劇場公開日 2006年12月1日

007 カジノ・ロワイヤルのレビュー・感想・評価

全132件中、1~20件目を表示

5.0今までとは違う作品みたい

Mさん
2024年2月6日
Androidアプリから投稿

やっとダニエル・クレイグ。
今までとはまったく違う作品になってしまった。
それでも、おもしろいのは間違いない。
自己紹介の仕方だけは今まで通りだった。

コメントする 3件)
共感した! 12件)
M

3.5ダニエル・クレイヴ 思ったよりもはまり役

2024年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「007シリーズ」はショーン・コネリーものしか観たことがなかったが、本作続編出演のオルガ・キュリレンコ目当てで本作から鑑賞。
しょっぱなからの高所での大捕物は、腰が抜けるかと思うほど大迫力。なんという身体能力!
ダニエル・クレイヴのジェームズ・ボンドもなかなか様になっていて、ハラハラドキドキ目が離せない。バハマの景色もきれいに撮れていとても良い。
そして「慰めの報酬」へつなぐラストシーン。立て続けに次作を観てみよう。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
いけい

5.0ジェームズ・ボンドが007になるまでの物語‼️

2023年11月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

これは007の新しい時代を切り開いた6代目ダニエル・クレイグによる名作ですね‼️数ある007作品の中でも5本指に入る作品だと思います‼️殺しのライセンスを得たボンド‼️ある犯罪組織の資金源を調査するうち、テロリスト支援専門の資本家ル・シッフルの存在を突き止めたポンド‼️ル・シッフルが「カジノ・ロワイヤル」で大勝負をするらしいと知ったボンドは、英国財務省のお目付役ヴェスパー・リンドとともに、ル・シッフルとの大一番に挑む・・・。金髪碧眼でアメリカ人が演じるボンド‼️とにかくクレイグ版ボンドがホント魅力的で、それまでの華麗にスマートにロマンチックで大人なボンドたちとは違い、何とか一人前になろうと向こう見ずでチョット生意気なボンドが、肉体的・精神的に成長していく姿に、感情移入当然‼️思わず応援したくなる‼️あんまりボンド映画ではないことです‼️モノクロで描かれるボンドにとって初めての殺しのシーン‼️建設現場である高所での追っかけ‼️めまいがします‼️空港での追跡もかなりリアルでハードです‼️かと思えばカジノでのル・シッフルとのポーカー対決‼️この見事な心理戦は洗練された007映画の味わいですね‼️悪役ル・シッフルに扮するマッツ・ミケルセンのカリスマ的存在感もたまりません‼️そしてヴェスパーとの本気モードの恋愛‼️ここまでボンドが一人の女性を愛するのはトレイシー以来でしょう‼️このヴェスパーに扮するエヴァ・グリーンがかなり魅力的‼️ボンドがポーカーを中断してわざわざキスしに行くシーンなんて、思わずうなずいてしまう‼️ホテルのシャワーでボンドとヴェスパーが水に打たれるシーン、海岸でのラブシーン、水没するベニスの家屋での悲しいラストまで、忘れられない余韻を残してくれます‼️そしてラストの名セリフ「ボンド、ジェームズ・ボンド!!」‼️この作品の公開当時、「ボーン」シリーズのリアルな作風で、スパイ映画の王者の座が危うかった007映画にとってのホント救世主‼️

コメントする 1件)
共感した! 11件)
活動写真愛好家

4.0初の金髪のボンド

2023年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、映画館、VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソニー・クロケット

3.0う~ん。

2023年7月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

昔の007は別にして、最近のものは見ていなかったのですが、割と高評価なので見てみました。
結果、それほどではなかった。この映画は、ジャンル映画の定型的様式、型の追求みたいな視点で楽しむものなのかな?
伝統芸能のような?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hato

5.0オールタイムベストボンド映画

2023年4月19日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

間違いなくシリーズ最高傑作!
普通の映画ならクライマックスレベルのアクションを前半に2つも持ってくる粋さ!!
二転三転する展開にハラハラが止まらない!
15年以上前の映画なのに今見ても古臭さが全くない!

この映画は2006年だから15年以上前だけど
そっからまた15年遡ると1991年だからターミネーター2の年。
00年代の映画が古く感じないのは、それから現在までの映像技術の進歩が昔ほど凄まじくはなくなったからなのかな。

エヴァ・グリーンって
個人的にはジェニファー・コネリーと同じ系統で怖い女性のイメージだったんだけど、改めてカジノロワイヤル見直したら
15年前だからかまだ若いし美し過ぎてやば過ぎた。
彼女以上のボンドガールはいないでしょう!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つばめの戸締まり

5.0結構ヤンチャ

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

思ってたより乱暴な殺し屋だったけど、観てるうちに可愛く思えてくる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クリティカル幸子

3.0オリジナルファンにはどうなのか?

2023年3月3日
PCから投稿

今までも何回か大転換がありましたが、ついに古き良きジェームズボンドは亡くなりました。
これはこれで割り切ればそれなりに面白いでしょうが、もはや007シリーズではありません。
昔からのファンはどうとらえるのか?
但し、クレイグ選手は写真で見るより動いてるの観るとなかなかボンドっぽくて感心です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

Daniel Craig/Height5' 10" (1.78 m)

2023年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

金髪碧眼で長身痩躯の俳優さんなんかハリウッドには無数にいるはず。身長178cmは007史上一番背が低くて要はチビ。ちなみにキムタクの身長は176cm(ジャニーズ事務所)だから2cmしか変わらないし誤差でしかない。つまりキムタクが007を演じても不思議ではない。ダニエル・クレイグとキムタクの違いは白人か有色人種かの違いでしかない。ちなみに令和の現代は日本人でも190cm超えは珍しくない時代(ハリウッドの平均身長は180cmなので190cm代は意外と長身)。007が肌の色にこだわらなければ日本人が007に選ばれても不思議ではない事になる。ちなみにキムタクの身長はサバ読みで実際に計測すると約163cmが妥当でバック・トゥ・ザ・フューチャーのマイケル・J・フォックスがHeight5' 4¼" (1.63 m)だから同じくらいとなる(あくまでもゴシップで推測の域を出ない)。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HILO

4.5見たいが詰まっている

2022年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

難しい

もう、最っ高。たまらん。ようやく007シリーズを見始めたわけだが、今までなんで見てこなかったんだと後悔。しかしながら、これ以上面白いものに出会える気がしないのだが笑 好きな俳優もいっぱい出てたし、個人的には大満足。

007シリーズ初参戦の私にとっては、若干難しかったかな。しかしながら、話の展開は分かりやすく、一切飽きさせない最高密度の脚本。もうかれこれ16年前の映画なのに、少したりとも色褪せてない。なんなら、16年経って、ワインのように深みが出てきている。こういう作品こそ、名画座とかで見たいんだけどな。

愛おしきマッツ・ミケルセンが出演しているなんて、知らなかった。もう言うことありません。血の涙を流す、というなんとも分かりやすいキャラクター像と彼の冷酷さがマッチ(・ミケルセン...すまん)。もっと見たかったよ、彼の活躍ぶりが。そこが惜しい。ファンタビのグリンデルバルドの原点はここだったのね。

ジェームズ・ボンドという男が全然完璧ではないというのが、このシリーズが愛される理由なんじゃないかと勝手に推測。歴代ボンドがどういったキャラなのがは分からないけど、ダニエル・クレイグとの相性が想像以上にいいことは確か。感傷的で人妻好きで大胆で破壊的。でもやっぱりカッコイイし、結構人間味があって魅力的。ダニエルの美しき瞳がまた見とれさせてしまうのです。

ナイブズアウトとは真逆のキャラクターで、ギャップを楽しむのもまた一興。グラス・オニオン配信前にのこり4本も見たいところ。この映画が面白すぎて、逆にこれからが思いやられますが笑

コメントする 4件)
共感した! 7件)
サプライズ

4.0極上のエンターテインメント

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

結論からいうと最高です。

そもそも007シリーズは、B級のスパイアクションの立ち位置から始まったと認識します。それが回を重ねる度に色んな要素をコテコテに盛ってきて、何処に向かっているのか理解できない展開でした。初期の傑作は個人的にゴールドフィンガーだと思っています。

カジノロワイヤルはA級の出発です。各シーケンスが高品質でエスプリがあり映像が綺麗です。特に序盤のパルクールアクションは秀逸だと思います。また、ヴェスパーとのお互いのプロファイル、バックグラウンドの演繹的推理の会話シーンはシャーロックホームズ的です。

キャストが超一流です。各人個性的でスマート、出過ぎず引き過ぎずダニエルクレイグを盛り立てています。エログロ描写が控えめなところも好ましいところです。

総括すると、ミッションインポッシブルとジェイソンボーンのいいとこ取りです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pai

5.0007誕生

2022年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

映画館で見たきりの久しぶりに見返した作品。新しいボンドを決定づけるオープニングは力入ってますね。カッコいいだけじゃない泥臭いアクションも織り交ぜながら軽くない重い雰囲気で突き進みます。このまま最新作まで一気に行きそうなほど面白いです。次回作につながる感じも好き。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ほんげ

5.0ストレートフラッシュ

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿

私としては007といえばダニエル・クレイグなのよねーで、2回目の鑑賞。長さを感じさせないこれぞ映画!
色々と細かい所に意味があったりするのだけれど、2回目だから気付く事も。知っているから切なくなる事も。
マッツ・ミケルセンも悪役がよく似合う。しかし、あっけない。結局あの手でお金を取るのであれば危険を犯してカジノ対決するのかな?ただのギャンブル好き?毒殺しようとするならもっと他に手があるんじゃない?と思いながらもこれが007よねーエヴァ・グリーンも好き
な役者さん。あー面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
GAB I

4.0最後の最後まで

2022年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

仕掛けの効いた目が離せない展開でした。
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

5.0

2022年6月18日
iPhoneアプリから投稿

かっけえ〜…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミスター

3.0家族が観ている横でチラ見していただけなので星は3にしましたが、(何...

2022年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

家族が観ている横でチラ見していただけなので星は3にしましたが、(何でもアリだな!と思いつつ)カッコよかった。
終盤、「そうなるよね〜」と思ったけど、こうなってくれなきゃ困りますよね⭐︎

ポーカーのディーラー役の人がチャーリー・シーンに激似で家族が大興奮していた。私は海外俳優さんはディカプリオとジョニー・デップとライアン・エッゴールドくらいしか知らないので「?」ってなったけど。(アンドレアス・ダニエルさんという俳優さんだそうです。以後お見知り置きを)

あとマティス役のジャンカルロ・ジャンニーニさんを「どこかで見た、絶対見た!なんに出てた人だ!!」とこれまた家族が騒ぎ出し。調べたけど、『ハンニバル』観てないしこれといってピンとくる作品がなく…。「ジャンカルロ・ジャンニーニ 似てる」で検索したらデヴィッド・リンチ氏が出てきたけどこの方でもなく。何で見たんだろう……

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さな

3.5トップ100

2022年2月11日
Androidアプリから投稿

007シリーズは全部は見ていないけど、カジノ・ロワイヤル編は面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ベスト映画トップ100

5.0これぞ!原作付きの映像化に望むもの

2022年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

興奮

うわぁ、全然違う〜。それが冒頭数分間を観ての率直な感想であった。

ティモシー・ダルトン2作目「消されたライセンス」のレビューに、私は下記のように書いた。

「前作で原作尊重の原点回帰を果たしたが、リアリズムを追求すればするほど『荒唐無稽なファンタシー』『そんなんあり得ないだろー!とツッコミ入るくらい男のロマンを盛り込んだご都合主義』『ユーモア溢れる明るいスパイ活劇』という、コネリー&ムーアが築いてきた『007映画』という伝統から外れてしまうんだなぁ。」と。

然るに!本作はそのような『007映画の伝統』を完っ壁に脱ぎ捨ててきた!
オープニングでは、シリーズの伝統であった女性シルエットを用いず、徹底的に男性(ボンド)シルエットのみである。スーツは吊るし、酒はマウントゲイのソーダ割り、時計はオメガだが007がオメガを使うようになったのは「ゴールデンアイ」以降だしロレックスと比べれば庶民にも手が届く範囲に思える。ロジャー・ムーアがコネリーボンドとの違いを出してきた時のような「ちょっとズレ」ではなく、徹底的に違うのだ。
隙のない洗練された紳士ではなく、荒削りな庶民派の兄(あん)ちゃんだ。
女性に対してもクール。美女よりも任務最優先。

なるほど、まるで別作品だと聞いているしなぁ、、、と思いつつ、とりわけ女性対応に重点を置きながら見ていたが、しかし、完全なる冷血漢とゆーわけでもない。それどころか天然タラシの素養は充分に持ち合わせている。そして何より女性に対してたまらなく優しい、、、!いや、これって原作そのもののボンド?

そうこうしているウチに、出てくる出てくるアストンDBS!
タキシード!ワルサーP99!
そして、そして「ヴェスパー・マティーニ!」
00要員に昇格したばかりの未熟な若武者が、どんどん我らの知っている「ジェームズ・ボンド」になってゆく!

そうか!だから原作小説イアン・フレミングの「第1作品目」か!
「新生ボンド」を生み出すのにこれ以上のシナリオはない。だって、誰しもが知っているボンドの「前日譚」で良いのだから。
007ジェームズ・ボンド誕生のストーリーを描いた映画は未だ存在していなかったのだから!
単に、映画版権絡みで紆余曲折あった不遇の第1作として選ばれたのではなかったのだ。
そう気付いた時、監督と脚本陣に多大な拍手を贈りたくなった。

作品の中身に目を向けてみれば、序盤、アフリカの工事現場を舞台とした高所アクションも実に良い。
大航海時代の水夫は、帆船のメインマストからヤード、シュラウドを自由自在に移動出来ねばならないという話が思い浮かんだ。そう考えれば高所アクションはイギリスの伝統的お家芸か。

爆弾密造人役のセバスチャン・フォーカンはパルクール産みの親の1人だそうで、おかげでダニエル・クレイグも走る、走る。
どれだけ自動車相手に走るシーンがあるんだ!とマンネリに感じ始めた頃から上手くカーチェイスに移行する。
DBSの7回転切り揉みシュートもお見事!カースタントさん、ご苦労さん!である。なんとギネス記録だとか。
(80年代以前は、目上に対しても「ご苦労様」は普通に使用する言葉でしたので敢えて使います。上から目線で書いてるわけじゃありませんよ。だって本当に大変な苦労でしょう?あの技術は。90年代以降に生まれた「マニュアル暗記のビジネス用語」はどんどん日本語をおかしくしているぞ?)

スカイフリートの株操作は、現在のボーイング社が安全な飛行機を造るハズの「エンジニアリング企業」から株価を釣り上げる事に血道を上げる「金融マシン」へと体質を変えてしまった皮肉を思わせる。
架空の航空機であるスカイフリートS570のベース機はボーイング747-200であるが、2018年〜19年に2度も墜落事故を起こしながら運用され続けた737MAXを想起させた。
本作は2006年か。未来予知ではないが21世紀らしさを見事に描いているね。

アクションだけじゃなく、練り込まれたドラマと、人間模様の細やかな感情の機微も描き込まれている。
小物に見えてしまうル・シッフルでさえも、オーソン・ウェルズ(1967のカジノ・ロワイヤル)の役柄に比べたら充分に存在感がある。

そしてラスト・シーンにて、ついに(ようやく!)おなじみの決め台詞登場!そのまま突入するエンディングにてボンドのテーマが流れる。
うっわ〜!こう来たかぁ〜!
21世紀に合わせた新生ボンドに生まれ変わらせておきながらも、その一方で見事に『007』を継承しているではないか〜!
伝統をまったく無視した別作品などではなかったのだ。

レビュー冒頭、「原作回帰のリアリズム」と「荒唐無稽なユーモアスパイ活劇」を対比させたが、イアン・フレミングの原作もそんなにしっかり固茹で卵と言えるのはこの「カジノロワイヤル」だけなんだよね。そのままいけばチャンドラーやハメットの系譜に並んだかもしれないが、フレミングはそれよりもむしろ「大衆娯楽小説」を書く事を望んだ。だから作風はどんどん映画に近いファンタシー路線に近づいていく。

だから、マーティン・キャンベル監督と3人の脚本家達が本作を見事なハードボイルドに仕上げてくれた事は大変嬉しい。
原作のボンドは当初から一流の腕利きだが、作中の回想で00ナンバーに昇格したトピックが登場する。映画ではそこにスポットライトを当て、タキシードを着るまでのボンド物語を前半たっぷり使って新たに創造し、カジノロワイヤルのシーンを中盤に持ってくるなど実に上手い構成だ。(ヴェスパーはボンドが結婚を考えるほど愛した女性、というのは原作通りです。アレンジは非常に秀逸ですが。あ、拷問も原作通りです。監督&脚本に罪はありません。苦情はお空の上の原作者へw)

これこれ!これですよ!原作付きの映像化に望むものは!
「解体・脱構造化・再構築」とはこうであって欲しいの!
原作の魅力を余すところなく注ぎ込みながらも、手を入れるところは想像の翼を広げてアレンジする。
しかし、新しく造った部分も原作との整合性は見事に取れている。表面的な部分は大幅に変えていても、根幹の大事な部分は変えていないから本当に嬉しくなってしまうんだ。
しかも本作は、長らく乖離していた原作と映画の作風の違いまでもすべて飲み込んで1つにまとめてくれた!ダルトン・ボンドやブロスナン・ボンドで監督達が悩み、やろうと腐心した事をついに昇華させたのだ。本作は007映画史上において、大変重要な快挙を成し遂げたと言えよう。

見始めた時には、カーク船長とミスタースポックのスタトレがピカードとライカーのジェネレーションズになった時くらいの「新生」感を感じたが、エンディングではすっかりショーン・コネリーの血脈を受け継ぐ「正統派007」として受け入れている自分がいた。

(これを機に「消されたライセンス」にも初めて007の冠がついた。それならいっそのこと「ネバーセイ・ネバーアゲイン」もラインナップに加えていいんじゃないの?と思うが、やっぱりそれはまた別問題なのね。本作でフィリックス役に初めて黒人が起用という記事を読み、「あれ?そんな事ないはず。過去にも黒人フィリックスいたよ?」と思ったのだが、あれはネバーセイだったか。)

スカイフォールが最高傑作だと聞くから評価は厳しくしておくかな?と悩んだが、これに星5をつけねば自分のレビューすべてを辛口評価に変更せねばなるまい。
キャスト・スタッフ、すべてに感謝したい素晴らしい作品である。
007は自ら炎で身を焼くフェニックスのように、ここに21世紀作品として見事な転生を成し遂げたのだ。

コメントする 3件)
共感した! 25件)
pipi

3.5ヴェスパーにつきる

2021年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
yumeko

5.0復習

2021年12月17日
iPhoneアプリから投稿

改めて観てもやっぱり面白いなぁ〜。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
そうたん