大砂塵

劇場公開日:

解説

「突然の恐怖」のジョーン・クローフォードが主演する1954年作色彩(トルカラー)西部劇。ロイ・チャンスラーの小説を「魔術の恋」のフィリップ・ヨーダンが脚色し、新人ニコラス・レイが監督した。撮影は「女性よ永遠に」のハリー・ストラドリング、音楽は「テキサス街道」のヴィクター・ヤングである。共演者は「アスファルト・ジャングル」のスターリング・ヘイドン、マーセデス・マッケインブリッジ(“All the King's Menでアカデミー助演賞受賞)、「夜歩く男」のスコット・ブラディ、「素晴らしき哉、人生!」のワード・ボンド、ベン・クーパーなどである。

1954年製作/アメリカ
原題または英題:Johnny Guitar
配給:リパブリック日本支社=NCC
劇場公開日:1954年10月27日

ストーリー

鉄道敷設が進行していた1890年代の西部。かつてはやくざだったが、思うところあって足をあらい、ギターを弾いて生計を立てる男ジョニー・ギター(スターリング・ヘイドン)が、アリゾナの山奥のある賭博場へやって来た。店の女主人ヴィエンナ(ジョーン・クローフォード)は金銭に執着する意志的な女性。ジョニーが着いた夜、昼間起こった駅馬車襲撃の容疑者キッド逮捕に協力せよと、殺された男の娘エマや保安官たちが来た。しかしヴィエンナはこれを拒絶し、折から現れたキッドとジョニーのギターで踊りはじめた。憤慨した保安官は3人に24時間以内に退去を命じた。翌日キッド一味は銀行を襲ったが、エマはこの事件にヴィエンナとジョニーも関係しているといいふらした。その夜、エマは自警団を組織してヴィエンナを追い、保安官以下双方に死者が出た。自警団はヴィエンナの店に火をつけ、ヴィエンナは危いところをジョニーに救われてキッド一味の隠れ家に逃れた。そして追って来たエマとヴィエンナの一騎打は一瞬早くヴィエンナの勝となった。退去猶予の24時間がきれようとするころ、新生活を求めて谷を去るヴィエンナとジョニーの姿が見られた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5どことなくヨーロピアン

2024年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

制作年代からしても、いかにも西部劇ではない。灯りを付けるシーンが印象的。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

3.5仕方なく銃だった...

2023年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

犯人は誰だ!」と揉めてる最中にギター演奏。踊ったりして何だか緊張感なし(苦笑)  キリッとした女性店主が主人公。40分近くまで店内でのゴダゴタ話で面白くない。ギター野郎とは昔の恋人で再び結ばれるような流れ。
 自分はカラー作品ということで外の景色を期待していたので、室内撮影ばかりの前半は正直つまらなった。ただ、1954年てことを考えると、少しボケた感じはありますが、70年代辺りに近い遜色ない映像だと思いますね。(白黒含め)もっと粗い画像の映画っていっぱいあるしね。54年ですよ? 頑張って作った部分は評価しなきゃ!

内容の方は
「 (メロドラマ+西部劇) ÷2 」て感じで半端なストーリー。

[思わず笑ってしまったセリフ]
「この道は通れん!他に道は?」「ない。戻るぞ」「はぁ?」
時々コミカルになる。

「銃はイヤ!闘うけど他に方法はないの!?」 そんな一石二鳥は時代的に無理でしょ。ただ、こういう人がいたから現在があるんだけどね。

 火事にした時の女の顔!あ~やだやだ。。。これはもう事件以前に相手が気に食わないだけの顔ですよ。店はそのまま放置してりゃいいじゃん! 逆を言えば名演技だけどね。「誰か早く絞首刑にしなさい!100ドル出すわよ!」いやいや、肝心な所は人任せですか!? 都合よくない?それが出来ないから男は仕方なく銃で決着付けるわけでしょ。どっちの女性も理解してください(苦笑)

 そう思ってたのでラスト決着付けるのは良かった。

それにしてもアーネスト・ボーグナインは、たくましいのだけど何処か抜けてる役が多く愛嬌がありますね。

個人的に古い映画は刺激が少なく、途中で休憩取ったりすることが多いんですが、この映画は何だかんだ言いながらも一気に観れました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむちん2

2.5テーマは好みのはずなのに、スカッとしない

2022年1月22日
PCから投稿

知的

物語は、今作成したとしても、超骨太。
制作年代を考慮に入れれば、女性中心の展開で、超時代の先取り。
家が燃え上がるシーンとか、エピソードとか、二人の女優の演技とか、見どころ満載。
なのに、鑑賞後感が良くない。
最初は、女性の活躍が新鮮で、目が釘付けになったのに。

女二人の対決。
 まったく根拠なくその場の印象だけで罪と罰が決まっていくところが恐ろしい。
 しかも、村人はその決定に賛同しかねるんだけれど、村の大地主の女性に煽られて言いなりになっていく……嫌々従うのではなくて、自分の利益とかを計算しながら、女の言いなり風にふるまうところが恐ろしくも、あざとい。
 法の行き届かない、この時代の地方ってこうなのか。
 そんな集団ヒステリーのプロセスが丁寧に描けていたら大傑作になるのだろうけれど、
 ヴィエンナの恋模様や、ギャングの仲間割れ等にもエピソードが割かれる。ギャングを入れることによって、無法状態を肯定してしまうことになってしまう。
 お子様ランチのように盛りだくさん。主題が拡散してしまった。惜しい。

しかも、設定の砂塵とか、山工事の爆発とかが今一つ活かせてないのも、口惜しい。

女二人の対決。
 自分を貫く女。そんな女に、女王の地位を奪われそうで、嫉妬する女。
 ウーマンリブが台頭する前に制作された映画。時代先取り。なのだけれど、やたらに女性が強すぎて、坊やをかばうところとか格好いいところもあるのだけれど、ついていけない。そんなに肩ひじ張らなくてもいいじゃないなんて感想が出るのは、それだけこの映画が製作された頃よりは女性が自分の力を発揮できるようになった社会に生きているからか。
 かつ、20代の小娘ではないのだから、ただ喚き散らすだけでなく、頭使いなさいよと、女王の座を巡る争いについても、男を巡る争いについても、目をそむけたくなり、映画としての面白みをそぐ。とはいえ、現実には30代以上の女性の争いも、こんなものか。リアルな姿を見せつけられるからげんなりするのか。

そして、
 この映画はこの頃ハリウッドに吹き荒れていた赤狩りを比喩しているとも聞く。
 それならそれで、”男”を主人公にするんじゃなくて、女のヒステリーに転嫁しているところがせこい!って思ってしまう。
 ヴィエンナの土地を奪おうとするのも、鉄道絡みの利権から発生しているはずなのに、いつの間にか、女性の私的な争いに村が巻き込まれていくことになるし。
 この映画でも、責任取るのは女。男は責任を女に押し付けて逃げる。
 そういう意味でも、人間性の本質を見事に描いたのだなと感嘆する。

マカロニウェスタンを期待したからいけなかったのかな?
初めから、社会派・人間ドラマとして観たらよかったのかな?

(2019東京国際映画祭にて屋外上映にて賞)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とみいじょん

5.0古典映画

2022年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

演劇で表現されていた芝居が映画になったような感じだけど、台詞の迫力は圧倒的。
愛と憎しみに翻弄される人間の苦しみ、悲しみ、喜び、を演じきっている。
感動した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろたん