劇場公開日 2011年11月19日

いちご白書のレビュー・感想・評価

全19件を表示

4.0なるほどパワーのある映画だった

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

知的

よく聞く題名の映画だったが初見。主人公の笑顔がとても魅力的だった。今のアメリカは単純で右翼的なバカばかりって感じだけど、ケネディーやジョンレノンのこの時代にはアメリカ人の中にも意識ある良心的な人達がいたんだなぁと分かる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブロディー署長

3.0改革はいちご味ほど甘美でははない

2024年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

難しい

 アメリカで実際に起きた学生による大学占拠と、州兵らによる武力鎮圧をモチーフにした小説の映画化。

 名門大学のボート部に所属する自称リベラルの主人公サイモン。

 下宿の壁にロバート・ケネディのポスターを掲げてはいるが、ほかにもヌードポスターや子宮のイラスト、セックスのステッカーで溢れる部屋で、ゴキブリをベトコンに譬える彼がクッションを抱きしめて身悶える様子を見下ろすケネディの笑顔は、まるで嘲笑しているかのよう。

 大学改革を訴える路上パフォーマンスの脇を足早に駆け抜けるが、好奇心で足を踏み入れた占拠中の校内で出会った女性活動家のリンダに心惹かれた彼は学生運動に深入りすることに。

 運動に加わったサイモンは政治的にニュートラルで女にもてなさそうなボート部員を勧誘する一方で、親譲りの保守派でマッチョなジョージには内緒にするが、結局ばれて一悶着の末パンチを食らう。
 その際の鼻血を警官からの暴行と吹聴して運動仲間の気を惹こうとするサイモンは、今でいう承認欲求高めのノンポリ男子。
 しかし、その後ジョージはどんな心境の変化か、サイモンらの活動への参加を申し出る。
 もしや体制側のスパイ?と思いきや、サイモン以上に熱心に活動し、理論派として注目を浴びるジョージに対して、不純な動機で参加していたサイモンは何だかフユカイ。

 下心で加わった主人公の拙い言動も含め、革命家気取りで大学の占拠を続ける学生たちの様子は、遊び半分というより、ままごとごっこのようにも映る。

 そんなぬるい展開の中、リンダといるところを黒人やヒスパニックらのマイノリティの不良グループにからまれ自分たちの活動の意義を問い直すサイモンは、体制側の学生にリンチされたジョージの姿にさらにショックを受け、もはや安易な姿勢で臨める状況下にないことを思い知らされる。

 本作は『俺たちに明日はない』(1967)や『明日に向かって撃て!』(1969)、『イージー・ライダー』(同)と同じく、アメリカン・ニューシネマの代表作に数えられるものの、それらの名作に比べると、ストーリーにさしたる起伏もなく、中盤までは、正直言って退屈。
 大手のMGMが製作を手掛けてはいるが、『明日に向かって撃て!』や『イージー・ライダー』のように、のちの映画史に名を刻む名優も出ていなければ、監督もTVが主戦場。
 編集やカメラワークに若干の斬新さは窺えるものの、インディー映画の青春ドラマを観ているようなチープな感覚に陥る。

 だが、鑑賞者のそんな緩慢な感慨はラストシーンで一拠に粉砕される。前述のどの作品よりも壮絶なバイオレンスが待ち受けていたからだ。

 NHK-BS1で放送された際に録画したものを遅ればせながら拝見。

 放送されたのは、イスラエルのガザ侵攻に対する抗議行動がアメリカの大学で頻発していた頃。タイミングを勘繰りたくなるが、今のNHKの方向性で、この作品を急遽差しはさむことは考えにくいので、おそらくは単なる偶然。
 とはいえ、保守とリベラルの深刻な対立やフィジカルな衝突、若者の浮薄さや政治的衝動性など、現代にも繋がる要素は幾つも見受けられる。

 作品は、二年前に起こった非暴力の抗議活動を武力鎮圧した権力への批判が主題にはなっているが、主人公に象徴される活動家たちの未成熟さも容赦なく活写している。

 現実の抗議運動は、人種間の確執が原因で鎮圧前に組織が分裂していたそう。
 原作小説を読んでいないので、憶測で語るしかないが、事件当時、在校生だった作者は、活動家たちの見通しの甘さや、組織の脆弱性を見聞していたのだろうか。

 校内の暗い部屋にいくつも張られた毛沢東のポスターが隠喩的で印象に残る。
 メッセージの方向性は違うが、S・レオーネ監督の『夕陽のギャングたち』(1971)を思い出してしまった。

 日本での初公開時の記憶はさすがにないが、五年ほどのちに流行った『いちご白書をもう一度』は何となく憶えている。
 反体制フォークの断末魔みたいな曲名だが、ノスタルジックな歌詞に映画の内容ほどのシビアさはない。
 リバイバル上映に彼女誘ってしくじった人、絶対いるだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TRINITY:The Righthanded Devil

5.0今の、イスラエルに抗議する世界の学生の抗議行動をシンクロ

2024年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
yamamoto ryohei

4.5学生運動とは何だったのか?

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

70年代は小学生、政治に興味がなく、学生運動が何だったのか、未だはっきりと分かっていないので鑑賞。
70年代の空気そのまま、何だったのか、わかった気がする。
結局、血気盛んな若者の活動だったのね。
多くの若者が、巻き込まれていく様子がよく分かった。

私は80年代に大学生だったが、まだ学生運動は続いていた、衰退していたが。
全ての記憶の断片が繋がった感じです。

最後のpolice突入のシーン、混乱している様子が良く撮れてました。すごい。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
morihide

2.5教養映画?

2024年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ノンポリだった主人公がデモを見学に行ったら、デモ隊の中に好みの女の子を見かけて何となくデモに加わるといった内容。学生時代にオルグにやってきた革マルの女の子がちょっとかわいかったので、ついふらふらと付いて行ったりした記憶が蘇ったな。
サイケデリックな70年代の雰囲気が画面のそこかしこに刻まれたいて、「ああ、こんな時代だったな」と遠い目をしながら鑑賞。
夏目漱石の「三四郎」や森鴎外の「青年」が教養小説と呼ばわれるのなら、さしずめ教養映画といったところか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
助六

2.5大学生のスト

2024年5月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
りか

3.0甘いラブストーリーかと思ったら、学生運動の話かよ(笑)アメリカ🇺🇸...

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

甘いラブストーリーかと思ったら、学生運動の話かよ(笑)アメリカ🇺🇸でもこんなのがあったんですね。日本🇯🇵でもありましたが、世代ではないので今ひとつ乗り切れず。
群れて騒ぎたいだけでしょ、民主主義なんだから選挙に出ればいいだけでは。
恋の話もなんだか中途半端。世代には刺さるんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

1.0「ロンデンランデンインザサクルゲーム」

2024年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
When I am 75♥️

3.0男の子の原動力

2024年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

学生運動を舞台とした青春映画。
やはり男の子の原動力は美しい女性であることはになは納得。
音楽がすごい良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
光陽

3.0制作スピードに驚く

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

難しい

 1960年代末。ウエスタン大学近くの公園を軍の施設にすることに、学生たちが反発し学園紛争へ。特に興味もなかったサイモンだったが、活動していたリンダに会おうと参加する。二人は親密になるも、サイモンの真剣ではない姿勢にリンダは去るが。
 1968年のコロンビア大学の紛争を描いた原作を、映画化し1970年に公開。とても時差がない制作に驚き、そのためまるでドキュメンタリーのようなリアルさです。皆が真剣に学生運動をするのではなく、いい加減な人、運動に反対な人もいたんだと納得。名曲が多く使われますが、やっぱりジョン・レノンの「平和を我等に」が印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sironabe

3.0時代の申し子のような作品だったのだろうか…

2023年12月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主題歌の「サークル・ゲーム」も有名、
また、「勇気ある追跡」等でも売り出しの
キム・ダービーが出演していたり、
更には、バンバンの元歌になった話題の映画
でもあったものの、
何故かこれまで鑑賞することはなかったが、
TV放映を機に初鑑賞。

パリ五月革命や、
作品の中でも印象付けられる
兄に続くロバート・ケネディの暗殺や
ニクソン政権の登場の直後の公開だから、
西欧諸国はその経済成長にも関わらず、
その裏にあるキナ臭さも
60年代後半から庶民が感じ始めた時代を
象徴する映画なのかも知れない。
だから、画面と各挿入歌からは、
“反体制=正義”の時代の雰囲気が
プンプン漂ってくるようだった。

そして、ラストの警察による長々と続く
学生の暴力的排除シーンは、
西部開拓史における先住民の虐殺を描いた
「ソルジャー・ブルー」が
何故かオーバーラップした。

また、そんな中でも驚いたのが、
半世紀以上も前の学生運動のスローガンに、
反権力と共に
人口過剰や地球環境への視点が
既に含まれていたことだった。

この年のキネマ旬報では、
第1位が「イージー・ライダー」
第4位が、「明日に向って撃て!」
第5位が「M★A★S★H」
と、反体制的作品が映画界をも凌駕したが、
この作品も第12位に選出された
時代の申し子のような作品だったのかも
知れない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KENZO一級建築士事務所

4.0時代の力が宿っている。

2023年12月4日
PCから投稿

昔、名画座で観た。
世代も時代も前の物語だけど
当時、漠然と「ジワっ」ときた。

今、改めて鑑賞すると別な印象をおぼえた。
社会への立ち位置を感じる大学生の姿。
人種差別、将来への不安、政治への苛立ち。
権力者の意にそぐわない者への暴力。

挿入歌は若者の心情を代弁し
綴られた言葉に儚い未来が見えた。

情報の多い現在、「守るものは何?」
そう思いながら再鑑賞した。

何年経っても気になる映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
星組

3.5官権の暴力に屈するだけ

2023年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

爽快なテーマ曲から始まった。3回目くらいの鑑賞かな。

ブルースデイヴィソン扮するボート部所属の大学生サイモンは、学生運動を横目で見ながら通学していた。学生たちは革命のためストライキ中であったがサイモンは部活の心配をしていた。それでもサイモンはある日にわかに学生運動に加わった。キムダービー扮するリンダが話しかけて来た。

サイモンはリンダと食料調達で大騒ぎ。気楽な学生運動だ。あの頃の学生運動って何だったんだろう。日本でも新入生が間違ってセクトの部屋へ入ってしまって殺されたなんて事件もあったな。学校側もノックアウトで対抗していたよね。サイモンは勾留されてもどこか楽しそうだ。結局官権の暴力に屈するだけなんだけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

3.0進歩的文化人ご推薦

2023年11月29日
PCから投稿

日本では有名な作品ですが、アメリカでの評価は高くないそうです。

実験的な映像を随所に挟んだ意欲作であることは認めますが、主題がありそうで曖昧です。
メインストーリーがなく、当局に反抗する学生たちの姿が断片的に、且つメリハリなく続き最後の乱闘シーンが長すぎて、全体に締まりがありません。

何よりも共産主義が大嫌いなアメリカ人にはあまり共感を得なかったのでしょう。
逆に安田講堂の二年後、70年安保まっただ中で「進歩的文化人」という共産主義者が幅を利かせていた日本では、「先生 アメリカ」に強いシンパシーを感じたんでしょうね。

いずれにしても、アメリカならウッドストック、ヒッピー、ベトナム、公民権、アポロなど、日本なら全学連、赤軍派、安田講堂、安保、高度経済成長などの60-70年代(昭和40年代)の時代の気分の中で観て評価すべき作品なので、その時代を知らない人間は何とも戸惑いを感じざるを得ないでしょう。

換言すれば、同時代限定、つまり後世に残るタイプの作品ではありません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
越後屋

5.0辺野古ってどこにあるかご存じでしたか?

Mさん
2022年10月3日
Androidアプリから投稿

この夏、沖縄に行った時、名護に数日泊まりました。辺野古って名護市にあるのはご存じでしたか?
(埋め立て用の土を積んだ?)トラックがたくさん走っていて、多くのデモ(?)をしている人たちがいました。地元の人に聞くと、「あの人たちは本土からやって来て「青春」をやり直しているのよね」と、けっこう冷たい反応が返ってきました。(参加者にはずいぶん年配の方が多いそうです)

昔、壁に毛沢東のポスターをはっていた若者たちは、文化大革命で彼が何をしたのか、いつ知ったのでしょうか。その後の天安門事件の時には何を思ったのでしょうか。
香港の雨傘運動はいつの間にか聞かれなくなり、ミャンマーの不服従運動は非暴力から暴力を容認するレジスタンスへと変わっていきました。
この作品を見ながら、まったくまとまらないまま、いろいろなことを考えることができました。

DVDも手に入らなくなり、もう見ることもないかなあ、と、思っていた「いちご白書」。録画して再び見ることができました。放映してくれたNHKに感謝します。

〈以前書いたレビュー〉
「いちご白書よもう一度」の印象が強くて誤解してた映画。
好きなシーンが2つあるのだけれど、どうしてもネタバレになってしまうので、書けないのが残念。
「サークルゲーム」と「平和を我らに」は心に残る。
今や、権利の関係か、見ることができないのが辛い。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
M

3.0"Helpless"

2022年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

不純に思われる理由と何ら共感も出来ぬままに怒りを露わにするサイモンの行動は最後まで意味不明に感じられ、皆が揃って一つのイベントを学生生活の思い出として楽しむ緩い雰囲気が漂う。

烏合の衆とでも言うべきか野次馬根性剥き出しで徒党を組む集団心理としてのイキがる若者たちは何も変えられない己の力の無さに憤慨するしかない終幕、単に学生の甘えが前面に付き合いきれない社会と大人たちの図。

当時としては斬新に思える実験的な映像描写と懐かしい音楽も聴く世代によっては新鮮に受け取れる、アメリカン・ニューシネマとしては物足りない役者を含めた全体的なLookがイギリス映画に思える感覚!?

コメントする 1件)
共感した! 5件)
万年 東一

3.5大学紛争に巻き込まれるノンポリ学生の青春白書

2020年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

1960年代末の若者群像を分かり易く描いた青春映画。ひとりのノンポリ青年が次第に学生運動の渦中に巻き込まれる過程が描かれる。ラストの、大学体育館にバリケードを張り権力の象徴の警察とたたかう実際の事件を再現したリアリティが雄弁に時代の一片を物語る。共感を得ることが表現の最優先にあるアメリカ・ニューシネマ時代を象徴する作品。
政治的に共鳴しない私でも主題歌「サークルゲーム」を中学時代何度聴いただろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Gustav

5.0学生運動!

2019年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 ゴキブリを見て「ベトコンめ!」と八つあたりするボート部の大学生サイモン。同室のチャーリーはアーマという女学生とセックスしている。このアーマーが運動家。座り込みが運動の手始めだと主張する。時事問題には関心もなかった自由主義者を気取っていたが、学内のアジテートやストライキに興味津々。

 体制派はカッコ悪い。最初は軽い気持ちだったに違いない。皆の中心になってアジテートすることに陶酔するような感覚かもしれない。リンダと仲良くなりたかっただけかもしれない。彼女には恋人がいたのに、それでも“革命”中だけでも付き合っていたかった。根っからの活動家としての彼女とは若干意見が違っていたので、ボート部員に殴られたことを逆手に取って警官に殴られたように見せ英雄視されたりもする。公園でいちゃついてるときに5人組の怪しい男達に襲われそうになったこともあって、一つ一つの行動が“生きる証し”となって反戦を唱え暴力を否定する。

 70年以降衰退していった学生運動にちょっとでも身を投じてみたかった憧れもあってか、かなり好きな映画。音楽も「サークルゲーム」を始め、CSNYやニール・ヤングの音楽が心地よく響く。そして、ラストの講堂を占拠した学生達に対して警察と軍隊が出動する光景。常に暴力を否定している彼等に対する横暴な権力側の暴力。いたたまれない気持ちになると同時に爽やかに青春時代を語っているようで心地よさが残る・・・

コメントする 1件)
共感した! 7件)
kossy