ゆれるのレビュー・感想・評価
全92件中、61~80件目を表示
西川監督の独特なポップさと重たい感情表現の演出は本当に上手いなと感...
西川監督の独特なポップさと重たい感情表現の演出は本当に上手いなと感心する。
愛する人を助けられなかったという罪の意識を拭う為弟を逆なでして嘘の証言を吐かせた香川照之。一方で、弟のオダギリジョーは兄の愛する人を寝とってしまった罪悪感と合わせて、面会室でのやり取りで感情が動いてしまった。
やるせない感じもあるが、いい話っぽい感じも持たせてる。
なんかオダギリジョーがただただ踊らされてる感があって、物語全体の共感性はない。
永い言い訳もそうだったけど、独特なモヤモヤを残す人だなと改めて思った。蛇イチゴくらいポップさがある方が純粋に楽しめるな。
イトル通りの“ゆれる”名演技でした。
キネ旬シアターの西川美和監督特集で見てきました。『あの橋を渡るまでは、兄弟でした。』のコピーが示しているように、吊り橋転落事件の真相を巡って、殺人犯として逮捕された兄と、その裁判で証言台に立つ弟との葛藤を描いたドラマです。
当初は、兄を庇うため奔走していた弟。当然兄の無実の証言をするはずでした。ところが、転落させてしまった兄弟と幼なじみの女性との関係を巡って、兄弟が嫉妬し合い、対立することに。一転して裁判で兄は嘘の証言をいいだす弟。
ラストシーンまで、吊り橋転落事件の真相が明かされないなかで、果たして兄弟の食い違う言い分のどちらが正しいのか。また兄は贖罪の思いから、わざと弟を怒らせて裁判を不利な方向に持ち込んでいったという可能性も示唆されて、兄が引き起こしたという吊り橋転落事件で、兄のほうに殺意はあったのか、事故だったのか、最後の最後まで真相は明かされず、本当はどういうことだったのか、真相に引き込まれました。
香川照之とオダギリジョーの息の合った演技が絶妙。特に香川の演技は、兄の心境や殺意を表裏両面でケムにまくもので、タイトル通りの“ゆれる”名演技でした。
東京で写真家として成功している猛は、忙しくも自由気ままな生活をしていました。一方、地方に残り実家の商売を継いだ兄の稔は、幼い頃から温和で誠実な人柄で、いまだに独身で父親と2人で暮らしていました。
母の一周忌で久しぶりに帰郷した猛は、稔とふたりの幼なじみの智恵子と3人で近くの渓谷に出かけたのです。そこは、兄弟が幼かった頃、よく両親が連れてきてくれた場所でしたが、猛はそのことをすっかり忘れてしまっていたのです。そんな懐かしい場所を訪れたことではしゃぎだす稔。そんな稔の目の届かない場所で、猛と一緒に東京へ行くとこっそり言い出す智恵子。
しかしそのあと渓谷にかかった吊り橋から流れの激しい渓流へ、智恵子が落下してしまいます。その時そばにいたのは、稔ひとりでした。兄をかばうため稔が奔走する中、稔の裁判が始まります。
事故だったのか、事件なのか。猛の前で、稔は次第にこれまでとは違う一面を見せるようになるのです。兄は本当に自分がずっと思ってきたような人間なのだろうか。当たり前と思い疑いもしなかった事柄の裏面が見え隠れし、裁判が進むにつれて猛の心はゆれていきます。やがて猛が選択した行為は、誰もが思いもよらないことでした。
兄弟と呼ばれるその絆はどこまで確かで、そして脆いものなのでしょうか。一度離れてしまったふたりは歳月を越えて再び出会えるのでしょうか。そして記憶はいかに人をだますものでしょうか。一度壊れた人と人が繋がりは、再生が可能なのでしょうか。裁判の結審から7年後、事件の記憶も薄らいでいた中で、猛は再び「真実」について大きくゆれることになるのです。
兄と弟・・
図書館で借りたDVD。兄が香川照之、弟にオダギリジョー。いい映画だが、題名が気にいらない。「兄弟」とか、映画の最後に弟が兄に向かって叫んだ「兄ちゃん」にして欲しかった。「ゆれる」は現場だった吊り橋が揺れると、兄弟間が揺れ動くをかけてると思うが・・2006年の邦画。
凄いですよ、西川美和さん!
家族って、こじれたときは、あらゆる人間関係の中でも最も煩わしい存在になりますよね。
だけども、他の人たちとではありえないだろう、そこからの修復というのも可能にしてくれます。
映画ではそこまでは示していませんが、期待を含める余韻を残す作品でした。
これ、10年前の作品だったんですね。
今見ました。
ずっと、ず〜っと見たいと思っていた映画でした。
「西川美和監督が好きで見た」のではありません。『ディアドクター』『夢売るふたり』が面白くて、この監督誰だろうと調べたら彼女でした。
そして『永い言い訳』を先日見ました。
やはり追い続けてみたいと思える監督でした。
この作品は、以前からずっとずっとずっと気になっていた作品なので、ちゃんと落ち着いた時に見ようと溜めていました。
本が出ていることを知り、先に小説を読みました。
凄いですよ、西川美和さん。
小説も味わい深いし、映画も全く違うテイストで楽しませてくれるんですね。
この『ゆれる』に関しては、小説と映画の両方を味わえてよかった!と思える作品でした。
まだまだ追い続けたい監督です。
これまでのどの映画も見て損は無し。
気になる人は、ぜひ本と映画の両方を!
まいったわ〜
ヤバイねこれ
ハラハラして困ったわ
香川照之×オダギリジョー
底知れない力と技見せられた
というか脚本が念に入ってるよね
西川美和監督の才能かな
じつはこれ
真木よう子・渓谷つながりで
「さよなら渓谷」のあとに続けて見たの
(新井浩文もかぶってる)
さよならが出来良くなくて(^^;
映像とか深い演技とかどーしても比べちゃった
ゆれる。
総合:88点
ストーリー:80点
キャスト:100点
演出:90点
ビジュアル:90点
音楽:80点
話の展開が速くて無駄なシーンがない。あっという間の2時間だった。
兄の主張もゆれるし弟の主張もゆれる。結局何が真実だったんだ?
ラストシーンはよくありがちだけど好き。
オダギリジョーがかっこいい。
想像する「余白」がある映画
主人公目線なのに主人公の気持ちが一番分からなくて、「自分だったらどうするだろう」という想像と、「これからどうする気だろう」というハラハラ感を味わえるシナリオでした!
出演者や映像の雰囲気がおしゃれだからって、なんだか評価が高すぎる気がします。
家業を継いで自分を犠牲にしながら真面目を生きる兄。
東京に出て自分のやりたいように生きる自由奔放な弟。
極端なまでに対照的な二人の物語。
ただ、わたしこの映画納得できませんでした。
兄から弟への「心がゆれる」は痛いほどわかります。
弟に好きな女を寝取られて、自分に家業を押し付けられているのだから。
けど、弟から兄への心の「ゆれ」がどうしても見当たりません。
エデンの東のように兄が親にちやほやされて、その嫉妬心でゆれている、とかならわかるけど、好き勝手に生きて、兄の好きな女と寝て、兄を嘘の証言で獄中に入れて…。
観ていて「?」って感じでした。
兄を陥れてしまったことに対して心がゆれているのなら、とんだ自分勝手ではないですか。
出演者や映像の雰囲気がおしゃれだからって、なんだか評価が高すぎる気がします。
なんだかわからないけど
ドラマと映画の違いがよくわからなかったけど、この作品を観終わった後に「映画ってこういう事か」みたいに感じました。うまく説明できませんが。
評価は分かれるんだろうなと感じました。淡々と進んでいくリアルな日常に物足りなさを感じる人もいるだろうし、観終った後によくわからないっていう友人もいました。
所々小説のような描写がいくつかあり違和感を感じた部分もありました。
やたらに高評価だが
どうも納得がいかない。
結局どうしようもない弟、のはずなのにそういうスタンスがなんとなく抜け落ちてるというか。
表現者が弟に肩入れしているような感覚を抱かせるような、なんか後味が奇妙な感触の残る映画である。
確かにゆれていた
東京で売れっ子カメラマンとして充実した日々を送る弟、猛(オダギリジョー)。
実家で年老いた父の面倒を見ながら、家業のガソリンスタンドを継いだ兄、稔(香川照之)。
容姿も性格も正反対の二人は、それでも仲の良い兄弟だった。
あの橋を渡るまでは---。
「ゆれる」っていうタイトルがすごい女性的だなぁ〜なんて思った。
って言ってるそばから園子温監督の「ちゃんと伝える」を思い出したから全然女性的でもなんでもなかった。
オダギリジョーかっこいいなぁぁぁぁ〜〜
特にオープニングのキスシーンあれはまじでやばい。
ドア開けて出て行くところとかあれはまじでやばい。鬼。
なんで今まで好きな俳優でオダギリジョーの名前を挙げなかったんだと猛省するしかなかった悔しい!
ここで唐突に現在の順位を確認。
殿堂入り✨阿部寛✨
⒈ 井浦様
⒉ 染谷将太
⒊ ピエール瀧(角ハイボールのCMが自己ベスト)
⒋ 小出恵介
⒌ オダギリジョー
番外編✨ 鴨居玲✨
ね、あんなにかっこよくても5位っていうのがね。ピエール瀧に余裕で負けてるっていうのがね。女心って難しいよね☆
そしてさらば窪田正孝。さらば賀来賢人。Nためイケメンズは惜しまれつつもランク外へ。
モノクロ写真対決だったら鴨居玲が1位だよ。
って「ゆれる」と全然関係ない話になったわ。
どうしよう話を戻そうかもうこのまま終わろうか。
まぁ戻すけど、この映画の感想は詰まるところ「オダギリジョーかっこいい」に集約されると思うんだ。
調子乗ってるオダギリジョー、適当にあしらうオダギリジョー、動揺するオダギリジョー、決意するオダギリジョー、立ち向かうオダギリジョー、打ちのめされるオダギリジョー、溢れ出すオダギリジョー。
そう、ゆれるオダギリジョー。
橋より何よりオダギリジョー自体がひたすら揺れていた。
あまりに揺れすぎて、はっきり見ていたはずの事件当事の記憶すらも揺れる。
ここまで来たらゲシュタルト崩壊で「オダギリジョー」の文字列すらも揺れている。
最後、稔はバスに乗ったのかなぁ。。。
あの終わり方はすごく好きだったな。
とても面白い。 「ゆれる」理由となる両端の重りともいえる対比が、弟...
とても面白い。
「ゆれる」理由となる両端の重りともいえる対比が、弟の視点から絶妙に描かれる。
田舎での兄の暮らしと東京での弟の仕事の描写。
兄の部屋と東京の弟の部屋
兄や幼馴染や父の言動と弟と叔父の仕事。
田舎の女と東京の女。
地方都市と東京での仕事現場。
こと対比のさせ方がわざとらしくなく、観る者の意識に自然に入る。
そして、それらが「ゆれる」につながっていることが理解される。
兄弟がなぜそんなことを言うのか?なぜそんな行動をとるのか?(なぜ「ゆれる」のか?)ゆれる両端につながるものは理解できるが、それでも見るものは考えさせられる。ゆれるのはわかるが、一目瞭然ではないからだ。なぜ?が良い按配で残っている。
セリフひとつひとうに意味があり、全てに監督の考えが行き届いている。
うまい構成。うまい配役。
面白かった。
最後に。
キム兄だけ、瞬間、ん?と感じたが、「ゆれる」につながっていない狂言回しとしては、いいじゃないかと思い直した。
『ゆれる』
兄弟愛の映画は多いがこれは男二人兄弟の次男坊の俺が観ても男兄弟の生々しい描写にリアルに頷けた。
どんな弟でも兄貴はどこまでいっても兄貴でいてくれる。この当たり前のような素晴らしさは末っ子特権ですよ。
ラストでいつも背中を追い続ける弟といつも振り返ってくれる兄貴の姿がそこにあった。
兄弟にある問題
兄弟って何かしらお互いに意識することがあって、気づかないうちに、あるいは隠しながらも意識しつつ奪ってしまっていることがあると思う。
しかし、それが個人の私怨で、しかも人生を奪うようなものではあってはならない。
そんな、ぎりぎりのところを兄弟というのは生きているのかもしれない。
きょうだいの不思議
正反対の兄弟の物語。
兄弟って不思議なもんで、家族の中で誰よりも血が濃い。
家族の中で誰よりも長く一緒の世界にいることになる。(普通に寿命をまっとうできれば)
切ろうと思っても切れない縁。そしてしがらみと嫉妬。
関係ないと言い聞かせてもどこかで比べてしまう自分、比べてくる周り。
そんな複雑な兄弟の「ゆれる」心情を描いた作品。
気まじめで人に気を遣いすぎる兄を香川照之、都会に出てスタイリッシュに働く自由奔放な弟をオダギリジョーが演じる。
田舎でくすぶっている智恵子を真木よう子。3名の自然な演技が光る作品でした。
香川照之が演じるのはザ・お兄ちゃん。といった感じの役柄。
久しぶりに会う弟への神経質な笑い方とか、親戚に酌をするときの正座の仕方とか、それを見ただけで稔という兄の性格が伝わってくる。しゃべらない演技とはまさに。。
でもオダギリジョーも良かった!!香川照之に負けず劣らず。
事件があって初めて「自分はあまり兄ちゃんのことを知らなかった」と気付き、真剣に向き合おうとする弟。
しかし兄の態度が豹変することで少しずつ不信感を抱き始めてしまう葛藤。
みごとに表現していらっしゃいました!!憂いある表情がお似合いになる方だ。
映画自体は時系列と真実と嘘が入り混じるので結構難しいんですが、その入り混じっているのがまさにオダギリジョーの揺れる心情を表わしていました。
兄弟って、お互いのこと分かっているようで分からない。
兄の稔は、智恵子のことで少なからず弟に対する嫉妬心や劣等感があった。
智恵子が死んだことで少しずつ、兄・稔の態度は変わっていく。
そんな兄・稔の演技から印象的なシーンを2つ!
1.「おまえは自分が人殺しの弟になりたくないだけだよ」
兄・稔の無実を証明するために弁護士を雇い、必死になる猛に対して、稔が放った一言。
吐き出すような、相手を非難するような、いや、自嘲的な一言。
そんなセリフを吐いている自分自身を非難しているようにも見える。
彼は、ずっとそんな自分自身がいやだったのかもしれない。
今まではそんな思いも持ってしまったとしても呑み込んで噛み殺して死ぬ気でがまんしてきたのかもしれない。
稔はきっとそうゆう人だった。
だからこそその言葉を初めて吐き捨てた時の彼の表情は、自嘲的だったのかも、とか思った。
とにかく、このたった一つのセリフでこれだけ視聴者に考えさせる香川照之がすごい。
リスペークト!
2.ほほ笑む兄と涙を浮かべる猛の未来は・・・
最後は、弟の猛が裁判で証言を覆し、兄・稔は服役することになります。
しかし兄は何も言わない。弁明しない。
そして、服役を終えた兄が町に戻ってきた日、弟は彼のもとへ向かう。道路を挟んで向かいのバス停に兄を見つけた彼は、涙を浮かべて叫ぶ。
「兄ちゃん、家へ帰ろう!」
ここで、ほほ笑むんです。
兄の稔が。
そして、バスがやってくる。
そこで物語はエンディングを迎えます。
映画をご覧になった方は必ず、稔はバスに乗ってしまったのか。乗らなかったのか。考えるところだと思います。
個人的には、乗ってほしくないけれど、きっとバスに乗るんだろうなと。
彼のほほ笑みは、「分かってるよ」と言っているように見えました。
だから、それぞれまた歩き出そうと。
そう言っているように私には見えました。
弟を許したけれど、彼は家には戻らない。
弟と過ごす未来は手にしない。
そう見えました。
ただ、どちらかは分かりませんね。
非常に憎いエンディングシーン。
でも、どっちにしても温かい最後。
稔が、笑ってくれてよかった。
あそこで、複雑な表情を浮かべたままバスが着てしまったら、そのままバスに乗ってしまったら誰も救われない。
笑ってくれたら、そのあとバスに乗ったとしても、バッドエンドではないと私は信じています。
原作を映画化したものではなく完全オリジナル作品なので、「あ~、ちょっと無理が:::」というようなこともなく2時間半でとても濃いくまとまっています。
どこか幻想的でかつ現実的な素晴らしい作品。
これはテレビではなかなか表現できない映画ならではの作品だと思います。
邦画好きのかた、ぜひ一度みていただきたい!
全92件中、61~80件目を表示