メリー・ポピンズのレビュー・感想・評価
全71件中、41~60件目を表示
素敵な英国淑女
夢が沢山詰まった映画で子供の頃から数えきれないほど観ている。大人に...
夢が沢山詰まった映画で子供の頃から数えきれないほど観ている。大人になってから観るとまたひと味違い、声を出して笑うことの大切さを思い出させてくれる。曲もジュリー・アンドリュースの歌声もパーフェクトと言える素晴らしさ。
TDLの長編ショーを見ているような感覚。
『メリー・ポピンズ』字幕版
*主演*
ジュリー・アンドリュース
*感想*
2月にリターンズが公開されるので鑑賞。
「メリー・ポピンズ」は知っていましたが、どんな話なのか今まで解りませんでしたが、見始めたら、結構面白い!まるで、ディズニーランドの長編ショーを見ているような感覚でしたね。
話もシンプルだし、音楽もどこかで聴いたことあるし、ポップで、ダンスも楽しい。バードの表情豊かな表情が面白いし、ユニークなダンスが面白かった。特に屋上で、煙突掃除仲間と一緒に盛大に踊るシーンが好き。
実写とアニメが合体したミュージカル部分も面白い!\(^^)/
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドジャース」は忘れませんww
笑いと感動も味わえたし、最後は何故か幸せな気持ちになりました。
続編はその20年後みたいなので、楽しみです!\(^^)/
タイトルなし
AIの到来を目前にした今だからこそ観るべき
DVDにて。さすがディズニー。この映画でも見事にクソ大人に説教を垂れる。しかもどストレートに。今ならもっとオブラートに包むだろ・・・www。
例)「目の前の飢えている人に施しをせず、投資、投機や利息目当てに銀行に金をぶちこむ大人はクソだ!」というど直球なメッセージ性が、明るいミュージカルになっている。観に来た子供に意味が分かるとは思えないが、ミュージカルなので楽しいという・・・。
"A Spoonful of sugar helps the medicine go down." で示される通り、この映画は厳しい現実を生き抜くための方法を授けてくれる。昔の人は、厳しい現実を「厳しい」と自覚できていたんだ。しかし、今はどうだろう・・・?笑。・・・。人間はバカになったとしか思えない現状だ。
「お父さんは冷たいお金に囲まれているんだ。」これは劇中のセリフだ。これからは人間の活動自体がどんどんAIにとって変わられるだろう。そして「冷たいAIに囲まれているんだ。」というセリフが合う時代がやって来るとも限らない。
そんな時代に備えて、今一度この映画を観ておくと良いかもしれない
なんで涙が出たのだろう?
40年近く生きてきて、初メリー・ポピンズでした。母が好きだと言っていた映画でしたが、見る機会がありませんでした。午前十時の映画祭ありがとう。ファンタジーですね。ファンタジー!
あまりかわいい思えなかった子役二人が、どんどん愛らしく見えてきました。かわいかったぁ。
アニメーションシーンでは、「画素数やコマ数が多くて綺麗で滑らか」でなくても、綺麗なんだなぁと感心しました。昔のアニメ映画全般に言えることですが。
踊りまくるのが好きなので、煙突掃除人のシーンが一番好き。モップ持って踊りたくなりました。
最後の凧あげ。なんで涙が出たのでしょうね。お父ちゃんの振りきり具合にやられたのかな。ボロボロの凧でお父さんとする凧揚げは、絵の中の冒険に勝てるんだな。
一緒に見た同僚は、メリー・ポピンズの登場場面からグッときたそうで。人生重ねると(または親の立場になると)感じることが増えるようです。
雨に唄えばとメリー・ポピンズ。ミュージカルが続いています。明日はブエナビスタ・ソシアル・クラブ★アディオスを観にいくつもり!
子供のいる人は涙無くしては観られない大傑作😊
見事な融合
アニメーションとの融合が凄い
ウォルト・ディズニーが一番好きな曲だったというシャーマン兄弟の「2...
ウォルト・ディズニーが一番好きな曲だったというシャーマン兄弟の「2ペンスを鳩に」。昔はそこまで感動しなかったが、歳のせいか沁みた。単なる子供向けファンタジー映画ではない、現実の厳しさと悲哀を潜ませている。「完璧な人間は感情にはおぼれないの」その表情が切ない。とにかくジュリー・アンドリュースとディック・ヴァン・ダイクがとても素敵だ。
アカデミー賞作品賞を含め13部門ノミネート、アンドリュースが主演女優賞、シャーマン兄弟が作曲賞と「チム・チム・チェリー」の歌曲賞、編集賞、視覚効果賞、計5部門受賞。ちなみに作品賞は『マイ・フェア・レディ』。舞台のオリジナルキャストだったアンドリュースは映画化の際オードリー・ヘプバーンに役を奪われてしまったが、本作で見事に主演女優賞を獲得するという因縁の年だった。ノミネートさえされなかったヘプバーンも気の毒だが、歌が吹き替えでは仕方ない。さらに翌年の作品賞は『サウンド・オブ・ミュージック』。
余談ですが『ザ・シンプソンズ』のパロディも要チェック。
2013.8.17 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
2025.8.21 グランドシネマサンシャイン
全71件中、41~60件目を表示