トレインスポッティングのレビュー・感想・評価
全147件中、81~100件目を表示
理解できない
傑作中の傑作。定期的に観たくなる不思議な映画。
魂の叫びのような映画
これでもかというほど、主人公の悲惨な状況が描かれる。
イギリスという国は歴史もあって王室もあってすごく洗練されているイメージが強いが、洗練されているかこそ、階級社会であり閉鎖的な側面もあるのだろう。
とてつもなく貧困というわけでは無いのだが、主人公と関わりのある人間がみんなダメ人間で、左を向いてもクソ、右を向いてもクソ、主人公自身も特別な才能があるわけでもなく、立ち直るキッカケが完全に失われている状態。
現実に、これと似た境遇にいる人は結構いると思う。だからこそ、この映画は多くの人の支持を得ているのだと思う。
この閉塞感が、とてつもなくリアルで重い。だからこそ、ラストはすごい爽快感がある。
ドラッグなハマる若者の悲惨な現実が描かれるが、映画はコメディ色が強いので、笑って観られる。過酷な現実を笑い飛ばす。
だからこそ、ドラッグにハマってる人間と我々は対して違いはないのだなと思わされる。
我々の多くは、特別な才能も無く、強運でも無く、周りの友達は皆平凡で、そんなにお金に困っているわけでも無く、死も身近に無く、何をやってもうまくいかず、自分の価値を見出せず、人生に退屈している。
それを埋め合わせるためにこの映画の主人公はドラッグをやっているに過ぎない。果たしてドラッグをやる人間は特別非難されるべき存在なのだろうか?
我々も同じではないか。
退屈を埋め合わせるために、YouTubeにハマったり、スマホゲーにハマったり、アルコールにハマったり、ギャンブルにハマったり、FXにハマったり、仕事にハマったり、映画にハマったり、金儲けにハマったり、・・・。
同じじゃん。
この映画を観てると、映画の中のキャラクター1人1人の物語がとても他人事とは思えない。
退屈な人生。我々はどう生きるべきか?この映画では、その答えもちゃんと示される。
一言で言うと、子供が大人になっていく「卒業」が描かれる。
ただのスタイリッシュでクールな若者向け映画ではない。
どこか懐かしく、平凡な我々の人生を静かに祝福してくれる。
誰でも経験するでしょ?途中下車して、そこから中々先に進めない状態。
そんな状態の人は、この映画を観てみると良いかもしれない。
何かのキッカケにはなるはずである。
17年19本目。 ドラッグ映画が好きなのに、名前だけ知っていて何故...
かっこいい作品
こんなに古い映画なのに音楽も人も撮り方も、古くさくなくてかっこいい作品でした。
主人公がイケメンですね。
ヘロイン、ヤク中がこうなるんだなと映画で知れました。
映画の作品としては、すごく好きな映画でした。
20年後の最近公開した新作も早く見たいです。楽しみです。
薬物は良くないですが、映画としてはかっこいい作品でした。
ジャンクの爽快な生き様とクールな音楽
ドラッグ、チンケな犯罪、喧嘩、女にまみれ
クズの中のクズを極めた若者達の青春映画。
映画好きなら観ておくべき古き良き作品。
ハウスやテクノ、当時の革新的なクラブミュージックがクール!
ラリっている時の少しファンタジックになる映像と音楽がすき。
彼らにはこんな風な世界に見えるのかー、と。憧れはしませんが。
ド汚い街でド汚い服を着て頭も悪く(レントン以外は)何もうまくいかず決意は全て嘘!で、いまいち彼らの格好良さ?は分からなかったw
ただ、皆して結局は本能のままに生き自分に素直であるので、クズ映画なんだけど個々のキャラクターに爽快さがある。
でもね
クズを極め過ぎて赤ちゃんが放置されてカピカピになってるのはまたと見れません…。
汚れたシーツが朝食のテーブルに、のとこも耐え難かった。『何度も観たい名作』には、到底私の中ではなれない。
素晴らしかった
90年代後半に映画館で見なくて後悔していた映画のうちの一本をようやく早稲田松竹で続編との二本立てで見ることができた。続編は見たばかりで、それほど感動しなかったため、1作目の余韻に浸るために見ずに出た。
ヘロインでラリっているところが特に好きで、本当にやっていた人が描いている感じが素晴らしい。主人公が友達の死の遠因になっていたり、他にも因果として主人公は相当悪い存在だった。赤ちゃんが死んでしまう場面は数ある不幸の場面の中の一つとして見ていたのだが、今見ると超ドン引きで、主人公のクズっぷりのしゃれにならないレベルを感じる。
しかしだからこそ、オレの好きなクズがクズとして自らのクズを認めて開き直らずにうつむいて生きていく映画の傑作であったことが改めてわかった。この映画はちょうどテクノやハウスなど音楽の革命の時期と映画のかっこいいのが見事にリンクしている奇跡のような一本であったと思っていたのだが、クズ映画としても最高であった。そして、サントラをずっと聴いていたため音楽とともに場面が心に沁みる。
また10年後に見たい。
3.3
ムーランルージュからのトレインスポッティング
やっぱバカな主人公って良いもんですね〜w
最新作に興味を持ったので、全く予備知識なしで観賞。アウトローではあるんだけど、しっかり青春もしているというwドラッグ、セックス、暴力の連続なのに全く不快じゃないのです。むしろ見ていて爽快なのです。
作品全体としては、バカで不健全だけど、他の健全な作品よりも何倍も正直だったな、と感じました。
ドラッグの恐ろしさだけじゃなく、最高な面も描いているのがより作品の世界観をリアルに近づけていると感じました。(まず日本じゃ絶対こんな表現は許されないでしょうねwPTAとBPOが黙っちゃいない)。"わかっちゃいるけどやめやれない"が似合うレントンに続いて他のメンバーもハズレ者なんだけれども、すごく現実味のある(あくまでたまに、ですよ!)落ちぶれ方をしてるもんだから見ている人に嫌な現実をポップに皮肉って見せつけるんです。特に皮肉ってるな〜、と思ったのはマトモなリア充、トミーの末路です。あいつに限ってなんであんなことに....涙。
シックボーイも好きなキャラクターです。本編ではズバズバと存命の俳優やアーティストを批評するところとか、これも今の邦画にはそういう人っていませんよね。
結局ラストは"あんな"風にはなりましたが、結局懲りもせず何事もなかったかのように再会する姿が目に映りました(まあ、続編でホントに再会するんですけどねw)後半のレントンの決意の言葉などにはもはや信憑性なんてありませんが、バカで純粋にがむしゃらな彼らの姿は、自分に強く印象に残りました。久しぶりに「何度も見たい傑作」に出会えました。人生の教科書とも言える映画、なんてことは親の前では言えませんw
100点です!
余談ですが、久しぶりに映画のサントラが欲しくなりました。T2、絶対見に行きます。ひとつ物足りなかったのはレントンとダイアンのイチャイチャシーンはもう少し見たかったですw続編はどうなることやら
タイトルなし(ネタバレ)
変わろうと思う
ーーこれを最後に
足を洗ってカタギの生活をする
楽しみだ 'あんた'と同じ人生さ
出世 家族 大型テレビ 洗濯機 車 CDプレイヤー
健康 低コレステロール
住宅ローン マイホーム おしゃれ
スーツとベスト 日曜大工 クイズ番組
公園の散歩 会社 ゴルフ 洗車
家族でクリスマス 年金 税金控除
平穏に暮らす 寿命を勘定して
There are no reasons. 若者の焦燥感を上手くとらえた作品
全147件中、81~100件目を表示












