追憶(1973)

劇場公開日:1974年4月13日

解説・あらすじ

バーブラ・ストライサンドとロバート・レッドフォード共演による恋愛ドラマ。1937年、大学の創作クラスで出会ったケイティ(ストライサンド)とハベル(レッドフォード)の、その後20年にわたる愛の変遷を激動の時代を背景に描き出す。監督は「雨のニューオリンズ」「ひとりぼっちの青春 」のシドニー・ポラック。共演はロイス・チャイルズ、ブラッドフォード・ディルマン。

1973年製作/118分/G/アメリカ
原題または英題:The Way We Were
劇場公開日:1974年4月13日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第31回 ゴールデングローブ賞(1974年)

受賞

最優秀主題歌賞

ノミネート

最優秀主演女優賞(ドラマ) バーブラ・ストライサンド
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 リメイクするにも人材がいないスターの時代への郷愁

2020年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

キャンパスではアイドル的存在の文武両道の美形大学生ハベルと、政治活動に余念がない頑固なユダヤ人女子大生ケイティ。何から何まで両極端なふたりが恋におち、結婚し、第二次大戦や"赤狩り"を潜り抜けていく過程で、どうしても超えられない壁にぶち当たる。それは、生き方の違い、もしくは価値観の違い。愛をも凌駕する断絶を描いた本作は、ラブロマンスと呼ぶにはあまりにも痛々しい。けれど、演じるロバート・レッドフォードの美しさと、バーブラ・ストライサンドのコミカルで達者な演技によって、たとえ行き着く先は違っても、ふたりが辿った時代への郷愁を掻き立てて止まない。それは同時に、すべての映画ファンをスターの時代への回帰させる時間でもある。もしリメイクするとしたら、仲睦まじかった頃のブランジェリーナ(ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリー)が適役かと思ったこともあった。しかし、時代はさらに移ろい、もはや、今のハリウッドにはレッドフォードとストライサンドに代わる存在はいないことに気づいた。タイトルの「The Way We Were(私たちが辿った道)」は、そのままハリウッド映画が辿った約半世紀と重なるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
清藤秀人

3.0 ノスタルジー

2025年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

テレビの何とかロードショーで観た「スティング」(73)が最初で、「明日に向って撃て!」(69)をレンタルしてすっかりロバート・レッドフォードに憧れてしまい、ついでにキャサリン・ロスにも魅了されて「卒業」(67)を観る、というような高校生だったと思います。今作もその頃に観ましたが、やはりロバート・レッドフォードはカッコイイですね!若き頃を思い出す物語と現実とが重なり、ノスタルジーにどっぷり浸りました。何といっても、バーブラ・ストライサンドが歌う「追憶(The Way We Were)」が素晴らしいですね!ある意味、映画を超える名曲だと思ってしまいました。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
赤ヒゲ

3.5 0065 バーブラに圧倒されるレッドフォード

2024年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1974年公開
バーブラストライサンドしゃべるしゃべる。
海軍制服姿がカッコいいレッドフォード押され気味。
リバイバル鑑賞時高校生だった拙にはちっとも
政治的背景が理解できなかったのは残念。
アカデミー主題歌曲賞を獲ったマービンハムリッシュ
のThe way we were も素敵。
75点
ロイスチャイルズが友人役で出演していましたね。
初鑑賞 1977年4月10日 セルシーシアタ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NWFchamp1973

3.5 きちんとした恋愛を経験した大人が味わうことのできる作品

2024年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

幸せ

大学時代に知り合ったKaityとHabelのふたりが、その後再会して、恋をして、子供を授かるが、別れて別々の道を歩む話。
過去に大恋愛をした二人が、時を経て、自己の過去の恋愛を振り返った時に噛み締める、当事者にしかわからない感情を最後のシーンの数分でうまく描いてると思う。昔の柴門ふみが得意としたような作品。かけがえのない時間を一緒に過ごしたあの人への郷愁、哀愁、感謝などが入り混じった感情。子供にはわからない、大人の映画である。

原題のタイトルは”The way we were”。邦題の「追憶」は、鑑賞後に改めて読むと言いえて妙なタイトルで味がある。Katyを演じるバーブラ・ストレイサンドの主題歌も素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねりまっくま