そして人生はつづく

劇場公開日:

そして人生はつづく

解説

イランの名匠アッバス・キアロスタミによる「ジグザグ道3部作」の第2作で、1990年のイラン大地震後、前作「友だちのうちはどこ?」の出演者たちの安否を確認しようと被災地へ向かう監督親子の旅を再現したロードムービー。イラン北部で起きた大地震は「友だちのうちはどこ?」を撮影したコケール村にも容赦なく襲いかかった。監督は映画に出演した兄弟の安否を確認するため、息子を連れて被災地へと車を走らせる。地震から半年後に実際の被災地で撮影を行い、当時イランの経済庁で働いていたファルハッド・ケラドマンを監督役に抜てき。地震で崩壊した村の悲惨な現状をありのままに捉えながら、人間のたくましさと生きることへの希望を映し出す。特集企画「そしてキアロスタミはつづく」(2021年10月16日~、東京・ユーロスペースほか)にてデジタルリマスター版を上映。

1992年製作/95分/G/イラン
原題または英題:And Life Goes On
配給:ユーロスペース
劇場公開日:2021年10月16日

その他の公開日:1993年10月23日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)1991 KANOON

映画レビュー

2.5ほぼドキュメンタリー

2025年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

1作目の"友だちのうちはどこ?"公開後の1990年6月21日、イラン北部で大地震が発生し、映画の舞台となった村もその被害を受ける

今作は映画に出演した兄弟の安否を確認するため、キアロスタミ監督が被災地を訪問した際の経験をそのまま映画化したもの

前作に出演した人々が、地震によって被った被害をありのままに語る半分ドキュメンタリーのような変わった作品だった

被災地の現状を映画にすることで多くの人々に伝えるのは、メディアとして意義のあることだと思うけど、娯楽としては今ひとつだった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Alejandro Gillick

4.0生ぬるいコカ・コーラ(?)美味くない。正直に父親に話す。父親の了解...

2022年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

生ぬるいコカ・コーラ(?)美味くない。正直に父親に話す。父親の了解を貰い、捨てていると、捨てるなら、赤ちゃんに貰えないって言われ、少し分けてあげる。
なんか、イラン人の本音何じゃないかなぁ。

人は年寄りになって初めて若さがわかる。死んで初めて生きているありがたさがわかる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アンドロイド爺さん♥️

4.0ホント人生は続くよな。

2021年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
osmt

4.0のんびりした風景と倒壊した家屋の対比

2021年10月27日
PCから投稿

かつての撮影ロケ地が地震被害に遭い、その地を巡る話。
実際に被害に遭われた映画出演者である被害者に会って地震の話を聞いたり…身内が亡くなっり間も無い被害者にあれこれ質問攻め、回答する方も”神の思し召し”と言ってしまうあたりが文化の違いを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Oyster Boy