アメリカン・グラフィティ

ALLTIME BEST

劇場公開日:1974年12月21日

解説・あらすじ

後に「スター・ウォーズ」を生み出すジョージ・ルーカスの出世作となった長編第2作。1960年代初頭のアメリカを舞台に、4人の若者たちが過ごす一夜をロックンロールの名曲の数々に乗せて描いた青春群像劇。1962年、カリフォルニア北部の小さな街。高校を卒業したばかりのカートとスティーブ、1学年下のテリーと年上のビッグ・ジョンの4人は、それぞれの愛車に乗っていつもの溜まり場に集まる。カートとスティーブは大学に進学するため、翌朝に故郷を出る予定だ。4人は故郷でともに過ごす最後の夜を楽しむべく、それぞれの思いを胸に街へ繰り出していく。スティーブ役を後に監督として大成功を治めるロン・ハワード、カート役を「ジョーズ」のリチャード・ドレイファスが演じた。無名時代のハリソン・フォードも出演。

1973年製作/112分/アメリカ
原題または英題:American Graffiti
配給:ユニヴァーサル映画=CIC
劇場公開日:1974年12月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第31回 ゴールデングローブ賞(1974年)

受賞

最優秀作品賞(コメディ/ミュージカル)  

ノミネート

最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) リチャード・ドレイファス
最優秀監督賞 ジョージ・ルーカス
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真:Album/アフロ

映画レビュー

4.5 ウルフマン・ジャックの粋

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ychiren

4.0 不思議だ。ちゃんと映画になっている。

2022年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
猿田猿太郎

5.0 今でも古びない青春映画の古典

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、その他、映画館

幸せ

斬新

癒される

1990年代にレンタルビデオで初めて観て、低価格再発売ビデオを買い、DVDに買い換え、2012年に午前十時の映画祭で映画館で初めて観て、今年またも午前十時の映画祭で4K版を観た。

1962年のカリフォルニア北部の小さな田舎町を舞台としたジョージ・ルーカス監督による1973年の映画で、高校を卒業し東部の大学に旅立つ若者とその仲間たちの最後の一夜を描いた青春群像劇である。その後の青春映画を塗り替えた歴史的な作品で、今となっては青春映画の古典と言っていい作品だ。公開時というか製作時からして、現在を舞台とした作品ではなく過去をノスタルジックに描いた映画だったからということもあるのかもしれないが、2025年の今になっても全く古びてないのがすごい。街で一瞬見かけただけの“夢の女”を一晩中探し回るリチャード・ドレイファスをはじめとする登場人物それぞれの恋愛エピソード、流れる数々のオールディーズ、謎のラジオDJウルフマンなど、いずれもが秀逸。ラストに登場人物の「その後(現在)」を文章で表示するエピローグも、この映画が元祖らしい。

ルーカスは有名な映画人だが、監督をしたのは実はこれを含めて3本だけ。あとはもっぱら製作総指揮とかばっかりしている。まぁ、これと『スター・ウォーズ』を監督したらもう何作ってもこれは超えられん、これ以上のものは作れんと思ったのかもしれないけど。そして今回観て初めて気付いたんだが、村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』は明らかにこの映画に影響を受けている……と思って調べたら、そんなのとっくの昔に大勢の人が指摘してて、村上本人もどこかで言及してたらしい。本作も『風の歌を聴け』もどっちも90年代にレンタルVHSと文庫本で初めて触れたのに、今の今まで気づかなかったとは我ながら情けない。

ま、ともかく何度観てもやっぱりいい映画だ。ドレイファスも後に監督になるロン・ハワードもハリソン・フォードもみんな若いなあ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
バラージ

5.0 英語の勉強の為聴いたFENは僕にとって雑音だったようだ

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
マサシ

「アメリカン・グラフィティ」シリーズ関連作品