斬る(1968)
劇場公開日:1968年6月22日
解説
山本周五郎の『砦山の十七日』を原案に、「日本のいちばん長い日」の岡本喜八と「兄弟仁義 関東兄貴分」の村尾昭が共同でシナリオを執筆し、岡本喜八が監督した時代劇。撮影は「春らんまん」の西垣六郎。
1968年製作/114分/日本
原題または英題:Kill!
配給:東宝
劇場公開日:1968年6月22日
ストーリー
天保四年。空っ風が砂塵を巻き上げる上州は小此木領下に二人の男がふらりと現われた。ひとりはやくざの源太。実は二年前に、役目の上から親友を斬り、武士を棄てた男、兵頭弥源太である。もうひとりは、田畑半次郎。実は百姓に厭気がさし、田畑を売って武士になろうとしている男である。二人が姿を現わしてから間もなく、野々宮の宿場で城代家老溝口佐仲が青年武士七名に斬られた。小此木藩は溝口の圧制下住民たちの不満が絶えず、つい最近、やくざまで加った一撲を鎮圧したばかりだった。しかし、血気盛んな青年武士たちにとって、腐敗政治は許せるものではなかったのだ。そして、さしもの権勢を誇った溝口も、ついに倒されたのだった。しかし、ひそかに機会を狙っていた次席家老鮎沢は、私闘と見せかけて七人を斬り、藩政をわが物にしようと討手をさしむけたのだ。青年たちはやむなく国境の砦山にこもり、期待と不安を抱いて江戸にいる藩主の裁決を待った。鮎沢はそれに対し、腕の立つ狼人を募り、砦山に向かわせたのだ。半次郎は、武士にとり立てるという鮎沢の誘いに応じた。しかし、源太は藩政改革を志す青年たちの味方になり、二人は敵味方に分れて戦うことになった。一方、砦山に篭った青年たちも、その一人笈川の許嫁千乃が来たことから、美貌の彼女を間に対立する雰囲気が生まれてきた。また討手の狼人たちも、鮎沢に見殺しにされる状態になったため、藩士と戦いを交える有様だった。この戦いで、狼人たちの組長十郎太が死んだ。こうした情勢から、半次郎もようやく鮎沢の狡猾な政略を見抜いて怒った。それは鮎沢の命令を受けている藩士たちも同じ気持で、彼らはついに青年たちを討つことは出来なかった。その頃、源太は鮎沢を斬っていた。藩政改革の騒動は終った。源太、そして武士になる志を捨て“土の匂いのする”トミを連れ、それぞれこの地を去っていった。