人情紙風船

劇場公開日:

解説・あらすじ

わずか28歳で戦病死した昭和初期の名監督・山中貞雄の遺作となった人情時代劇。江戸時代。貧乏長屋で暮らす髪結いの新三は、個人で賭場を開いてヤクザから目をつけられる。そのため金に困った新三は、髪結いの道具を質屋に持ち込むが断られてしまう。一方、新三と同じ長屋に住む浪人・又十郎は、かつて父が世話した侍・毛利に仕官を頼むが全く相手にされない。ある日、偶然から質屋の娘を誘拐した新三は、娘を長屋へと連れて帰るが……。歌舞伎の演目として知られる河竹黙阿弥原作「髪結新三」の映画化。

1937年製作/86分
劇場公開日:1937年8月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)1937 TOHO CO.,LTD.

映画レビュー

3.5Showa Classic on the Edo World

2023年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

Released a month after the Marco Polo Bridge Incident, Humanity and Paper Balloons is an extract of Japan art at the dawn of WWII. It is director Yamanaka's last before he was drafted into the army prior to dying of illness in Manchuria a year afterward. The apex of Japanese production in this era—no director under 30 makes work like this today. At only 80 minutes your focus will be complimented.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dan Knighton

5.0髷にさしたる房楊枝 浴衣の裾をかいどりて 髪結い新三は いい男

2025年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

上に書いたのは小唄「髪結新三」の歌詞(後半)です。歌舞伎の「髪結新三」は二枚目が演じるが悪い奴なので自分にとっては嫌な男。でもこの映画の新三は小唄の通りのいい男で目に青葉の爽やかな風、ちょっとした仕草が粋で見惚れた。

金魚売り、羅宇交換するキセル売り、二八そば、質屋の一人娘と恋仲の手代、番頭に丁稚、質屋にまげようとする髪結い道具、下駄の鼻緒のすげ替え、傘の貸し借り、駕籠と、脳内の落語世界がそのまま目の前に現れた。浪人又十郎と妻の矜持と無念を、貧乏長屋のドブに落ちたひとつの紙風船で描く。見る側の想像に任せる引き算の映像は細部まで記憶に残り何度でも思い起こせる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
talisman

5.0山中貞雄 その三

2024年12月25日
PCから投稿

山中貞雄現存3作品の一つ。皆が絶賛するだけのことはあります。

但し、音声が悪くて大事なところで何を言ってるのかサパッリなので、WIKIのあらすじを片目で追いながら観ないと内容を理解できません。

この人の作品は、カメラを引いて長回しを多用します。黒澤親分も影響を受けたのか?
引いた分、江戸の街並みが俯瞰的にとらえられるので、他の時代劇に比較しても長屋や街並みの光景がリアルに映ります。

セリフの余韻を残した残影みたようなシーンも多く、脚本以上に抒情を強調します。

ラストの余韻は何とも形容しようのない独特の印象を残します。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

3.5人情なんて所詮…。

2024年12月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
TRINITY:The Righthanded Devil