アンドリューNDR114

劇場公開日:2000年5月13日

解説

人間になることを夢見るロボットの姿を描く感動作。SF界の巨頭アイザック・アシモフの同名小説(創元SF文庫刊)の映画化。監督は「9カ月」のクリス・コロンバス。脚本は「悪魔を憐れむ歌」のニコラス・カザン。撮影はフィル・メフュー。音楽は「ディープ・インパクト」のジェームズ・ホーナー。出演は「パッチ・アダムス」のロビン・ウィリアムス、「悪魔を憐れむ歌」のエンベス・デイヴィディッツほか。

1999年製作/131分/アメリカ
原題または英題:Bicentennial Man
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
劇場公開日:2000年5月13日

あらすじ

近未来。郊外に住むマーティン家は家事用ロボット、NDR114号(ロビン・ウィリアムス)を購入した。アンドリューと名付けられた彼は、幼いリトル・ミスと友達になり、彼女から人間について学んだ。やがてリトル・ミス(エンベス・デイヴィディッツ)は成長し、結婚して子供も生まれたが、アンドリューとの交流は続いていた。いつしか人間のようになりたいと願うようになっていたアンドリューは自由を求めて旅に出た。そして、友人となった発明家のルパート(オリヴァー・プラット)からロボットが人間に近づける可能性を知った。かくしてアンドリューは大切な人となっていたリトル・ミスの孫娘ポーシャ(エンベス・デイヴィディッツ=二役)と同じように生きたいという切ない想いから、人間になる決心をするのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第72回 アカデミー賞(2000年)

ノミネート

メイクアップ賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

写真:AFLO

映画レビュー

3.0 Bicentennial Man

2025年8月16日
Androidアプリから投稿

泣ける

幸せ

Just living doesn't mean anything to him.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Wave 🌊

4.0 ツッコミどころは置いといて。何度も泣いた

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

【アンドリュー】1999年 米
ロビン・ウィリアムズの秀作の一つ。
あらためて鑑賞すると、26年前に近未来をこんな風に描けていることに感心します。特撮もかなりのレベルだと思う!

ストーリーは、簡単に言うと家庭用ロボットが人格を持ち始めて自立を目指す、まぁ夢物語なのだけど・・・

これがもし性悪なロボットだったらターミネーターの世界やな、世界の破滅やな、とか、矛盾点やいくつかツッコミどころはあるものの・・・そっちはこの際あえて置いといて。

私としては【人生讃歌】と【限りある命だからこその、生きる喜び】を、この作品からメッセージとして受け取りました。

美しいものを綺麗だと感じる心
美味しいものを味わう楽しみ
自分らしく生きるということ
人を愛するということ

人間ならではの苦しみもあるけど、主人公の【自分探し】の200年の運命を辿るうちに、人として生まれて、こうしていろんなことを感じながら今を生きていることが本当に貴重でありがたいと感じた。

ある意味、皮肉なものです。
永遠の命を持つ完璧な能力のロボットから、
不完全で凸凹で命短い人間として生きる勇気をもらうなんて!

とにかくロビン・ウィリアムズが素晴らしいし、サム・ニールも上手いなぁ。心も姿も美しいヒロインも好き。

なんだか、大切に心の中に留めておきたいと思える素敵な映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mariko

3.0 人間でありたかったロボット

2025年5月6日
スマートフォンから投稿

元の原作はアイザック・アシモフの短編
彼の本は人間と科学の間の警鐘や愛を描く。

物語は家族に認められなかったロボット
家族を理解し、彼を理解、次第に一員に…
人間を学び技術を学び大きな貢献を果たす。
時はすぎ彼の才能は大きな問題に
人間を脅かすという問題に発展する。
さらに時はすぎ人も時代も変わって行った。
愛する家族に先立たれた彼の選んだ道は…。

ロボットが感情と表情を得た時
違和感のない存在になる。
人間にとってそれも脅威か…。

ロボットと人間
その違いは問題は

200歳の男
アンドリュー、
彼はどこにゆけば良いのか
存在していて良かったのか

中盤以降の流れは長く感じたが
映画は、それを丁寧に描いている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.0 せつない、でも、よかった、

2025年4月21日
スマートフォンから投稿

20年くらい前に見て、気に入ってたけど、なかなか見つけられず見られずじまいでなつかしく再度見てみた。

色褪せない、気持ちあったまるストーリー、せつなさ、よかった。
四半世紀前にこういう発想、設定ができたのもすごいな、と。

「仲間」を探す旅の途中では彼自身の充電はどうしてたんだろうと思ったり(笑)、ロビン・ウィリアムズも後半まで出てこないし、まあ、気になるとこはあるけど、非常にハートウォーミングな、でもせつない作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけい