映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「アレクサンドル・ネフスキー」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「アレクサンドル・ネフスキー」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「アレクサンドル・ネフスキー」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
レンタル ¥330 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信形態

見放題 / レンタル / その他

無料期間

なし

月額料金

月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大3つまでサブプロフィールが追加可能

特典
(ポイント付与等)

毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ

支払い方法

クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い

全作品数

100,000本以上

映画作品数

3,300本以上

ドラマ作品数

1,700本以上

アニメ作品数

900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

十三世紀のロシアに実在した名将アレクサンドル・ネフスキーが、西方から侵入したゲルマン軍をうちやぶって祖国の危機を救ったという故事を、製作当時西側からソビエトに重圧を加えていたナチをゲルマンになぞらえて描いたともいわれる歴史映画。「戦艦ポチョムキン」のセルゲイ・M・エイゼンシュテインが「ベルリン陥落」のピョートル・A・パブレンコと共同で脚本をかき、エイゼンシュテインが監督している。撮影はエイゼンシュテインの全作品を担当しているエドゥアルド・ティッセ。エイゼンシュテインはセルゲイ・プロコフィエフに音楽を依頼して画面と音楽との有機的な関連における新しいモンタージュを試みている。出演は「ドン・キホーテ(1957)」のニコライ・チェルカーソフ、「十月のレーニン」のオフロプコフ、「ゴーリキーの幼年時代」のマサリチノーワなど。一九四一年第一回スターリン賞の第一賞を、監督エイゼンシュテイン、脚本パブレンコ、俳優アブリコーソフがそれぞれうけている。A・T・Gの第八回上映作品である。
続きを読む

あらすじ

広大な国土と豊富な資源に恵まれているロシアは、東方からは蒙古、西方からは北欧諸民族の征服の野望の的となっていた。一二四〇年、スウェーデン軍はロシア侵攻を開始したが、ノブゴロド公アレクサンドル・ヤロスラーウィッチ(ニコライ・チェルカーソフ)は、ネバ河畔に敵の大群を迎え撃ち、激戦の後にこれを粉砕して祖国防衛の勇名を内外に轟かせたので、ネバ河の名をとったネフスキーの称号を与えられた。ロシアには平和が甦ったがネフスキーはノブゴロドの貴族たちと相いれず、町を去ってプレシチェボ湖畔に居を構えて海外との交易による祖国の繁栄を夢みていた。その頃、東方の強敵ゲルマンは戦勝を祈願する僧侶の一団とともに強力な大軍を率いてロシア進攻を開始した。プスコフの町はゲルマン軍の手におちた。祖国を憂える人々は勇将ネフスキー公を指揮官に迎えて決戦に臨み、ゲルマン軍との取引に私利を貪ろうとする商人は戦に反対した。町の広場に激論が果しなく続いたが、愛国の戦士ダマシたちの情熱が商人達の計算にうちかった。烈々たる闘志に動かされたネフスキー公は立ち上った。農民達は手に手に武器をとり、公の両腕ともいえるブスライ(ニコライ・T・オフロプコフ)とガブリロ、二人のうち大きい武勲をたてた方の妻になるという美しい娘オリガ、老武器商イグナート、司令官の父を失った娘ワシリサなども参加した。一二四二年四月五日、一面の氷に覆れているチュドスコエ湖を決戦場に定め、ネフスキー公の率いる主力部隊とガブリロの率いる左翼隊とが一気に左右からの包囲攻撃を開始した。奇襲に不意をつかれたゲルマン軍はみるみる戦力を乱した。ネフスキー公はゲルマンの司令官に一騎打を挑み、壮烈な馬上戦の後、凱歌はネフスキー公に上った。ゲルマン軍司令官は捕虜になった。将を失い、敗走するゲルマン軍の行手には恐しい氷の割目が待っていた。しかしネフスキー軍にも損害は多かった。公は戦に加わった人々の功績を讃え、人々は戦勝の喜びにひたった。オリガはネフスキー公の断によってガブリロに嫁ぐことになった。よりそう二人に、人々は拍手をおくった。つづいてネフスキー公の力強い言葉が兵士に贈られる。「故郷に帰ったならば伝えよ、ロシアは甦った。恐れず、訪れよと。ただし、剣を手にとる者は剣によって滅びる。ロシアは永遠にこの信念を変えることはない……」
続きを読む
Gustav
Gustavさん
4.0
投稿日:2020-04-18
エイゼンシュテインはその完璧主義の映画作家としてチャップリンと共に歴史的巨匠に位置付けられるが、これは凡そ映画制作側の見解である。一般的には余り知られていない巨匠の一人ではないだろうか。勿論、代表作「戦艦ポチョムキン」は、サイレント映画の最高峰の名作であり、そのモンタージュ理論の具現成果のスペクタクルは、だれの目にも明らかである。しかし、観客との関係性では、通俗的な感動と云うものが生まれにくいのも否定できない。それは、映像芸術の表現技巧の完成度を優先させて、ドラマ的な情緒を犠牲にしたかのような冷たさが感じられるからである。チャップリンが人生ドラマと社会批評で観衆との接点を重視した立場とは、対極にあるといってもいい。また、ソビエト社会主義国家の下での映画制作の制約は、自由な民主国家アメリカなどと比較して推し量れないものがあったと思われる。エイゼンシュテインでは、「戦艦ポチョムキン」と「ストライキ」の併せて3作品しか鑑賞していないが、この天才が自由に作品を製作することが出来ていたら、恐ろしいまでの名作がもっとこの世に誕生していたことだろう。
「アレクサンドル・ネフスキー」は、13世紀において、西方のゲルマン軍の侵略に対し最後まで諦めず全力を尽くしてロシアを救った民族的英雄ネフスキーの活躍を描いている。氷上での大戦闘場面をクライマックスに、その前後にロシア民族の純朴且つ愛国的精神を讃えたソビエト映画に仕上がっている。建前上祖国愛を鼓舞する国策映画の外装を持つが、エイゼンシュテインは、その戦闘場面に斬新で実験的な挑戦を行い、見事に貫徹している。画面の構図のアウトラインと音楽のメロディーラインをシンクロさせるという、余りにも画期的で無謀とも思えるものを、大作曲家セルゲイ・プロコフィエフとの共作によって遣り遂げている。その表現の徹底振りが、内容とはかけ離れたところでのエイゼンシュテインの野望であり、映画監督の自己証明になっている。何という映画愛であろう。物語の内容には感心しないが、トーキー映画の唯一無二の表現法の挑戦には感動してしまった。映画の新たな可能性に挑戦した実験映画の威厳に敬服せざるを得ない。
  1979年 6月13日  フィルムセンター
鑑賞日:2020年4月18日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング