駅馬車(1939)

劇場公開日:

解説

アメリカ映画界に燦然と名を刻む巨匠ジョン・フォード監督が残した傑作群の中でも、最高傑作と名高い西部劇の金字塔。1880年代のアメリカ西部、アリゾナからニューメキシコへと走る駅馬車を舞台に、先住民の襲撃や無法者との決闘などドラマチックなエピソードを盛り込みながら、駅馬車に乗った人々が織りなす人間模様を描き出した。主演を務めたジョン・ウェインは、本作で地位を確立。以降、アメリカ映画界を代表するスター俳優として活躍する。1939年・第12回アカデミー賞では、作品賞ほか7部門にノミネートされ、助演男優賞と作曲賞を受賞。同年の作品賞は「風と共に去りぬ」だったが、双方に出演しているトーマス・ミッチェルは、本作の酔いどれ医師ブーン役で助演男優賞を受賞している。ジョン・フォード監督生誕120周年を記念した2014年、デジタルリマスター版でリバイバル。

1939年製作/99分/アメリカ
原題:Stagecoach
配給:マーメイドフィルム
日本初公開:1940年6月19日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)MCMXXXIX BY WALTER WANGER PRODUCTIONS, INCORPORATED. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

5.0「駅馬車」の前に「駅馬車」なく、「駅馬車」の後に「駅馬車」なし‼️

2023年5月31日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

もうかれこれ30年くらいずーっと考えてます。「駅馬車」と「荒野の決闘」、どっちが上だろう?というかどっちが好きなんだろう?西部劇の双璧であることは間違いないけど、果たしてどっちが上だろう?西部劇として、ジョン・フォード監督作品として、映画として・・・9人の乗客を乗せた駅馬車がアリゾナからニューメキシコまでひた走る。乗客はアル中の医者、騎兵隊の夫を訪ねる若妻、復讐の鬼と化した脱獄囚リンゴ、若妻に想いを寄せる賭博師、リンゴを追う保安官、臆病な酒商人、町を追放された商売女ダラス、公金横領の銀行家、そして気の小さな御者。それぞれに事情を抱える9人が、若妻の出産、インディアンの襲撃で力を合わせ、リンゴは3人の無法者と対決、保安官に見送られながら愛するダラスと共に旅立つ・・・9人の乗客それぞれのドラマで魅せながら、後半の凄まじいアクションで大興奮させてくれる‼️まさに映画の教科書‼️インディアン襲撃のシーンの駅馬車から馬へジャンプする命がけのスタントアクションなんか今見ても絶対出来ないと思うし、若きジョン・ウェインもカッコいい(ショットガンを回転させながら装填したり、ランプで煙草の火をつけたり)‼️ジョン・フォードを敬愛する黒澤明監督が「七人の侍」を製作する際に発したコメント "人間を描く手を緩めずに、壮大な活劇を撮りたい " はこの「駅馬車」という作品の事が頭にあったのではないでしょうか。やっぱり「駅馬車」だな、今の気分としては・・・

コメントする (0件)
共感した! 7件)
活動写真愛好家

4.0【曰く有り気な人々を乗せた駅馬車の中での、人間関係を描いた作品。今作後の西部劇に多大なる影響を齎した作品でもある。】

2023年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

幸せ

ー 先日、「フェイブスマンズ」を鑑賞し、ジョン・フォード監督作品を一切観ていない事に気付き鑑賞。-

■娼婦ダラスや飲んだくれの医者ブーンらを乗せた駅馬車が、アリゾナからニューメキシコへ向けて出発。その途上で、お尋ね者の脱獄囚リンゴオ・キッド(ジョン・ウェイン)も加わる。
 一行はさまざまな局面をくぐり抜けて不穏な道を進むが、ついにアパッチ族の総攻撃にさらされ…。

◆感想

・最初に書くが、今作が2023年に公開されていたら、”名作”とは呼ばれていないと思う。だが、ジョン・フォード監督が今作を公開したのは1939年である。

・だが、今作がその後の映画に対して与えた影響は、計り知れないとも思った作品である。
ー それは、駅馬車に乗り合わせた人々の濃密な関係性を短ショットで描き出す手法である。-

・気になるのは、先住民族のアパッチ族の描き方であるが、流石ジョン・フォード監督、絶対悪とは描いていないのである。

<駅馬車に乗った曰くある乗客たちのキャラ立ちも良く、面白く鑑賞した作品である。
 ”地平線は上か、下か・・。”フツーに真ん中ジャン‼と突込んだ作品でもある。>

コメントする 1件)
共感した! 5件)
NOBU

5.0複雑な関係を簡潔に提示

2022年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1939年。ジョン・フォード監督。アパッチ襲撃が噂される中、目的地目指して進む駅馬車。多様な背景とそれぞれの関係を持った乗客たちが襲撃に恐怖にさらされながら進む西部劇の名作。誰かがやってきて始まり、走り去って終わる。「ジョン・フォード論」刊行記念で見返してみたが、また感動してしまった。
南北戦争の余波をひきずる北部と南部の対立、酒と娼婦と博打への蔑視と差別、復讐と正義、若者へのまなざし。様々な思いが絡み合って盛りだくさんの人間関係の物語が見事に画面に収まっている。赤ちゃん誕生で一時的に和解する男たちとしかしまたすぐに始まる諍い。現在、多様性だとサステイナビリティだのが時代の合言葉になっているが、この映画に描かれた驚くべき多様性を見よ。これが80年以上前に撮られた映画とは。
馬車の屋根から見下ろすカットがこんなにあったのかと驚き。特に川のなかへ進む場面での迫力は満点。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
文字読み

3.5アパッチの恐怖

2022年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

駅馬車がアパッチジェロニモに襲われる危険性があったので騎兵隊が付いた。ジョンウェイン扮するリンゴーキッドも乗車した。誰しも何らしか問題を かかえていた。長旅ゆえ乗り合わせた者たちは助け合う。やっぱりアパッチの恐怖は大変なものだったんたね。名作と言われるゆえんはここにありか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「駅馬車(1939)」以外にこんな作品をCheck-inしています。