「よぅ撮ったちゃ」劔岳 点の記 everglazeさんの映画レビュー(感想・評価)
よぅ撮ったちゃ
日本地図完成のため、劔岳登頂を目指す主人公達。
地元の山岳信仰では、剱岳は死の山とされ、登頂は到底無理と恐れられていたよう。
目的の測量よりも、下見ですら一苦労で、測量地点に到達するまでが困難極まりなく、主人公柴崎は
「なぜ登るのか」
と疑問を感じ始めます。
そして映画では幾つも答えを用意してくれています。
① 挑戦そのものに意義があると考えるから
② 困難を乗り越え、登頂の喜びと絶景の感動を味わいたいから
③ とにかく地図のために「悔いなくやり遂げることが大切」
④ 前人未到の業績という名誉が欲しいから…
でも…現実的な答えは最初に出てるんですよね…。
⑤ 陸軍と軍事のため… (*_*;)
劇中特にクローズアップされるのは、西洋の登山グッズで登頂を目指す山岳部との競争。つまり④です。
しかし、一番感動したい登頂の瞬間は描かれません。クライマックスに対して単にセンスがないのか、物理的に撮影出来なかったのか、そもそも登頂がゴールではないのであえて描かなかったのか…。
「人がどう評価しようとも、何をしたかではなく、何のためにそれをしたかが大事です」という素敵な台詞が柴崎宛ての手紙に出てきます。
わざわざ汚すこともないのですが、冷静に鑑賞すると、描かれている「何のために?」は、陸軍測量部は④と⑤、山岳部は①と④なんです。②は案内人の息子を、③は柴崎個人を応援していましたが。
一方「なぜ地図を作るのか」は比較的シンプルな答えです。これも当時は結局⑤ですが、その延長には、世界の、国の、何処に自分はいるのか、地図を通して伝えることができる、永遠に人々の自己探求の一助になる筈であるという信念です。
色々と盛り込んでも詰めが甘いせいか、National Geographic にドラマを足したような感じになってしまいました。「厳しさの中にしかない」美しい自然もテーマなので、Vivaldiの「四季」などが採用されたのでしょうが、クラシックのサントラも、剱岳絶景ドキュメンタリー感を増大させたように思いました。
柴崎は、黙々と真面目に任務を遂行する良い人で、薄味キャラの印象でしたが、日本地図の完成に貢献した、名もなき多勢の努力家で誠実な先人達の象徴なのかな、と思えてきました。
ドラマ部分は惜しいですが、絶景と雷鳥は鑑賞の価値がある作品でした。