風流深川唄
劇場公開日:1960年9月13日
解説
川口松太郎の原作を、「続べらんめえ芸者」の共同執筆者・笠原和夫が脚色し、「鹿島灘の女」の山村聡が監督した、料亭の看板娘と板前との恋物語。撮影は「続々べらんめえ芸者」の西川庄衛。
1960年製作/87分/日本
配給:東映
劇場公開日:1960年9月13日
あらすじ
深川富岡八幡の祭礼にわく門前仲町に、深川名物の一つと謳われて古いのれんを守る料理茶屋“深川亭”がある。看板娘のおせつは美しい生ツ粋の深川育ち、その評判は遠くまで人の心を集めていた。女房を早く亡くした父の伊三郎は、内妻常盤津師匠文字力を知ってからは、気丈なおせつに店の切り廻しをまかせていた。おせつを助ける板前の長蔵はゆくゆくはおせつと夫婦になる仲だった。祭の一夜が明けた深川亭に思わぬ運命がまいこんだ。恩人太田を救うため深川亭を担保として金を作った伊三郎の好意が仇になり、深川亭は強制執行を受けた。伊勢春を筆頭に親戚縁者の罵倒は激しかった。おせつはのれんは惜しいが、新しい生活にも希望はあった。二人の約束に長蔵の母お滝は驚いた。二人の仲をさいておせつを邦栄堂の若主人に嫁がせ、深川亭再建を計る伊勢春は、昔気質のお滝を説きふせた。おせつは哀しいが、伊三郎から受けた恩も厚かった。長蔵の身にしみ込んだ義理人情の血は母親の願いをふりきれなかった。長蔵は兄貫分の板前助二郎に身柄をあずけた。長蔵の決意の変らぬことに絶望したおせつは、邦栄堂との話にのった。伊三郎の親心も、文字力の尽力も空しく、伊勢春たちの喜びのうちに、結婚の手どりはすすんだ。長蔵の家にもおせつの涙をかくした祝い膳は配られた。お滝の手をふり切った長蔵は、永代橋にかかったおせつの花嫁行列を追った。おせつの顔に悲しい決意を読み取った長蔵は、思わず人力車を掴んだ。涙を流すおせつを乗せて、車はたちまち河岸通りから消えた。--新開地の小料理屋“ふかがわ亭”をいとなむのは若い夫婦、遠く離れた深川八幡の祭り提灯の出ているのが曰くありげである。
スタッフ・キャスト
-

おせつ美空ひばり
-

長蔵鶴田浩二
-

伊三郎伊志井寛
-

文字力山田五十鈴
-

お滝杉村春子
-

おたか片岡昭子
-

助二郎宮口精二
-

邦三成瀬昌彦
-

太田山村聰
-

伊勢春柳永二郎
-

早川浜田格
-

志げ乃吉川満子
-

成沢武田正憲
-

塚本神田隆
-

遠藤菅沼正
-

粂次星美智子
-

乙弥姿年子
-

玉恵立花啓子
-

駒春夏目香代子
-

園田小笠原章二郎
-

仙吉柳沢真一
-

利助須藤健
-

松三結城伸太郎
-

光一北川恵一
-

伸吉安部数則
-

お仲利根はる恵
-

お種山本緑
-

お清山本幸子
-

お新光岡早苗
-

お民谷本小夜子
-

お春佐藤淑子
-

お芳川村裕子
-

お澄泉美香
-

お初新井崎子
-

お喜久鈴木暁子
-

留吉沢彰謙
-

お栄伊藤慶子
-

お菊多摩川邦子
-

松井森弦太郎
-

杵丸飯島淑子
-

お久花岡菊子
-

大工岩城力
-

大工打越正八
-

会社員増田順司
-

係り巡査佐原広二
-

伊勢春の妻不忍郷子
-

塚本の妻北上瑛子
-

遠藤の妻加藤鞆子
人生劇場 飛車角
ラ・ラ・ランド
君の名前で僕を呼んで
糸
愛がなんだ
ウィキッド ふたりの魔女
ラストレター
恋は雨上がりのように
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
フォルトゥナの瞳





