砂の女

劇場公開日:

解説

安部公房の原作を、安部公房が脚色、「おとし穴」の勅使河原宏が監督した寓話、撮影もコンビの瀬川浩。

1964年製作/147分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1964年2月15日

あらすじ

八月のある日、一人の教師が砂地に棲む昆虫を求めて砂丘地帯にやって来た。やがて夕暮となり砂丘の集落のある家で一夜を過した。蟻地獄のような穴の底にあり砂に蝕まれた破屋。そこに住む艶かしい三十前後の女。夜更けて女は砂の浸蝕から家を守るため砂かきの労働を始めた。翌朝目覚めた男は素裸で砂にまみれて寝ている女を見、苦々しい思いで家の外に出たが、崖には昨夜使った縄梯子は消え失せていた。驚いた男は自分が砂かきの労働力として雇われたことを知り愕然とした。女の言によれば、この集落は、砂という同一の敵によって固く団結していると聞かされるが。男はどうにかして逃げようとする。砂かきの世界に安住する女と、空白感に耐えられない男。しかし遂に穴の外に出ることに成功する日が来た女を騙し、ロープで崖を登る。が監視員に発見され失敗に終った。男はしかし脱出の夢は捨てなかった。穴を掘ってカラスをいけどり希望という名をつけたのもその現われだ。そんなある日、その穴に水がわき出ることを知り狂喜した。渇きに耐えられなかった男は、この突然の発見が脱出への渇望をおしのけた。やがて冬になり、女は子宮外妊娠で穴から出たのを機会に、男は縄梯子を登り、穴の外に立った。しかし男はまた穴の中に帰っていった。溜水装置を点検した男はもはや逃げる理由はなかった。男は水の出現で砂の穴の生活から自由を発見したのだ。それから七年後男の失踪宣告が下った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第37回 アカデミー賞(1965年)

ノミネート

外国語映画賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5砂の穴の中で暮らす女、何ともシュールな世界観だ。 女の家に泊めても...

2025年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

砂の穴の中で暮らす女、何ともシュールな世界観だ。
女の家に泊めてもらった男が「抜け出せなくなっていく」というから、てっきり女の魅力に取りつかれて精神的に抜け出せなくなるのかと思っていた。
ところが物理的に抜け出せない状態で、そっちかい!とのけ反ってしまう。
部落の人間もなぜあんな家が埋まらないように尽力する必要があるのかさっぱり分からない。
男も教師をしているというが、かなり感情の起伏が激しく、頭も悪そう。
男の馬鹿さ加減にはイライラするが、作品としてはおもしろい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

4.0毛細管現象?!〜武満徹の音楽との相性も素晴らしく。

2025年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

怖い

1964年公開、配給・東宝。

【監督】:勅使河原宏
【脚本・原作】:安部公房
【音楽】:武満徹

主な配役
【休暇を利用し昆虫採集する教師】:岡田英次
【砂の女】:岸田今日子

1.安部公房に挑戦する気概を称賛したい

高校生〜大学生のころ、数多くの安部公房作品を読んだ。
まさに「読んだ」という言葉がピッタリで、共感したり、批評するレベルになかった。
安部公房や中井英夫を読んでいると自分が賢くなった錯覚に陥ることができた。

安部公房の作品は難解だと思う。
本作前半の男女の「砂の湿度」に関するやりとり。
観ているうちに、どちらが正しいかわからなくなってくる。

本作は、武満徹の音楽との相性も素晴らしく、
見応えある作品になっている。
ちなみに、
『箱男』も観たが、レビュー不能だった。

2.美醜、笑い、官能の理不尽劇

全編トリッキーな脚本だ。
耳の裏が痒いと騒いだり、
ラジオのノイズのようなジリジリ音(砂を表現している?)とともに唐突に部分ドアップが流れたり、
次は何だ?となる。

官能といっても、ダイレクトなそれではない。
夜通しの砂かき作業に疲れ切った女が
全裸で横たわって眠っている。

そしてそのカラダの上にも、砂が降り積もる。

3.砂まみれのラブシーン

静岡県の浜岡砂丘がロケ地とのこと。
後半まで観ていくと、こちらまで砂をかぶっている気がしてくる。

岡田英次 44歳
岸田今日子 34歳

砂まみれのラブシーンはなかなかの迫力だ。

スコップの持ち方の指南されるくだりは笑える。

4.まとめ

毛細管現象から物語は大団円?を迎えることになる。
とにかく、すべてが不条理すぎる!
☆4.0

コメントする 1件)
共感した! 4件)
Haihai

3.5マットな艶

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

斬新

 昆虫採集のため砂丘地帯に来た教師。帰りのバスが無くなったため、村人の案内で、大きな穴の底で砂に埋もれそうな民家へ泊めてもらう。家には一人の女がいて、砂をかき出していた。翌朝、彼はその穴から出られないと知り。
 原作は、30年以上前に読みました。状況から「ミザリー」を、ラストは「惑星ソラリス」を思い出しました。しかし原作も映画化も、それらより前です。
 乾いた砂とは裏腹に、ジメジメと湿度を感じます。そして岸田今日子にも、マットな感じでありながら、艶も感じました。後の岸田今日子しか知らなかったので、新鮮。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2024年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナイン・わんわん