ウエスト・サイド物語のレビュー・感想・評価
全62件中、41~60件目を表示
ただただ素晴らしい。
「もし街の不良がプロダンサーだったら…」という設定を前提のもと、鑑賞した。この世界観に入ってから、本当に夢のような時間だった。キレッキレのダンスに魅了され、サウンドと一体となった動き、手振り、まさかのカメラ目線、どのシーンにも釘付けだった。
また、マリアとの恋もバランスよく、ストーリーに組み込まれている。それだけでなく、移民の実情、不良が何故不良となったか、コメディとしてミュージカル化している。さらには、ボーイッシュな女の子まで登場し、血は流れないが、警官を非道に描く等、社会的な一面もある。
ここまでを網羅した映画が未だかつてあっただろうか。
もうこのダンスシーンどこを切り取っても、ワンシーンが作品に入っているだけで賞は確実とさえ思う。
特に好きだったのはプエルトリコ系の内情を歌った場面。女性は綺麗だし、男性のキレの良さには本当に驚く。アニタが特に好き。表現力の塊か。
ただ、自分がダンスというものにあまり興味を抱かない理由もわかった気がする。人の謙遜や遠慮に魅力を感じる自分にとって、ダンスとはそれと相反する魅力を包括するものだと思う。いかに表現するか、いかにこれまで習得したことをこなすか。それを重要とするダンスは、そういった意味では私の好みとはかけ離れている。もちろん美しいことは認めるが…。
それにしても、登場人物のそろったカラーのジャケットとか、心地いいくらい見惚れましたな。また、エンディングの壁の落書きもすき。
ナタリーウッド。初めてだったが、びっくりするくらい綺麗。結婚式を再現するシーンとか、もう最高にキュートでした。しかも結構、夢見がちで薄情な恋愛頭な感じも、好きでしたな。
ラスト、これでいいのかって感じだけど、やっぱりあれでよかったんだな~。
これが、すべての映画の原点だとしても全く疑わない。
実際、「ベイビードライバー」とか影響受けてそうだなってすぐ連想したし。あとは、ラ・ラ・ランドとか?
スピルバーグのリメイクはどうなるのだろう~~
しかもアンセルエルゴートだってよ~ベイビ~~
前半寝た、、
午前10時の映画祭にて鑑賞。
若いもん同士のチームの構想。
けど、ダンスをしっかり踊っているから怖さはあまり無い。
縄張り争い的なくだらない事がきっかけ。
敵対するチームの1人とその敵の妹が愛し合うも、彼氏がその妹の兄を殺してしまう。
ばかな争いしてるからだよね、、
最後、妹のマリアがみんなに銃を向けるシーンは印象に残った。
命がいくつあっても足りないからね。
tonight
映画って凄い
分かっていても泣いてしまう
パーフェクト!
午前10時の映画祭にて。
最初のリバイバル上映以来、およそ50年近くたってます。 ヒェ~。
当時は入場者全員に大型のポスターが配られ、しばらく部屋に貼ってました。
なのに可哀想な二人、という程度の感想しか持てず、
感情移入できずにずーっときてしまっていました。
それが今回、見事にくつがえりましたね。
口笛が鳴り響きながら、マンハッタンの上空を映し出すシーン、
そこから一気にダンスシーンへと変わっていきます。
そのテンポの良さ、リズムの激しさ、ダンスの技、
どれをとっても全く古びた感じのしない連続でした。
当時、田舎のノーテンキな中学生だったので、米国の人種差別と言えば
黒人差別しか思い描けず、移民問題など範疇にありませんでした。
更には、白人の中でも、どこからの移民かで、かなり生活にも差が出ていて
そして子供達もそのことが分かっていたので、
うっ積が暴力に出ていた・・・と、あれ? なんか現在とあまり変わってないじゃん!
ジェンダーマイノリティーの登場人物もいましたね。
そして「ロミオとジュリエット」なので、恋人たちの哀しい行き違いを
どう表現していたか、というところは、スッポリ忘れてて・・・。
さすがシェークスピアをリメイクするだけあって、よく練られています。
渾身の作品に仕上がっていました。
ラストのトニーの表情にもう涙決壊。 ハンカチぐしょぐしょでした。
レコードはよく聴いていたので、心の中で泣きながら歌っていました。
エンドロールもオシャレでしたね。
人生のかなりの部分、損した感じでしたが、
今回、映画館で見られて本当に良かったです。
現代の感性で見るとイマイチ
なんど観ても素晴らしい
躍動感
子供の頃初めて授業で観て(*⁰▿⁰*)となりました。
結末に泣いている子もいました。
今観ても素晴らしく、何度観ても飽きないダンスに釘付けになります。歌は脳内無限リピートになります。
踊りながら喧嘩したり、踊りながら練り歩いたり。感情と行動を上手く表現した振り付けで、これぞまさにダンスの基本なのではと思います。舞台から映画にした途端おかしくなってしまうミュージカルもあるのに、本作はその違和感がありません。
背景の道路にJetsやSharksと書き、衣装で色分けすることで説明を省いている所も好きです。
恋に落ちる2人はビジュアルと歌担当。
Chakiris氏は舞台ではRiff役だったんですね。
実はAnitaが最も踊って歌ってるよなとか、Chinoさん地味だけど端っこで結構踊ってるなとか、じっくり観るとまた違った面白さがあります(^^)。
MariaとTonyはたった2日で結婚を決めるのね(*_*)。
マンボゥ!!!!!!
NYにて対立を繰り返す2つの不良グループのエスカレートしていく抗争を背景にした2人の男女の悲恋を歌と踊りを交えながら描いた傑作ミュージカル作品のひとつ。
完全にララランドに頭やられたので古いのも観てみます笑。
日本でもよく舞台で上演されてるイメージが強い今作。
Y時の足上げ以外情報がなかったが以外と長い笑。結構観るの悩んだ笑。
しかしこれまた面白い作品。
冒頭から踊るわ跳ねるわ戦うわでもう縦横無尽!しかも全て真顔!笑
序盤の掴みと世界観の作り方が圧倒的すぎて急に踊り出すのわけわかんないとか考えてるヒマもないくらいのスピードで引き込まれる。あの前傾姿勢の煽りポーズめちゃくちゃ好き笑。
しかも彼ら決して「オレたちは音楽や踊りがなけりゃ生きていけない!」的な様子や発言を全くせずに日常生活の動きの一環として踊っている。さらに言えば踊っていた際の記憶がないんじゃないかってくらいに踊ってないときは普通笑。
このギャップがなんか癖になる笑。そして次いつ踊り出すのかものすごく楽しみにしている自分がいた笑。
シャーク団とジェット団の抗争を本筋にしながらもマリアとトニーの恋愛を描いた内容も本作の重要な内容であるため実質2つの話を描いた作品になっている。
出会って一目惚れして周りが見えないくらいに惹かれ合う2人を頭空っぽに描いてるように見えるが要所要所のダンスシーンがカラフル&パワフルで飽きがこない。
しかも抗争の果てに悲しいラストが待ち構えていて2つの話をしっかり一つのまとめとしてアーティスティックに締めていて素晴らしい。
ミュージカルかつ芸術的にも素晴らしい作品。
マンボゥ!!!!!!のダンスシーンとリフを失ったジェット団が落ち着くためになぜか踊るシーンが好き。
152分とか長すぎて頭痛くなる。 社会そのものが表されている。劇中...
さすが
アカデミー賞10部門受賞するだけのことはあります。
派手な演出、綺麗な画像に慣れた私たちにとっては、古い映画って見てると退屈なことが多いですが、これは最後まで目が離せなかったです。
何といってもダンスがかっこいい!
動きとか大げさで、心情表してます!て感じで体育の授業の創作ダンスっぽくもあるんだけど…それが彼らがやるとカッコいい。
画面も色あせてるし、ファッションもメイクも時代を感じますが、一周回ってお洒落な感じ。
まぁストーリーはミュージカルにありがちでそんなに深くはないのですが。
それにしても見るまで悲劇だとは知らなかった。最後は和解すると思ってたのに…
あの後は両グループのイザコザはマシになったと信じたい。
こっっってり顔が印象的
マンハッタン、ニューヨーク。
「ロミオとジュリエット」をモチーフにした、決して結ばれ得ない二人の愛の物語。
アメリカ系「ジェット団」 VS プエルトリコ系「シャーク団」は、スラム街で縄張り争いを拗らせて日々抗争していた。
元ジェット団のトニーと、シャーク団の団長(団長っていうのか?w)(しかも名前が出てこない。アレハンドロしか思い浮かばないけどいや絶対違う)の妹のマリアは、ダンスパーティーで出会い一眼で恋に落ちる。
しかし抗争は激しくなる一方で、ある夜、ついにリーダー同士が決闘をすることになってしまい、トニーはマリアに頼まれてそれを阻止しようとするが、、、
エンディングが良かった。
あの続きがなかったからこそ、ジェット団もシャーク団も全員が傷付いて反省してキレイに抗争が終わってハイ解散!ってわけにはさすがにいかないだろうな〜と思いつつ、「それでも少しは関係が良くなったかな」と想像することもできる。
歌はやっぱり「TONIGHT〜♪」が一番好きだなー。
マリアはほんと小鳥みたいな声。
決闘のあとの「クールになれよ」って歌詞の曲も良かった。
リーダー(ああまた名前が出てこないよ)が死んで悲しくて辛くって感情が爆発しそうになるのを必死で堪えてる仲間たちの心情がダンスに表れてて、すごいなーって思った(小学生の日記みたいだな)。
それ以外の歌は、50年以上前の映画だからなのかな、音楽のリズムとか音程がわけわかんなくて全然掴みどころがなかったw
覚えろって言われても無理だわ、、、
しかし50年以上前ってすごいな!
エンドロールはそんな昔な感じがしなくって、モダンアートっぽくて素敵。
みんな顔が濃かったなぁー。
眉毛が黒くて太くて、ファンデーション濃く塗ってる?みたいな肌で、アメコミの顔だった。
スラム街だから当たり前だけどずっと薄暗くて埃っぽいシーンばっかりだから、私的なラブシーンとかでも「いや、汗臭そうだな、、、」とか考えてしまった!
今作、自分史上最も古い映画かな〜
全62件中、41~60件目を表示











