ不法侵入やろ、などなど、今回もひとりでいろいろツッコミを入れながら鑑賞しました。
アナがウィリアムと恋に落ちる、そのプロセスにいまひとつ説得力がないように感じましたが、まあそれはそれとしてロマンチックな映画ですね。人気があるのもわかるような気がします。『ローマの休日』を思い浮かべますが、ひょっとしてそれが下敷きになっているのでしょうか?
訝しく思いながらも、さいごまで楽しんで観ることができたのは、この作品全体を貫いている明るいトーンのおかげだと思います。
ちょっと変わった人々、随所に散りばめられたユーモア……。僕は、バラエティー番組で芸人やタレントが手をたたいて体をのけぞらせるような笑いよりも、こういうくすりと笑えるような、思わずぷっとふき出すような、ちょっとしたユーモアの方が好きです(全然おもしろくないギャグ? もあったけど。あと、ウィリアムのアパートの玄関に置かれていた着物姿の女性の立て看板? が気になって仕方なかった)。
ラストで映し出される幸せそうなシーン。ハッピーエンドでめでたしめでたしというところですが、大胆で奔放なこの女優さん、ほかの男性とまた冒険をするんじゃないかと、ちょっといらん心配をしてしまいました。まあ、お幸せにー♡
ところで、終盤、ウィリアムがアナに別れを告げる場面で、僕の近くの席から嗚咽する声が漏れてきました。見ると、一人のおばさんが体を揺らして泣いている。
僕なんか、涙の「な」も出なかったのに、同じ映画でもそこから受ける感動は人それぞれなんだなぁ、とあらためて思った次第です(でもさすがに、ちょっと引いたけどね)。
追記
あと、鑑賞中きつい香水の匂いが漂ってきていましたが、劇場で映画を観るときには、こういうことにも気をつけなければいけないなと思いました。
※昔、バンコクから帰ってくる機内で観て、うるっときたように記憶していたのですが、全然内容が違う。おかしいなと思ったら、『ユー・ガット・メール』と勘違いしてました。ボケてます(そういえば、この映画の中でもメグ・ライアンと間違えられるシーンがあったような……)。
同居人のクセ!
全体的には軽く見られるストーリだったけれど、とにかくウィリアムの同居人のクセがすごかった。本当は星2だけど、同居人のことを考えると半分星増えちゃうくらい。その同居人のスパイクが原因で二人の仲が引き裂かれてしまうことになるけれど、とにかくスパイクがいなかったら平凡すぎる映画になってたんじゃないかな。あれはクセありすぎる。
でもそんな同居人と暮らしていて、アナが家にいることを外に話してしまってもそこまで怒らないウィリアムの優しい性格が心温まる感じだった。とにかくいい人なんだろうな。
そんなウィリアムの家族もとても良かった。マイナスの面を家族であんなふうに笑い合えたら最高だ。アナが本音で話した時も、優しいジョークで笑ってくれて、あんなふうにすぐ優しいジョークが出てくるのはすごいなと思った。
個人的にはノッティングヒルの蚤の市に一昨年行ったからそこで本屋をやっているだなんて憧れでしかない。あんなオシャレなところに住んでみたいな。人のいない自然豊かな家もいいし、ああいういろんな人との出会いがあるような人の多いところにも住んでみたい。贅沢だな。ないものねだり。
ジュディアロバーツの作品はタイタニック以来二本目。とっても美しい。でもタイタニックを見た後に見ても同じ人だとは気づかないかもしれない。海外というか、特に欧米やヨーロッパ系の人って顔の形状の変化がアジア人よりも大きいように思う。やっぱり男性は特に体格そのものが大きくなることが多いからだろうか。最近思う。
ロンドンにまた行きたいな。
夢、夢、夢のおとぎ話。でもそれがこの上なく楽しい。もし目の前に吉岡...
無駄な細部の描写が作品の質を落としている
まず、主役の二人以外の人物が気になった。
主人公の同居人
主人公の妹
主人公の友達とその恋人(車椅子に乗ってる)
彼らが中途半端に個性を出していて、主人公との関係など、本筋に関係ないところを無意味に掘り下げている。それならそれで徹底すればいいのに、適当なところで終わってるのでよくわからない。
主人公の妹と同居人は恋仲になるが、その過程が全く描かれないので視聴者をおいてけぼり。同居人は「芸術家」らしいが、その描写もなく、唐突に明かされる。
主人公とヒロインはいきなりキスをするがそれも唐突。ご都合主義で意味不明。どこが名作なのか全くわからない。
観賞後のなんともいえぬ爽快感
ストーリーを深く考えず
主人公のピュアな気持ち一点に
置いて観賞すると
とてもピュアな爽快感が味わえます
個人的にはアナが誕生日パーティーに
同行するシーンが好みでした
細かいところが気になって…
She
タイトルなし(ネタバレ)
大女優の心の変化があまりにも唐突で説得力がない。ロマンティックコメディとはこういうものなのか。前半は全然映画に入り込めなかった。後半はなんとか持ち直したが脚本があまりにも幼稚すぎる。良かったのはスパイクの意外な行動だけでした。
笑えるラブコメディ
午前十時の映画祭11で観賞。
ロンドンのノッティングヒルで旅行関連書籍を扱う書店を経営してるウィリアム(ヒュー・グラント)の店に、アメリカからロンドンに来てたハリウッド女優のアナ(ジュリア・ロバーツ)が訪れた。そのあと、ウィリアムはオレンジジュース買いに行った帰りの街角で偶然アナとぶつかってジュースを服にかけてしまい、近くの自宅で彼女の服を着替えさせてるあげる事になった。アナは周りにいる人達と違った誠実な彼に惹かれ、2人は恋に落ちるが、パパラッチに追われ、喧嘩して別れ、最後は・・・という話。
映画1本で15億円以上稼ぐ超有名女優が無名の小さな書店主に惚れる事有るのかなぁ?現実的にはそこはちょっと疑問だけど、夢が有っていい話だった。
ウィリアムの兄弟含め、同居人など周りにいる人達が面白くてコメディに欠かせない存在で面白かった。
ジュリア・ロバーツは可愛かった。
ノッティングヒルの奇跡
僕は好きだこの映画
昔にこの映画見ようとして見なかった記憶がかすかにあった。たまたま洋画を最近見始めたらジュリアロバーツを見て、そのつながりで思い出して見たら、すごく良かった。
男性にとってのシンデレラストーリーみたいな映画ですけど。。。大女優に恋する一般人。
でも、好きです、この映画。世の中には、叶わない恋もある。でも自分に正直に答えをお互いに出すところが良い。
※ジュリアロバーツとウィリアムの出会いというか、関わりは、確かに一見薄いように感じるかもしれないが、初めての出会いでも波長が合ったり何か惹かれ合うことがあるのは経験的によくわかる。
そりゃあ何回も合えばよりよくわかるよ。2人の関わり方は意外と心の交流、感性の交流が濃かったと僕は思う。
お互い傷つきながらも、お互いの告白の言葉が、すごく気持ちが入っていて、かなり共感してしまった。
ウィリアムが、仲間に、ジュリアロバーツを振ったことをどう思うかと問うて語り合うシーンがあり、同居人の友人が、お前は大馬鹿野郎だといい、主人公が気づき、ジュリアロバーツを追いかけるため、仲間が協力して車を走らせ団結するシーンも興奮した。記者会見に潜り込むところドキドキした。
理屈じゃなく好きな恋愛映画。
単純明快に気持ちいい。
ジュリアロバーツって名前が有名だけど、オーシャンズ見るまで全く意識してなかった。ワンダーのお母さんもやってたのに。
本当に大女優。
とにかく観てほしい1作
皆さんが色々書かれているので私が
言いたい部分だけ書くと最初は
キレイに着飾っていたアナが最後の
告白では野暮ったい服装にサンダル
履き。見た目も心も着飾っていた物を
脱ぎ捨てて普通の女の子としての
告白は心に響きました。
ジュリアロバーツが美しいです。
ほんわかしたハッピーエンド
午前10時のリバイバル上映で鑑賞。
ハッピーエンドになると分かってるハッピーエンドを観たくて見に行きました!
出会ってからじわじわ好きになるパターンもあるとは思いますが、
出会ってすぐ、あ、なんとなく一緒にいたい、ってすぐ思える場合も、直感としてあるよな〜〜と思いました。
彼は唐突に記者のフリしたり、かなりの試練が急にやってきますが、彼女に会いたい、もっとそばにいたいという思いがあれば、1つや2つの試練なんて越えてしまうんだなぁ〜と微笑ましく思いました。
たまにはほっこりするハッピーエンドで心を落ち着かせる過ごし方もアリだと思いました。
ヒューの代表作
全146件中、61~80件目を表示