青春残酷物語
解説
女子高生の真琴と陽子。街へ遊びに繰り出した帰りはいつも車を持つ男たちを誘い、家まで送らせていた。しかし、ある日、真琴は外車に乗る中年男にホテルへ連れ込まれそうになる。そこへ大学生の清が現われ、中年男を殴り倒し真琴を助けるが、二人の出会いはやがて破滅へと導かれる……。激しいラブシーン、即物的な描写などの衝撃が、松竹ヌーヴェル・ヴァーグという言葉を生み、興行的にも大ヒットした大島渚監督の長編第2作。
1960年製作/96分/日本
オフィシャルサイト女子高生の真琴と陽子。街へ遊びに繰り出した帰りはいつも車を持つ男たちを誘い、家まで送らせていた。しかし、ある日、真琴は外車に乗る中年男にホテルへ連れ込まれそうになる。そこへ大学生の清が現われ、中年男を殴り倒し真琴を助けるが、二人の出会いはやがて破滅へと導かれる……。激しいラブシーン、即物的な描写などの衝撃が、松竹ヌーヴェル・ヴァーグという言葉を生み、興行的にも大ヒットした大島渚監督の長編第2作。
1960年製作/96分/日本
オフィシャルサイト片山慎三監督、日本映画監督協会新人賞に歓喜「死ぬまで映画を撮り続けます」
2022年11月1日タル・ベーラの愛弟子、小田香監督が「第1回大島渚賞」受賞 記念上映会で新作「セノーテ」披露
2020年2月17日「大親父と、小親父と、その他の話」に漂うベトナム・ニューウェーブの気配
2017年11月5日古典名作がずらり!ダルデンヌ兄弟が選ぶ「20世紀の名作映画79本」
2017年8月12日東京国際映画祭と上海国際映画祭が協力提携 上映作品の連携などで発展目指す
2015年6月12日神保町シアター、桑野通子&みゆき親子特集
2014年11月30日ー 映画のタイトルが凄い。「青春残酷物語」って・・、と思って観たら、本当にその通りだった・・。ー
■中年男にホテルへ連れ込まれそうになったマコトは、大学生のキヨシ(川津祐介)に助けられる。その後2人は様々な”遊び”をしながら、セックスを重ねていく。
キヨシは金持ちの人妻と不倫をしていたが、マコトのことが忘れられず同棲する。やがて真琴が妊娠していることが発覚し、又二人が行っていた”遊び”により、警察に拘留される。
◆感想
・今作では、マコトと対照的な生き方をしてきたマコトの姉ユキ(久我美子)の姿が印象的である。ユキが奔放な生活をしているマコトの生き方を見て、呟く言葉。”私だって、時代が違っていたら・・。”
■今作では、安保闘争のシーンはチラリとしか映されないが、大島渚監督は、学生たちが政府の施策に激しい反発をした安保闘争の前後の若者達の生き方の変化を描こうとしたのではないかな。
・ユキは、日本の敗戦が色濃く残る時代を生きて来た父の教えの元、節度を持って生きてきた事が伺える。それが、彼女が望んだ生き方ではない事も描かれる。
一方、マコトは、知り合ったキヨシと共に、美人局をしながら中年の男達から金を巻き上げる生活をしている。
この、ユキとマコトの対比が、見事に描かれているのである。
<だが、時代はマコトとキヨシの無軌道な生き方を受け入れた訳ではなかった。それが、ラストのホラーではないかと思ってしまった、強烈なマコトとキヨシの死に様として描かれているのではないかと思ったのである。
当時、この作品を映画館で観た人は、衝撃を受けただろうなあと思った作品である。>
☆☆☆★★★
簡単な感想で。
冒頭で、山茶花究のエロおやじを殴りつける川津祐介。
この時に、壁を背にしてクルッと1回転する演出の面白さ。
画面は直ぐに当時の渋谷?の街並みを練り歩く安保反対のデモ隊達。
そして木場の材木運河で繰り広げられる、川津祐介と桑野みゆきの有名な場面へ。
この時のギラギラとギラつく川津と。責められながらも、不思議と恍惚の表情にも見える(当時の清純派女優なのに)桑野みゆきの魅力の爆発。これがもう観ていて堪らない。
映画は、この2人の世代の若者を通し。やりたい放題やっては社会に反抗する世代と対象的に、渡辺文雄と久我美子の《闘いに敗れた》世代の「我々は負けてしまったんだ!」…と言う。どうにもならない状況に陥ってしまった、自らを諌めるかの様な憤りを並行して描いていた。
互いに抗いあっている社会への不満。
この作品が公開された1960年と言えば、「もはや戦後ではない!」…の時代。
思えば、渡辺・久我の2人の世代が《全学連》から《安保闘争》へと至る学生運動初期の世代にあたるのだろうか?
そして、川津・桑野はその次の《全共闘》から【東大安田講堂占拠】【浅間山荘事件】【連合赤軍】へと至る《総括》世代…と言って良いのだろうか?
もしもそうだとしたのならば。この作品の時期にまだ全共闘は生まれてはいないと思われるだけに、その後の社会の動きを先取りした先見の明に満ちていた…とは言えないだろうか。
ある意味で、大島の世代では成し遂げる事が叶わなかった。その喪失感には絶望しかなかった《モノ》
それが川津・桑野の世代にはどうなるのか?それを見届けたいとの想いが込められていたのかも知れない。
そんな思いを感じさせる監督大島渚は、そのフィルムグラフィーを見ると。デビュー作からこの作品までは自ら脚本を書いていて、おそらく渡辺・久我の世代にあたるのだろう。
そしてこの後からは石堂淑朗との共同脚本に変わって行くだけに、転機になった作品だったのだろうと想像出来る。
最初に記した材木運河の場面を始めとして、桑野の顔を画面の右端で半分に切り取る等、印象に残るショットも多く。この作品から【松竹ヌーベルバーグ】とゆう言葉が発生した…と言われているのも頷ける思いを味わった。
2022年 2月9日 シネマブルースタジオ
正直、学生運動や社会問題テーマ云々は全く理解できなかった。
でもストーリーや画は良かった。
最後に二人で街を歩くシーンは美しかった。
この時代は女子高生と言わずに女高生と言ったんだろうなぁ。“男の学生”と言っていたから大学生なんだろうけど、女好きの大学生なんてのは今と変わらないんだなぁ。60年安保の時代だし、全学連に無関心だった学生はこんなものだったのだろう。
同棲を始めた二人は金を稼ぐために美人局を計画する。成功した後でバイクに乗ったまま海に突っ込むが、バイクがお釈迦になるだろうに、せっかく稼いだ金が・・・。妊娠、中絶、中年男との一夜、姉と医者、リンゴをかじる・・・絶妙な演出に唸るばかりだ。
医者(渡辺文雄)の独白調の台詞が良かった(しかも襖で仕切られた向こうで)。警察で藤井とすれ違いざまに言う台詞が秀逸だと感じた。俺達の青春の敗北が・・・