天国の日々

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

本作の後「シン・レッド・ライン」(1998)まで20年にわたり沈黙する巨匠テレンス・マリックの監督第2作。1979年・第32回カンヌ国際映画祭で監督賞、第51回アカデミー賞で撮影賞を受賞した。

1910年代、青年ビリーと妹リンダ、そしてビリーの恋人アビーはテキサスの農場に流れ着き、そこで働き始める。やがてビリーの妹と偽っていたアビーにひかれる農場主のチャックが病気で余命幾ばくもないことが発覚。ビリーはアビーをチャックと結婚させ、そのお陰で厚遇を受けることに。しかしチャックは妻とビリーの関係を疑い……。

20世紀初頭のテキサスの壮大な農場を舞台に、人間の弱さともろさを静謐な演出でつづる。名手ネストール・アルメンドロスの映像美は圧巻。日本では1983年に劇場初公開された。2011年8月に特集上映「ZIGGY FILMS '70s '70年代アメリカ映画伝説 第2弾」でリバイバル。2025年4月には、マリック監督監修による4Kレストア版でリバイバル公開。

1978年製作/94分/PG12/アメリカ
原題または英題:Days of Heaven
配給:アンプラグド
劇場公開日:2025年4月4日

その他の公開日:1983年5月(日本初公開)、2011年8月27日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第32回 カンヌ国際映画祭(1979年)

受賞

コンペティション部門
監督賞 テレンス・マリック

出品

コンペティション部門
出品作品 テレンス・マリック

第36回 ゴールデングローブ賞(1979年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀監督賞 テレンス・マリック
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)2025, 1978 BY PARAMOUNT PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0この内容の密度と深度でたった94分なの凄くないですか?!

2025年4月29日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
村山章

4.5マリック監督監修の4Kレストアで、表情はより繊細に、風景はより美麗に

2025年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

たまたま数年前NHK BSにてフルハイビジョン画質で放送されたレストア前の「天国の日々」の録画が手元にあったので、見比べることができた。夕暮れ時の麦畑でのシーンを日没直前の約20分間に撮影するなど、自然光を活かした映像でほぼ全編が構成されているため、従来版では表情や風景に薄暗い膜がかかったように感じられるシーンもあった。テレンス・マリック監督が自ら監修した4Kレストア(修復)により、膜がきれいにはがされて見通しが格段によくなった印象だ。リチャード・ギア、ブルック・アダムス、サム・シェパードら主要キャストの表情からはより繊細に感情が伝わり、麦の穂の黄金色が風に揺れて微妙に変化するさまなどの風景もより美麗に見えるようになった。

劇場に足を運ぶ前に4Kレストアの効果を知りたいという方は、“『天国の日々 4K』修復前・後比較映像”で検索してYouTube動画を見てみるといい。これは1080p画質だが、4Kのテレビやディスプレイが手元にあるなら、"Days of Heaven 4K trailer"で検索してみよう。やはりYouTubeで英語版予告編の1分半と2分の4K動画2バージョンが見つかるので、より高精細な映像で4Kレストア版の美麗さをチェックできるだろう。

なお、題の「天国の日々」(Days of Heaven)は聖書に由来し、「天が地を覆い尽くす日」を意味するのだそう。ほかにもイナゴの襲来などのように聖書を元にした要素がいくつかあるので、物語に込められた寓意をより深く理解するには、鑑賞後にでも関連情報にあたってみるといいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
高森 郁哉

3.0若い頃のリチャード・ギアをみようと劇場に足を運んだが、サム・シェパ...

2025年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

若い頃のリチャード・ギアをみようと劇場に足を運んだが、サム・シェパードの方が印象に残ってしまった。
映像は抒情的ですばらしかったが、話しの内容はそれほどでもないように感じた。

今の日本をはるかに超える格差社会では、リチャード・ギアが演じる男の浅はかさも、女たちのしたたかさも、許容の範囲というところなのだろう。

冷静に考えてみればそうとうに酷い話だけれど、貧しいひとの目線にたてば、たいしたことではないよ、と言われてしまいそう。

与えられた厳し境遇で、生き抜こうとすれば、こういうこともあるさ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎさん

5.0映像が美しい映画

2025年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
tracy