忘れえぬ慕情 Printemps a Nagasaki
劇場公開日:1956年9月15日
解説
日仏人気スターの競演により、異国情緒豊かな長崎の町を背景に展開される悲恋の物語で日仏合作、イーストマンカラーによる作品。「白い魔魚」の松山善三、「明日では遅すぎる」のジャン・シャルル・タケラ、「歴史は女で作られる」のアネット・ヴァドマン、「悪の決算」のイヴ・シャンピが共同で脚本を書きイヴ・シャンピが監督した。撮影監督は「フルフル」のアンリ・アルカン。美術監督は伊藤熹朔。主演者は「他国者は殺せ」のジャン・マレー、「アレキサンダー大王」のダニエル・ダリュー、「朱と緑」の岸恵子、ドイツの性格俳優ゲルト・フルーベ(「悪の決算」)、「俺は死なない」の野添ひとみ、新人木田勝二、「白い魔魚」の浅茅しのぶ、その他山本和子、山村聡、浦辺粂子、関千恵子など。
1956年製作/118分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1956年9月15日
あらすじ
長崎のある造船所に、フランスからマルサック技師(J・マレー)が赴任して来た。彼はキャバレーの女などには無関心だったが、堀技師長に紹介された呉服屋の娘、乃里子に心惹かれた。彼女は弟妹の面倒をみながら、両親のいない店をきりまわしている健気な女性。乃里子を通じて日本に興味を持ち始めたマルサックは彼女のフランス語の先生リッテル(G・フルーべ)の離れに住居を移した。リッテルの妻は乃里子の友人慶子である。すっかり外国人の習慣を忘れているリッテルと同様日本の生活に融けこんでゆくマルサックに、乃里子も愛情を抱き始めた。そこへ、マルサックの昔の恋人で女流作家のフランソワーズ(D・ダリュー)が、東洋に取材の傍ら訪ねて来た。乃里子との純愛に生きようとしたマルサックも彼女の誘惑に、旅先で昔のよりを戻してしまう。やがて、乃里子の妹冴子の結婚式が行われたが、乃里子の心は晴れない。長崎へ帰って来たマルサックはフランソワーズのホテルに引移る。その頃、長崎は烈しい台風に襲われた。フランソワーズ共々避難したマルサックは、乃里子の身を心配し、嫉妬するフランソワーズを振り切って彼女の家に辿り着く。二人の間には再び愛情が甦った。だが激しい台風に、弟の身をかばった乃里子は天井の梁の下敷となって死ぬ。マルサックは彼女との想い出の地に踏み止まることを誓い、彼の決心を知ったフランソワーズは一人故国へ帰って行った。
スタッフ・キャスト
-

乃里子岸惠子
-

フランソワーズダニエル・ダリュー
-

マルサックジャン・マレー
-

冴子野添ひとみ
-

弟忠雄鈴木純
-

正雄木田勝二
-

藤田浦辺粂子
-

堀山村聰
-

堀夫人森川まさみ
-

リッテルゲルト・フルーべ
-

妻慶子浅茅しのぶ
-

洋子英やよい
-

リヴォワールエドワール・レジャン
-

三枝子関千恵子
-

銀鈴の女給山本和子
-

寿司やの親爺桂小金治
-

寿司やのおかみ草香田鶴子
-

寿司やの女中峰幸子
-

寿司やの女中御室蘭子
-

寿司やの丁稚日向三平
-

造船所長西岡長崎県知事
-

造船所技師近衛敏明
-

造船所技師遠山文雄
-

造船所技師井上正彦
-

造船所技師手代木国男
-

造船所守衛滝久志
-

リッテルの生徒判木屋寿子
-

乃里子の店の客水木凉子
-

乃里子の使用人加賀ちか子
-

乃里子の友人川口のぶ
-

乃里子の友人叶多賀子
-

卒業パーティの仲間泉京子
-

職工長新島勉
-

工員鬼笑介
-

工員人見修
-

工員松野日出夫
-

工員光村譲
8人の女たち
天河伝説殺人事件
君の名は 第一部
かあちゃん
君の名は 第三部
君の名は 第二部
ラ・ラ・ランド
花束みたいな恋をした
君の名前で僕を呼んで
糸





