ジョニーは戦場へ行った

劇場公開日:2025年8月1日

解説・あらすじ

「ローマの休日」「スパルタカス」などの名脚本家ダルトン・トランボが、自身の反戦小説を原作に、1971年に自ら監督・脚本を兼ねて映画化。第1次世界大戦でほぼすべての身体機能を失った青年兵士の視点から、戦争の本質や非人間性を浮き彫りにした。

第1次世界大戦下のヨーロッパ戦線に出征したアメリカ人兵士ジョーは、砲弾を受けて目、鼻、口、耳を失い、運び込まれた病院で両腕と両脚も切断されてしまう。首と頭はわずかに動き、皮膚感覚だけが残った彼は、姓名不詳の「407号」と呼ばれることになる。鎮痛剤を打たれ意識が朦朧とするなか、出征前に最愛の恋人カリーンと過ごした一夜や、釣り好きだった父との日々を回想するジョーだったが……。

「ラスト・ショー」のティモシー・ボトムズが主演を務め、「M★A★S★H マッシュ」のドナルド・サザーランド、「大統領の陰謀」のジェイソン・ロバーズ、「塵に咲く花」のマーシャ・ハントが共演。1971年・第24回カンヌ国際映画祭にて審査員特別グランプリ、国際映画批評家連盟賞などを受賞。2025年、終戦80年企画として4K版でリバイバル公開。

1971年製作/112分/G/アメリカ
原題または英題:Johnny Got His Gun
配給:KADOKAWA
劇場公開日:2025年8月1日

その他の公開日:1973年4月7日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第24回 カンヌ国際映画祭(1971年)

受賞

審査員特別グランプリ ダルトン・トランボ
国際映画批評家連盟(FIPRESCI)賞 ダルトン・トランボ

出品

出品作品 ダルトン・トランボ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)ALEXIA TRUST COMPANY LTD.

映画レビュー

4.0トラウマ映画と聞いて見てみれば

2020年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
猿田猿太郎

4.050年ぶり

2025年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

学生時代に観た時は単なる反戦映画としてしか理解出来ませんでした。しかし、その後世界情勢(民主主義 vs 共産主義)とそれに纏わる歴史、アメリカでの赤狩り、そして、ドルトン・トランボの追放等を知った上で50年ぶりに本作を観ると、ジョニーはトランボ自身であり、そのことを描いていると認識しました。要は、赤狩りにより、共産主義者と見做された人達(含むトランボ)は皆一様に言論の自由、表現の自由を抹殺され、社会に存在しないものとして無視されました。何を発言しても、社会は聴こえないふりをするのです。その立場に置かれた人達の叫びが、この映画のメッセージではないかと。恐らくアメリカでは本作は反戦ではなく政治的映画として認識されていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cabe

3.5究極の反戦映画

2025年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

究極の反戦映画

"国のための死は甘美で栄誉である"

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Alejandro Gillick

5.0「執念」の作品は「祈り」の映画だった、、、

2025年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さっき「ジョニーは戦場に行った 4K版」を観終わりました、、、

いわゆる『反戦』映画ですが、それだけではとても括り切れない超傑作です!!

民主主義、自由、正義、、、のために戦場に行ったジョニー、、、

いったい民主主義、自由、正義、、、とは何なのか、、、そのための戦争(殺人及び被傷、被殺、、、)とは、いったい何なのか、を思いっ切り深く考えさせられる作品です

ネタバレはしませんが、現実と夢(幻想)の交錯の中で、、、ジョニーの運命の歯車が廻っていきます、、、

ラスト、絶句の最中で涙が滲みました
戦後80年、上映される価値が充分すぎるほどある1971年の作品です

これ以上は語らず、より多くの方々に終戦の上の『平和』とは何かを重く実感して頂ければ幸いです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネマ大好き