友だちのうちはどこ?

ALLTIME BEST

劇場公開日:

友だちのうちはどこ?

解説

友だちの大切なノートを間違えて持ち帰ってしまった少年が、ノートを返すため友だちの家を探し歩く姿を生き生きと活写し、アッバス・キアロスタミ監督の名を世界に知らしめたイラン映画。イラン北部にあるコケール村の小学校。モハマッドは宿題をノートではなく紙に書いてきたため先生からきつく叱られ、「今度同じことをしたら退学だ」と告げられる。しかし隣の席に座る親友アハマッドが、間違ってモハマッドのノートを自宅に持ち帰ってしまう。ノートがないとモハマッドが退学になると焦ったアハマッドは、ノートを返すため、遠い隣村に住む彼の家を探し回るが、なかなか見つけることができず……。特集企画「そしてキアロスタミはつづく」(2021年10月16日~、東京・ユーロスペースほか)にてデジタルリマスター版を上映。

1987年製作/83分/イラン
原題:Where Is the Friend's House?
配給:ユーロスペース
劇場公開日:2021年10月16日

その他の公開日:1993年10月23日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)1987 KANOON

映画レビュー

4.5自分の中の「映画」の概念が覆される

2021年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

1987年製作のイラン映画で、日本で初公開されたのは1993年。当時、全盛の都内ミニシアターで初めて見た時の衝撃が甦る。それまでハリウッドや香港などの娯楽作やアクション作品を数多く見てきて映画好きを自負していたが、「友だちのうちはどこ?」には、自分の中の「映画」というものの概念が覆された。

フィクションの物語映画でありながら、その作品世界は真実のようで、それまでの映画で味わったことのない映画表現の領域に入り込んだような感覚に陥り、特にラストシーンの感動でしばらく立ち上がれなかったのを覚えている。アッバス・キアロスタミ監督は、職業俳優を使わず、撮影地の村の住人や子どもたち、実際の家や学校を使用して撮影し、フィクションとドキュメンタリーの間の絶妙なバランスを保つスタイルを確立した作家だが、「友だちのうちはどこ?」はそんなスタイルを象徴する傑作である。

この映画は、あなたのその後の人生観や映画の見方を変えてしまうかもしれないほど、映画的な力を持っている。そして、世界には異なる文化や習慣を持った民族がいて、映画表現も国によって異なるという、未知の領域を教示してくれるに違いない。しかし、この映画で描かれているのは普遍的なもの。国や人種、文化が異なっても共感できるテーマであることが、今なお世界中で愛されている所以なのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
和田隆

2.5じれったい💙

2023年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ノートを届けに行くことにしたが…。
友達に家に行くのに、場所も分らず…。
結局見つからなかった。
肝心の宿題は?

あまりの要領が悪い男の子。
ほのぼのして見られる人は、優しい人かな?
私はなんだかつまらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
April

4.0美しい映画

2023年6月18日
スマートフォンから投稿

お友達のノートを届けてあげたい
ただそれだけなのに冒険映画であり、社会的な疑問を投げかけてくる映画
私の中ではクズの分類に入る大人たちしか出てこず、腹が立つ
孫は自分の言うことを聞くべきで、しつけのために何かをやらせる、という祖父、宿題をやれとしか言わない母、小さい子供が話しかけても相手にしない男たち。
イスラエル映画は初めて見たのだが、まさかこれがイスラエルの日常だなんて言わないでくれよ?!と思ってしまう。
ストーリーとしては、大きな事は起こらない。映像美と道行く人の描写だけで、最後まで惹きつけられたことに、自分でも驚いてしまった。

つまらない、と思ってしまう人もいそう。
しかしイスラエルの町並みはとてつもなく美しくて、特にステンドグラスのシーンは脳に焼き付いて離れない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サニーインティライミ

4.0スリル満点

2023年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

貧しいが故に、理不尽な事が多い大人の中で、友を守るために大活躍。
走れメロスみたいだった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jiemom