裁かるゝジャンヌ

劇場公開日:2023年12月23日

裁かるゝジャンヌ

解説・あらすじ

ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーら多くの巨匠に影響を与えたデンマークの映画作家カール・テオドア・ドライヤーが、“人間”としてのジャンヌ・ダルクを実際の裁判記録を基に描いた無声映画の金字塔的作品。

百年戦争で祖国オルレアンを解放へと導いたジャンヌ・ダルク。しかし敵国イングランドで異端審問にかけられ、過酷な尋問を受ける。心身ともに衰弱し一度は屈しそうになるジャンヌだったが、神への信仰を貫き自ら火刑に処される道を選ぶ。ゴダール監督が「女と男のいる舗道」で本作を引用したことでも知られる。

2021年、特集上映「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」にてデジタルリマスター版で上映。2023年にも「カール・テオドア・ドライヤー セレクション vol.2」(23年12月23日~、シアター・イメージフォーラムほか)で上映。

1928年製作/97分/フランス
原題または英題:La passion de Jeanne d'Arc
配給:ザジフィルムズ
劇場公開日:2023年12月23日

その他の公開日:1929年10月25日(日本初公開)、2021年12月25日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)1928 Gaumont

映画レビュー

4.5「信仰」と「自由」

2025年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

この映画は、ジャンヌ・ダルクが異端審問によって裁かれ、火刑に至るまでの一日を描いた作品です。舞台劇的な構成ではなく、ほとんどすべてがクローズアップで進行し、登場人物の表情だけで物語と内面の葛藤を語ります。

特にジャンヌの顔のアップは印象的で、彼女の信仰と苦悩、恐れと希望、決意と赦しが次々と浮かび上がっていきます。セリフや状況の説明がほとんどないにもかかわらず、観る者の心に強く訴えかけてきます。

この作品は「信仰とは何か」「真の自由とは何か」といった根源的な問いを、極限状況に置かれた一人の少女の眼差しを通して提示します。映画という表現形式が、ここまで“精神”に迫ることができるのだと感じさせる一本でした。

鑑賞: 4Kリマスター (Youtube)

評価: 93点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neonrg

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

ピアノ伴奏と共にスクリーンで観る至福

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 オルレアンの少女として知られるジャンヌ・ダルクの審問裁判にのみ焦点を絞り、その過程での審問官のグロテスクさと彼女の迷いを描いたカール・テオドア・ドライヤーの名作を生のピアノ演奏と共に上映です。前回本作を劇場鑑賞した時、「百年近く前に、映画表現はもうここまで到達していたのか」と度肝を抜かれたのをよく覚えています。

 以前鑑賞した時は、外国のオルガン奏者の伴奏がついており、宗教性を感じさせるその響きは重厚で良かったのですが、一緒に観た我が家の妻と「これを柳下美恵さんのピアノで観たいけど無理かなぁ」と話していたら、何と、横浜シネマリンでそれが実現しました。これは見逃せないと早速駆け付けました。

 素晴らしい演奏でした。今回の柳下さんの演奏は、間(ま)と静寂を十分に生かして、ジャンヌ個人の孤独と恐怖に静かに分け入ろうとしている様に聞こえました。それだけにジャンヌが業火に焼かれる終盤の渾身の演奏は圧巻。圧倒されました。

 そして、スクリーン一杯のジャンヌのクローズアップ映像の中で微妙に揺れ動く表情を浴びるには、本作はやはり映画館で観るべき作品だと確信しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.5ジャンヌ・ダルクの裁判

2024年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1928年に作られた古い無声映画で、ジャンヌ・ダルクの裁判から火刑までの様子を、裁判記録を基に映画にしているそうです。

演技→セリフ表示→演技→セリフ表示、を繰り返す無声映画で、雰囲気あります。

声は入ってないけど音楽は流れていて、音がないわけじゃないです。

途中で少し眠くなったけど、裁判が進んでいくと興味深くなってきて、けっこう面白かった。

ジャンヌ・ダルクは詳しくないので、ミラ・ヨヴォヴィッチ主演の『ジャンヌ・ダルク』を観て勉強したくなった(笑)

あと、観た人みんな思っただろうけど、審問官の中にロバート・デ・ニーロそっくりの役者がいる(笑)

緊迫する問答シーンなのに、ちょっとウケた(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG