となりのトトロのレビュー・感想・評価
全91件中、21~40件目を表示
昭和のいなか
童心を‼️❓忘れたことが‼️❓哀しき我‼️❓字余り
何度も観てるが、また観た
トトロはトロールですから、北欧の妖精をリスペクトしていると思います。
コマーシャルの無い放映は無理だからね。
トトロは良いと思います。
ジブリが凄い訳ではない。宮崎駿先生や高畑勲先生が凄いのであって、鈴○敏○はジブリの後継者を育成できなかったと感じます。
トトロはトロールですから、北欧の妖精をリスペクトしていると思います。しかし、トロールは本来やさしい者ではないようです。過酷な自然に立ち向かう弱い者たちを象徴しているようです。だから、このアニメが表現する『人を助ける様な立場の者たち』ではないという事です。でも、日本では、妖精をそう解釈しても良いと僕は思います。日本の地縛霊ってそういったものですからね。
昔はトトロや猫バス、まっくろくろすけがすっごく可愛らしくて、大人に...
大人が大人であり、子どもが子どもでいられる安心感。
当時4歳の甥とどんぐり林に行った。下に落ちているどんぐりを一生懸命拾った。落ち葉に隠れているどんぐりを甥っ子には探せない。次から次に見つける私の後を必死に追いかけ、手に持ち切れないほど、ポッケからこぼれおちそうなほど必死に拾っていた。
帰り道「トトロ来る?トトロ来る?」ニ、三歩歩いては訊いてきた。
あのどんぐりはどうなったのだろう?
街にはトトロのグッズがあふれかえっているが、そんなことよりトトロの住まう森を失くしてはいけない、この作品を思い出す度にそう思う。
トトロの住む森は心の中にあるんだよと言われてしまえばそれまでだが…。
素晴らしい点を挙げればきりがない。
その中でも特に私は大人が大人、子どもが子どもしている姿にほっとする。
お母さんが入院中で、家事を手伝ったり、妹の面倒をみたりしなくてはならないさつき。大人の代わり、アダルトチルドレン?ヤングケアラー?
否否違う。
子ども目線で遊ぶお父さんは、ふざけているようで、さつきとめいの怖がる気持ち・寂しい気持ち・不安な気持ち・面白がる気持ちにシフトして、二人の心のケアもしている。家で論文を書き、時折大学で仕事している姿は、今のテレワーク等の在宅勤務と同じ。今のテレワークしている大人が、家の中で、仕事のイライラまき散らして家にいる人にストレスを与えたり、眼の前にいる子どもを自分の”理想”に縛り付けているのとなんと違うことよ。
入院中のお母さんは、その苦しさを脇に置いておいて、さつきやメイの話を聞いて甘えさせている。なんでも話したくなってしまうお母さん。”尋問”しないと、学校や友達、日々のことを話してもらえない世の母となんと違うことよ。一緒に食事をしていても、「コミュニケーションをとっている」という建前のもとに子を自分の愚痴の聞き役にしている母の多い中で、さつきやめいのおかあさんは一緒にいる時間が短くともちゃんと子どもの心のケアをする。
そして、このお父さんとお母さんが、さつきとめいの寂しさと、さつきなりの頑張り、めいなりの頑張り、両親の役に立ち妹に対して姉をやっているというさつきの誇りをちゃんと知っていて、姉妹の気持ちに配慮しながら夫婦で力を合わせて姉妹を見守ろうとしている。夫婦の間の競争じゃなく、夫婦の協同作業。
大人には大人の事情があるけれど、それはそれで、自分の心をちゃんと見てくれている、それが実感されるだけで、子どもは子どもでいられ守られていると感じられるのだなあと思う。
そして周りの子どもたち・大人・土地神様。
家の労働力となっているのはさつきだけじゃない。カンタだって農作業を手伝わされている。他の子の様子は描かれていないが、どの子でも、家の仕事を担っていた時代。それでも、年下の子の子守もかねて、遊ぶ時間と遊ぶ場がたっぷりあった時代。
そんな子どもたちをまとめて見守る大人たち。誰もさつきに「泣くな」とは言わない。泣いて当然と思う。勝手に母に会いに行こうとしためいは叱られるだろうけれど、母に会いに行こうとしたことは責めないで当然だろうと思うだろう。田植えの手を止めさせられたことを「やっかいなこと」「迷惑をかけるな」とは言わないだろう。効率至上主義の今とは大違い。大人の気持ちに子どもが合わせる今とは大違い。
そしてトトロ達。
テーマパークで多額のお金を使わなくとも、お金で”愛”を表現しなくとも、心がつながれば、子どもはこんなに豊かな表情をする。
いつから、大人は自分のことでいっぱいになって、他者を見守る余裕を失ってしまったのだろうか。
いつから、子どもはミニ大人となって、自分の気持ちを偽るようになったのだろうか。
大人の愛・目線に見守られ、子どもが子どもでいられた世界、それがトトロ。
いつでも帰ってきて浸りたくなる桃源郷。
何度でも何歳でも楽しめる映画
郷愁へのいざない
個人的には宮崎駿作品の中で、風の谷のナウシカと同じくらい高い評価を与えたい映画。内容的にはトトロという非現実的な存在はあるものの、それ以外は特にこれと言ったドラマチックな展開はないが、ある程度の世代以上の人にとっては、今は無くなってしまったものへの郷愁を強く感じされてくれる、その点が素晴らしい映画だ。
となりのトトロ
世代を超えて心に残る作品
最近はコロナの影響で色々な作品がリバイバル上映されてきました。
中でもジブリ作品、とりわけこの「トトロ」のラインナップはかなり嬉しかったです。
スクリーンで見るのは、かれこれ25年ぶり位でしょうか?
何よりも家族みんなで観れる機会が訪れるとは、本当思いもしませんでした。
子どもが生まれる時、一緒に観たいDVDを買おうってなって、お嫁さんが選んだのがこの「トトロ」。
娘さんが2歳頃に観せたのですがこれが大ヒット、当時は保育園から帰ったら、休みの日は朝からと毎日観てました。
そんな娘さんが最初にマネしたのは何故か「カンタァ!」でしたw
息子さんはちゃんと観た事ないのですが、それでも何となく知っているのですよね。さすがトトロと言ったところでしょうか。
場所はシアタス調布。初めて訪れたのですがこれが良い劇場でした。
ULTIRAシアターはスクリーンも大きく音響も良い、こんな環境でトトロが観れるの最高です。
作品はもう何度も何度も観てるのですが、やはり心に響きますね。
作画面でもまっくろくろすけが最初にばっと消えるシーン、CGみたいな滑らかさで今観ても毎度すごいと思います。
メイと小トトロの追いかけっこも実に滑らかな動きですし、作品全体で見てもまるで古さを感じません。
埋めた実から木々が生えてくるシーンは、今でも心が震えるような感じがします。
あと個人的に、この頃位の久石サウンドが一番好きかもしれません。
主題歌もですが挿入歌も皆良くって、井上あずみの歌声が実にマッチしてました。
それと私は埼玉生まれなので、ちょいちょい懐かしい景色でもあるんです。
やはり今観ても、何度見ても良いお作品ですね。
帰りには息子さんが「トォトロォ! トォトロォ!」とエンドレスで歌っていました。
今回この企画をしてくれたシアタス調布、家族一緒に劇場で観れる機会を作ってくれて本当にありがとう。
世代を超えて心に残る、本当に素晴らしい作品です。
家族で楽しめる代表作
調布シネマフェスティバルにて鑑賞。他の作品を見たいついでに、そして久しぶりのULTIRAシアターで観れるとの事でこの度チケットをついつい購入してしまった。
この作品の公開年にはまだ生まれていない。そして現在も含めあまり地上波のテレビを見ない環境で育ったこともあっておそらく地上波でトトロの放送の網も全部すり抜けてきたと思う。
おそらく見たのは小学生の時に授業で何回か観た以来となる。
ジブリは大人が見ても楽しめる作品が多い。もちろんこのトトロも同じく大人が見ても十分楽しい作品だと思うが、他の作品に比べると比較的子供向けの作品のように感じる。というのもジブリ特有の不気味なシーンが比較的少なく、トトロの可愛らしいキャラクター性、そしてストーリーも比較的ストレートな描写が多いと思う。
その為ジブリの数ある作品の中でも家族で見られる代表作だと思われる。
大人目線でみると、個人的にこの作品で特に好きなのはお父さんの存在かな。
彼自身も幼少期経験したかは分からないが、さつきやめいのトトロの話を否定せずそして受け入れる姿が非常に美しい。
常識で考えればありえない話を否定したり、バカにしたりするのではなく常に同じ視線にたって娘達と接する姿は親としてかっこいい姿だなぁと常々感じてしまった。
子供にしか見えない事、感じられない事、経験しかできない事…大人になるあり得ないと決めつけてしまう事…おそらくこの世の中にはたくさん存在すると思う。この作品をみるとだいぶ薄れてしまってきてる童心を擽られるとても優しい作品である。
今回は子供達が多く上映中も可愛い声があちらこちらで聞こえてきた。個人的には上にも書いた通りジブリ特有の不気味なシーンはないように感じだが、確かまっくろくろすけが家に潜んでたシーンやトトロの森をめいが侵入するシーンあたりで怖いなんていう子供達の声がちらほら聞こえた。
こういう声を聞くとどこか童心を擽られる。大人が多い中での劇場では体験できないとても貴重な時間であった。
昨年は確かラピュタを上映してた気がする。昨年はコロナ禍真っ只中であり、大多数が鑑賞することが予想されるシアターを控えてみる事はできなかった。
来年は今よりも世の中の状況が安心な世の中になる事を願い、またULTIRAの大迫力のスクリーン音響の下でジブリ作品を見られる事を期待したい。
「ダメだね」と友人は言った。
当時、まだ宮崎駿のファンだった自分は公開されて、すぐに観に行ったと思う。
すでにトトロはアニメ誌などにイメージボードが出ていて、それがちゃんと作品となって公開された事が嬉しかった。
また金田伊功さんの作画が見られたし、糸井重里の声も、そんな変じゃなかったし。
しばらくして、やはりアニメファンの、ちょっと年上の友人と話す機会があった。
話が『トトロ』の事になると、友人は「ダメだったね」と言った。
「だって過去の設定にしちゃってるじゃん。もう現代じゃありえません、って言ってるわけじゃない。夢がないよ。『パンダコパンダ』は当時の日本を舞台にしてくれたわけじゃない。だから良かったんだよ」
あれが楽しめないとは、ひねくれた人だなあ、と思ったが、後年、自分も友人の言っていた事に「なるほどなあ」と思うようになった。
別に、現代を舞台にした『トトロ』が観たいわけじゃないけどね。
全91件中、21~40件目を表示