12人の優しい日本人のレビュー・感想・評価
全51件中、41~51件目を表示
三谷脚本最高傑作の一つ!
ある殺人事件の有罪無罪を決める為集まった12人の陪審員。
今や現実となったが、もし日本に陪審員制度があったら…?
三谷幸喜脚本の1991年の作品で、三谷脚本最高傑作の一つ。
言うまでもなく元ネタは「十二人の怒れる男」。
単なるオマージュに留まらず、邦画における密室劇、会話劇、ミステリー・コメディ、裁判及び法廷モノでも非常に優れた一作。
シリアスで重厚だったオリジナルとは違い、三谷ならではのコミカル性。
タイトルにも反映されている日本人の持つ“優しい”人情。
それらが絶妙な味付けとなっている。
裁判シーンや事件の回想シーンは全く挿入されないが、陪審員たちの話し合いから事件の全貌がだんだん見えてくる巧みな語り口。
グイグイ引き込まれ、これはオリジナルと同じだが、また違った点も。
オリジナルは有罪→無罪だが、本作では無罪→有罪、そしてもう一回一捻り。
三谷の偉大な名作への挑戦にも感じた。
冷静な陪審員長を筆頭に、仕切ろうとしゃしゃり出る者、目立ちたがり、論理主義者、独善的な者、日和見主義、平和主義、ただ自分の言い分を主張したいだけの者、枠に入らないが頭のキレる者…。
一癖も二癖もあるユニークな登場人物たちはまるで社会の縮図。
やる気があるんだかないんだか分からなかった議論が、やがて白熱した議論に展開していく様は痛快で爽快でもある。
ラスト、豊川悦司が桐島一之にかけた言葉が一筋の哀しみも感じさせた。
もう何度も見てるほど特に好きな三谷作品。
こういうのを見せられると、やっぱり三谷は才ある脚本家だと思わずにはいられない。
優しい日本人
『12人の優しい日本人』
三谷脚本ここにあり!
内容は全く古くない!
日本にも陪審員制度があったら、という仮定の設定で書かれた本作。
1991年の作品だけに映像はかなり古いです。しかし、内容は全く古くない!「さすが三谷幸喜」と思わせられました。
陪審員として呼ばれた12人の群像劇で、場所移動もなければ、ストーリーが進んで新たな人が登場することもない。ある事件について有罪か無罪かを決めなければならないが、全員一致でなければならない。そのために議論を交わすのですが、誰かの一言で有罪に動いたり、無罪に動いたり。場の空気に左右され易い日本人が、ユーモアたっぷりに書かれています。
難点は「ながら見」ができないことですね。しっかり見ていないと、いつの間にか新たな意見がでてきて大局が一転していることが多々あります。そして、場面が変わらないので巻き戻しができない。
映画に集中できる時間をとって、きちんと見れば楽しめる作品だと思います。
舞台版ではキャストが変わっている様なので、映像化されているのなら是非そちらも見たいです。
単純な娯楽映画ではない
この映画は中学生の時に一回、大学生になってもう一回見たのだが、当初はどの役がどちら側につくのかを予想するという授業の一環で見たため、1つの部屋で繰り広げられる劇が教室と相まって、窮屈でなんかやけに見てて苦しくなる作品だという印象だった。しかし、大学生になってもう一度テレビで見たとき、評価は一変した。
演者の役作りがすばらしい。現実的ではないコミカルなキャラ立ち、それぞれが役者の素のキャラではないかというほどに完全に役作りが出来上がっている。聴くところによると三谷幸喜の秘蔵っ子が複数出てるとか。
1つの部屋でカメラや機材が映らないような、監督のカット割りの細かさとかに関心。
そのカット割りに対応する役者はほんとすごいんだろうなあ。
三谷幸喜脚本の作品特有の笑いのセンスはもちろんある。
音楽はあまり印象に残らなかったが、それだけ溶け込んでるということかもしれない。
全51件中、41~51件目を表示