劇場公開日 1961年5月3日

荒野の七人のレビュー・感想・評価

全54件中、21~40件目を表示

4.0【”無償の義””矢張り、勝ったのは農民だな・・、と無償の義のリーダーは言った。”キャラの立った7人のガンマンが寒村を救うヒロイックな物語。だが、真のヒーローは農民である事を示した作品でもある。】

2021年10月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

悲しい

興奮

幸せ

ー 今作をオリジナル作品と比較する積りはない。ー

◆感想
 ・40歳以上の映画好きで、この作品のテーマソングを覚えていないものは居るのだろうか。やや、「大脱走」を思わせる、爽快な音楽。

 ・メキシコ国境の寒村、イズトラカンに毎年、略奪に来る盗賊たち。村人たちは、それに抗うことなく、唯々諾々と従っていた。
 そこに現れた、クリス(ユル・ブリンナー)。そして、ヴィン(スティーヴ・マックイーン)。
 ー もう、この時点でOKである!ー

 ・そして、二人の元に続々と集う、色々な背景を担った、5人の男達。
 ー 個人的には、チャールズ・ブロンソン演じるベルナルドと、弱みを持ったロバート・ヴォーン演じるリーが好きである。ー

 ・それまで、カルベラが率いる強盗団に、唯々諾々と従っていた村人たちが、クリス達の姿を見て、立ち上がる姿。
 ー 子供たちが、親の事を馬鹿にしていたのに対し、ベルナルドが言った言葉。
   ”君たちの、父さんは勇敢だ!”ー

 ・一番の若手のチコは村に残り、恋人と共に生きる事を決意する。そして、生き残ったガンマンたちは村を去る。

<今作公開の十数年後に劇場で「マグニフィセント・セブン」を鑑賞した。
 当然の如く、アレンジメントはあれど面白かった。
 勧善懲悪の物語ではなく、搾取する悪人側、搾取されていた村人を含め、一人一人のキャラクターが屹立している作品だと思う。>

コメントする (0件)
共感した! 12件)
NOBU

3.5やっと見た。

2021年5月8日
iPhoneアプリから投稿

一言「こういう話、なのね〜」。

オリジナル「七人の侍」って、約200分(3時間越え)あるので。
ずっと手が伸びず、見そびれてました。
なので今作は「リメイク」を意識することなく、見始めました(こちらは2時間)。

用心棒を引き受けた主人公が、仲間を集めて計七人。
七人いても、それぞれの個性があるので飽きません。
個人的には、「くじ引きであなたの係になった。死んだら仇を討つんです!」と子供三人に懐かれた、チャールズ・ブロンソンの困り顔がナイス。

用心棒とはいえ、ご馳走を運ばれても村人に分けて、一緒に食べる。
7人だけでなく村人も戦えるように、色々教えてあげる。
そんな7人と村人の交わり方も、人情味ありました。

軽快な音楽も、ノリノリ感あって。60年前とは感じさせないかっこよさ。
西部劇って馬が駆けるシーンありますね、あれって内容をリズミカルにさせてる気も。

全体的にシンプルで変わりやすかったです。
こうなると、オリジナルってどんなんだったの?と、とても気になる〜。
いつかきっと。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「撃ち合う前に手に汗をかくかいって?。毎度だよ」。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆき@おうちの中の人

3.0見ながらついつい、これが木村功か、とかオリジナルと比較してしまう。...

2020年11月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

見ながらついつい、これが木村功か、とかオリジナルと比較してしまう。元ネタの良さに加えて音楽と役者の良さで、西部劇好きでなくとも楽しめた。オリジナルと変えてあるところもあったし。最近見たリオ・ブラボーより面白い。ロバート・ヴォーンは広川太一朗のイメージだったが本人は結構ダミ声。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
桑畑五十郎

2.5ユル氏「 別れは早い方がいい 」

2020年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
寝落ちマン(次男)

4.0どうしても

2020年7月27日
iPhoneアプリから投稿

見方が原作との比較になってしまう。足りない部分は色々とあるが、原作のテーマ性を汲み取った形で完成しているのは、この時代にして意外なことかと思う。むしろ社会や文化的な違いがありながら、ここまで無理もしながら寄せてくれた感すらある。
原作にない魅力としては、チャールズブロンソンと3人の子供のくだり。子供を愛しみ叱り慕われる。実はヒスパニックというのは、菊千代設定の応用と思われる。百姓出身も別に出てくるが、彼の国では人種とした方が正解かもしれぬ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

4.0『七人の侍』を見たあとだと…

2020年4月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

単純

興奮

『七人の侍』の西部劇リメイク。
設定やストーリー、エピソードなどは、ほぼそのままだけど、だいぶシンプルに見やすく作った印象。
ただ、やっぱり作り込まれて3時間半の超大作となった『七人の侍』と比べると、物足りなさを感じる(^_^;)

今までは、凄く面白かったイメージだったんだけど(^_^;)

まぁ、元が良いだけに面白いのは間違いない(^^)b
テーマ曲がとにかく良いし♪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
n.yamada

3.0オリジナルのオリジナルが見たくなる

2020年3月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
KEI

1.5すまん!パクリにしか見えん。

2020年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

つい最近七人の侍を観た。
七人の侍は、とても面白く興奮したのだが、荒野の七人は正直面白くなかった。
西部劇があまり好きじゃないのもあるけど、オリジナルのパクリに見えてしょうがない。
荒野の七人を先に観てたら面白かっただろう…

コメントする 3件)
共感した! 0件)
Pegasus

4.0荒野のスター七人

2019年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「七人の侍」を西部劇に置き換え、ガンマンと野盗の戦いにしている。
ユル・ブリンナー、スティーブ・マックィーン、チャールズ・ブロンソン、ロバート・ボーン、ジェームズ・コバーンなど綺羅星のごときスターが名を連ねる。
エルマー・バーンスタインの音楽も最高で、素晴らしい娯楽作品になっている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5BSテレ東版を字幕鑑賞。 聞いてはいた。が、これは聞きしに勝るまる...

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

BSテレ東版を字幕鑑賞。
聞いてはいた。が、これは聞きしに勝るまるパクリではないか(笑)
俳優の粒は揃っている、豪華だ。しかし三船敏郎のパクリにアクがない。
さすがに完全まるパクリはまずいと思ったか、終盤変えてきた。しかしこれが全然だ。あんなん即皆殺しですやん、なんでご丁寧に銃まで返却?アホ?それに、そんな村もうどうなってもええやん。話が崩壊している。
「七人の侍」に及ぶべくもなし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

5.0オリジナルより好きだったりする(笑)

2019年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

 小学生の頃、何度もTVで見たものだ。これが『七人の侍』のリメイクなどということは知らず、事実を知った時にはかなりショックを受けた。逆に黒澤明の映画を観たくてしょうがなくなってきた。なので、このアメリカ版の方が思い入れがある。

 インディアンを差別する国境近くの町。葬儀屋の代理で墓まで棺を運んだクリス(ブリンナー)とヴィン(マックィーン)。ちょっとした銃撃を見ていた村人たちはクリスに声をかけ、村を救ってくれるように頼む。勝気な若者チコ(ホルスト・ブッフホルツ)もその現場を見ていて仲間に入れてほしいと頼むが、早撃ちできないと見抜いたため彼は一旦去ってゆく。旧知のハリー(ブラッド・デクスター)も強引に仲間に入り、そしてギャンブラーのヴィンを引き入れ、ハリーから聞いて薪割をしていた文無しのオライリー(ブロンソン)にも20ドルで頼む。貨物列車の停車場で決闘していたブリット(ジェームズ・コバーン)にも声をかけるが脈なし。酒場で暴れた若者とのやりとりを見て、気が変わり変わり参加することになった。そして賞金稼ぎのリー(ロバート・ヴォーン)もホテル代が払えなくなったので前払いで仲間になった。これで6人となったが、若者もこっそり跡を着いてきた。

 一緒に戦うことを確認して、村人たちに銃の扱いを教え、共同で穴を掘り、石垣を作り、網を張る。カルヴェラ(イーライ・ウォラック)を誘い込み囲んでしまう作戦だ。偵察の3人がやってきたとき、3人とも殺してしまったが、しばらくして本部隊約40人が襲ってきた。まさか用心棒を雇ってるとは思わないカルヴェラたちは手勢を10人ほど失い逃走する。しかし、村人の中にカルヴェラに従いさえすれば命だけは取られまいと主張する者が現れ、逃走した悪党たちを手引きして交渉し、用心棒7人を帰してしまったのだ。村人たちに戦う意志がないのなら自分たちも戦う意味がなくなったのだ。帰り際、話し合ううちにカルヴェラを殺さねば落ち着かなくなり、今度は逆に村へと奇襲に出る。遅れてきたハリーが銃弾に倒れ、リー、ブリット、そしてオライリーが殺されてしまう。村に平和が戻った・・・娘と恋に落ちたチコだけは村に留まった。長老が言った「農民だけが勝つ!」なんてのは大人にならないとわかんないことだったのね・・・

 懐かしくて涙が出そうになる。TVではかなりカットされていたこともわかった。そして、7人各々の性格などが改めてよく理解できた。「金鉱があるはずだ。そうじゃなければ安い報酬で請け負うはずがない」と死ぬまで信じていたハリー。「俺よりも早い撃ち手が現れるはずだ」と亡霊に悩まされていたリー。そして子供達を庇って撃たれたベルナルド・オライリー等々。子ども心に胸を熱くさせてくれた映画の一本。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
kossy

5.0気高きガンマンたち

2019年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 12件)
しゅうへい

3.5死に方がわざとらしいのよ

2018年10月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、VOD

悲しい

興奮

黒澤明監督の『七人の侍』のアメリカ版リメイク。めちゃくそスタイルのいいカウボーイで演技も立ち居振る舞いも完璧なのに、死ぬのだけがアカン。
.
なんで皆が皆死ぬ直前に喋って大げさにコテってなる?(笑)あと撃たれてから倒れるまでも無駄な動作が多い(笑).

コメントする (0件)
共感した! 0件)
せつこん

4.0リメイクの成功例

2017年10月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
everglaze

4.0名作‼️

2017年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ユルブリナーがしぶい❗️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

4.0颯爽としていてカッコいい!

2017年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

楽しい

クリス、ヴィン、ブリットなどそれぞれ個性があってカッコいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MaK

5.0懐かしいスターたちの競演! 家族全員で「金曜ロードショー」で見たあの頃を思い出す。

2017年9月2日
PCから投稿

楽しい

興奮

ネットで視聴(英語字幕)

言わずと知れた西部劇の傑作。
2016年版「The Magnificent Seven」を見て、こちらも見たくなった。

昔、テレビの映画番組でよく放送されていたので、何回も見ているのだが、細かいところはやはり忘れている。
ユル・ブリンナー、スティーブ・マックイーン、ロバート・ヴォーン、ジェームズ・コバーンが出ていることまで覚えていたが、チャールズ・ブロンソンは忘れていた。

それぞれの人物の描き方は、2016年版に比べると、やはりこちらのほうが濃い。
ダンディだがアル中で手が震える賞金稼ぎを演じたロバート・ヴォーンが目立つ。死に方も美しい。

●映画の英語
The Wild Bunchもそうだったが、この映画も英語字幕なし。リンク先のサイトでは、西部劇にはあまり英語字幕をつけてないようだ。昔の映画の方が英語がきちんとしていて聞き取りやすいけれども、それでも難しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ravenclaw

4.5いちいちかっこいい。

2017年6月24日
PCから投稿

細かな台詞回しや、ジェスチャーでの受け答え。もちろん戦闘シーンも何から何までとにかくかっこいい!

男が惚れる映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハワイアン映画道の弟子

3.0西部劇の楽しさを満喫できるラストシーン。オールスター競演だが結局2...

2017年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

西部劇の楽しさを満喫できるラストシーン。オールスター競演だが結局2代スターは死なず、、。ジェームス・コバーンが一番好きなキャラでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tsumumiki

3.5セブンセブンセブーンマァグゥニィフィセェントセブゥン

2017年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

時は西部劇(ワンパターン)
メキシコの片田舎の村に盗賊が襲来。
食べ物や金品はおろか、ついには村人の命までをも奪う傍若無人な振る舞いを見せる盗賊たちに怒り心頭の村人たち。
せめてものの抵抗と銃を買いに出かけた街で出会った凄腕のガンマン、クリスに救いを求め盗賊をやっつけてもらおうことに。
報酬1人たったの20ドルの戦いに集まった7人のガンマンvs馬を操り駆け回る盗賊40人超を描いた黒澤明監督「七人の侍」へのリスペクトが詰まった作品。

舞台を戦国時代から西部劇へ、武器を刀から銃へ、登場人物を侍からガンマンへとメインビジュアルを米国ならではのオリジナリティ溢れたものにしつつもオマージュをうかがわせる演出たっぷりの原作へのリスペクトも忘れていないバランスの良い印象。

冷静沈着で切れ者のハゲ、クリス。
クリスに惚れ込んだ右腕的存在、ヴィン。
薪割り子守お手の物、オライリー。
ナイフと昼寝の達人、ブリット。
お金大好き、ハリー。
誰かに似てる、リー。
そして元気一杯力一杯の若造、チコ。
のほぼ後半うろ覚えな7人が大活躍。
チコが鐘を鳴らして村人をざわつかせたり、村の娘といい感じになったりと勝四郎菊千代オマージュを披露し、オライリーは子供にやたら懐かれる笑。
西部劇の作品をそれほど観ていないため詳しくはないが王道な西部劇的作品でイメージと寸分違わないガンアクションや騎馬アクションが楽しめる。
ユルブリンナーのキリッとした佇まいやスティーブマックィーンの彫りの深い顔も古臭さを感じさせない。

ラストの感じは意外とこっちのが好きかも。エンターテイメント性は七人の侍よりこちらの方が高いかもしれない。
西部劇も今後観るジャンルに追加ですね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オレ
PR U-NEXTで本編を観る