緋牡丹博徒 お竜参上

劇場公開日:1970年3月5日

解説

「緋牡丹博徒 花札勝負」でコンビを組んだ鈴木則文と加藤泰が脚本を共同執筆し、加藤がメガホンをとった“緋牡丹博徒”シリーズ第六作。撮影は「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」の赤塚滋が担当した。

1970年製作/99分/日本
配給:東映
劇場公開日:1970年3月5日

あらすじ

お竜は数年前、死に追いやったニセお竜の娘お君を探しながら渡世の旅を続けていたが、長野の温泉町で知り合った渡世人青山常次郎から浅草にいると聞き、東京へ向った。浅草にやってきたお竜は鉄砲久一家に草鞋をぬいだ。鉄砲久は娘婿の鈴村が、六区に小屋をもっている関係で、一座の利権をにぎっていた。だが、同じ浅草界わいを縄張りとする鮫洲政一家は一座の興行権を奪おうと企んでいた。鮫州政一家の勘八のふところをねらったスリのおキイだが、しくじり危ういところを彼女に思いをよせる銀次郎に救われた。お竜は鉄砲久に彼女の詫びを入れる銀次郎からおキイがお君であることを知った。そしておキイは鉄砲久に養女として預けられた。ところで、鈴村は鮫洲政一家の博奕に手を出し、多大な借金を背負い、小屋の利権を渡すよう迫られていた。鉄砲久にこの片をつけるよう頼まれたお竜は、筋の通らない金は受け取れないと拒絶した鮫州政に差しの勝負を挑み、いかさまを見破り、証文を取り戻した。この夜、常次郎が浅草にやってきた。彼を追う二保は鮫州政一家に草鞋をぬいだ。ある夜、鉄砲久は鮫州政の謀略にかかり、殺された。翌日、下谷一帯の権力者金井が仲裁人となった和解の席上鮫洲政一家はお竜と代貸喜三郎に匕首を向けたが、お竜を尋ねきた義兄弟熊虎に救われた。一方、銀次郎は鮫州に人質にされていたおキイと鈴村を助けたことから、殺された。そしてその夜、常次郎を立会人に鮫州政と差しでケリを付けようとしたお竜だったが、約束に反し鮫州政は手下を引き連れてやってくる。常次郎の加勢で手下たちを斬って捨てるお竜。残された鮫州政は塔から落ちて死んだ。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)東映

映画レビュー

3.0 もう時代劇でもお目にかかれない女壺振り師

2025年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

こんな賭場のシーン、今のドラマではほぼお目にかかることもなく、壺振りという、不思議な職業が存在したのも謎と言えば謎ですね。ルーレットに球を投入する美人ディーラーのようなものですか。藤純子さんの美しさには驚嘆します。私の記憶では篠ひろ子さんだったと思っていたのですが、記憶はあいまいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

3.5 浅草が舞台の王道任侠モノ

2025年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

驚く

鶴田浩二、高倉健の立ち位置に菅原文太が遂に立つ!
アラカンさんの器の大きな漢気も最高!
熊虎親分の助太刀と天津敏さんの悪っぷりが中途半端なのが少し残念⤵︎
それでも滅多に観れない血塗れのお竜さんの凄みはシリーズ最強です⤴︎

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映爺

3.5 圧倒的に悪いやつ

2025年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

単純

興奮

お竜さんは結果的に死なせてしまった女の娘を探していた。
東京浅草で見つけ、世話になっている親分(嵐寛寿郎)に預ける。
長野で知り合った渡世人(菅原文太)が浅草に現れ・・・。
ドラマが丁寧に描かれ、定型的な様式美も絵になる藤純子で安心、とても面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.0 映像美と緊張感に痺れました

2024年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

富士純子、菅原文太、嵐勘十郎が生み出す緊張感が続く傑作です。歌舞伎のような映像美ですが、様々なエピソードがテンポ良く盛り込まれて行きます。富士純子の熊本弁が良いアクセントになっています。ストーリーが切り替わり良く分からない部分も有りましたが、何度も観たい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヨシリン