残菊物語(1939)

劇場公開日:1939年10月9日

解説・あらすじ

2代目・尾上菊之助の悲恋をつづった村松梢風の同名小説を映画化し、溝口健二監督の代表作のひとつとなった傑作時代劇。5代目・尾上菊五郎の養子として周囲からもてはやされて育った菊之助は、自分の芸の未熟さを率直に指摘してくれる弟の乳母・お徳に恋心を抱く。ところが、ふたりの身分違いの恋に周囲は猛反対。家を飛び出してお徳と一緒に大阪へやって来た菊之助は、旅役者になって貧しい暮らしを送るが……。

1939年製作/142分/日本
配給:松竹京都
劇場公開日:1939年10月9日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.5吉田修一がこのどこに惹かれたのかはわからないけど、ザ・カブキでもあ...

2025年6月29日
Androidアプリから投稿

吉田修一がこのどこに惹かれたのかはわからないけど、ザ・カブキでもあるのだろう。なにせ今年の映画でさえ同じ構造。芸はうまくなったけど、身分が低いと上がれないというのは、厳しい構造。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えみり

4.0或る夜の出来事

2024年3月5日
iPhoneアプリから投稿

題名のキャプラ・クラシック名作を先に見ていた事から
なぜかこの作品と相似性を感じた

向こうはラブコメ、こちらは新派悲劇である

若い二人がここではないどこかへむかうが
結局育った場からはなれられぬ宿命

まあ、こちらは、

じぶんはいかに他者の想いにささえられてきたか
身勝手な若気の至りが、苦心惨憺の果てに
なんらかの自己覚醒に至るプロセスなんである

野暮はやめにして、
わたしは、親とケンカして家出、
しばし数日間さまよいながら、
銀座のシネマアーカイブで、
これをみ終わるやいなや、
思わず感激のあまりに、
母に電話してしまった
なんともだらしないヤツであった事を思い出す

コメントする (0件)
共感した! 0件)
青樹礼門

5.0ミゾグチ ミゾグチ ミゾグチ

2024年2月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お徳役 森赫子 助演女優賞

せかいのおとく

見に来ていた人 平均年齢 70才か

コメントする 3件)
共感した! 7件)
SUN茄子

3.0道頓堀

2023年11月11日
iPhoneアプリから投稿

道頓堀の顔見せは今も行われているはずだが、これはすごい画角で迫力がある。その地位に立たされる菊之助の緊張感がこちらに伝わる。
おとくの声の高さと細さが印象的に残る。対比的に縁の下の生きざまは強く美しく描かれる。話としてはあまり好みではない。映像はさすがに古い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kj

他のユーザーは「残菊物語(1939)」以外にこんな作品をCheck-inしています。