赤い風車
解説
19世紀末のパリ。貴族の出身ながら、子供時代の事故が原因で体が不自由だった画家ロートレック。孤独な貧乏生活を続けていた彼はキャバレー“ムーラン・ルージュ”に毎夜訪れ、ダンサーたちをスケッチしていた。その帰り道、彼はある女性と知り合い、恋に落ちる。しかし彼女との関係は長く続かなかった……。画家を志していたジョン・ヒューストン監督が印象派の巨匠ロートレックの短い生涯を美しい映像で綴る。
1953年製作/119分/イギリス
原題:Moulin Rouge
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2019年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
19世紀末のパリ モンマルトル
赤い風車のあるキャバレー
「ムーラン・ルージュ」を拠点に活躍した
フランス名門貴族出身の画家ロートレック
踊り子たちをモデルにポスターを手掛け
有名な彼の生涯を追った伝記映画
.
子供の頃の怪我が原因か遺伝子異常なのか
脚の発育がとまったロートレック
(美しい彫刻を前に)
『人はこの完璧な美の秘密を探し続けるが
答えはでない。芸術は単純ではない。
人間そのものが複雑なのだから当然だ』
と語った言葉が印象に残りました
.
『人間は醜い。されど人生は美しい。』
と言葉を残しているそうです
2019年6月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
1890年から物語は始まり、1901年のロートレックの死を持って終わります
正にベルエポックの時代です
モンマルトルのカフェ、そして題名の赤い風車のある超有名なムーランルージュの当時の猥雑な有り様が見事に映像で再現されています
そして彼と親交のあったアンデパンダンに集うこの時代の新印象派の芸術家達の理屈っぽさも描かれます
有名なムーランルージュの歌や、あの今では運動会の音楽として知られるラインダンスの音楽も見せ場として序盤にたっぷり堪能できます
ロートレックの破滅型の人生を描くだけでなく、このムーランルージュを取り巻く人々をしっかりと描いてあり、ベルエポックそのものを通してロートレックの人生を描いています
流石はジョン・ヒューストン監督でロートレックの愛憎とその背景、時代の有り様を手際よく絡めてまとめ上げています
彼の作品が好きな方にはマストの映画であるとおもいます
2019年3月24日
Androidアプリから投稿
アメリカ 赤狩りの時代に 嫌気がさして、ヒューストン監督が ヨーロッパで撮った作品
豪放磊落そうな監督が 繊細なロートレックとムーラン・ルージュの人々の雰囲気をそれなりに上手く描いている
恋多き歌姫 ジャンヌを ザ・ザ・ガボールが、演じていて 彼女の人生と重ね合わせてしまい(9回結婚)、何やら可笑しい
ロートレックと その父親を、メル・ファーラーが好演している
足の問題 もあるが、「ムーランルージュのラ・グリュ」のポスターが大成功したことで 店の客層が変わり、結果的に 居場所や友人を無くしてしまったことが 悲劇である
不健康な生活を送ったことで、若くして亡くなるが、意外に作品数は多く、感心する
マリーに絶望し、ミリアムを失うことになる彼だが、実際は娼婦達との付き合いも多く、映画の方は上品に まとめられている
ロートレックの女性観が 冷ややかなのは、女があまり好きそうでない 監督の私見が入っているのでは…と、思ったりもする
(でも 監督も5回も結婚した←反省してたらしい)
2019年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
体の不自由なロートレックの作品をベースに、ムーラン・ルージュをめぐり、不器用な恋愛で酒に溺れていく姿を描く。
パリだから成り立つ話で、芸術家に愛される理由が少しわかったかな。