ティアーズ・オブ・ザ・サン

劇場公開日:2003年10月15日

解説・あらすじ

内戦下のナイジェリア、米軍特殊部隊ウォーターズ大尉は、難民治療にあたっている女医リーナ救出の任務を命じられる。しかし彼女は難民を見捨てて自分だけ助かるわけにはいかないと救出を拒否、ウォーターズと7人の部下は、リーナと共に28人の難民を救出することを決意する。が、非武装地帯までの60キロには、彼らの行手を阻む300人もの反乱軍兵士たちがいた。監督は「トレーニング デイ」のアントワン・フークワ。

2003年製作/118分/アメリカ
原題または英題:Tears of the Sun
配給:ブエナビスタ
劇場公開日:2003年10月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

映画レビュー

2.5 現政府か反政府軍か

2025年10月1日
PCから投稿

内戦下にあるナイジェリアで要人を脱出させるミッション。
極限の状態で
想定外のことが起きても、最善手で処理する判断力。
軍としては要人救出のテイでナイジェリアに侵入したのに
次期大統領を帯同していることになると
内政干渉ととられかねない。

反政府軍もあの手この手で
都合の悪い政府側の人間を
徹底的に排除する。

内戦下の国の日本人を非難させるときも
日本人とその家族のみ。
余計な事をして火種を産まない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
to

4.0 お馴染み敵地を民間人同伴で脱出するお話

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

ドキドキ

またまた混迷を続けるアフリカのお話。アメリカ人女医一人を助ける指令を受けたが、いざ突入すると結局歩ける避難患者も助けようと、突入小隊は絶え間な反乱軍の攻撃をかいくぐって、脱出しようとする話。脱出人が増えたり、位置を敵側に通報している輩がいての定番サスペンスが続きますが、作品としてはハラハラドキドキが続きますのでまあ良いでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コーヒービート

4.0 ヒロイズムとリアリズムの狭間で揺れる

2025年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

怖い

興奮

戦争映画においてリアリズムを追求しているかという観点からは、否定的な評価は避けられないでしょう。
ナイジェリアの紛争という複雑な歴史的・政治的背景を、善悪二元論的な単純な構図に矮小化してしまっているからです。
ヒューマニズムもモラリズムも、詰まるところアメリカを偏重したものに過ぎません。
現実の複雑な国際関係や人道危機を単純化しすぎているという点で、批評的に見ることができます。

しかし、私は、この単純化こそが本作の魅力でもあると思っています。
一つの観方として、単純なヒロイズムに振り切ったことで、中途半端なイデオロギーを排除した潔さを感じるのです。
その起点となるのは、ウォーターズ大尉が命令に背くことにあります。
ブルース・ウィリスのキャスティングもイメージ的にハマっていて良かったと思います。個人的には、彼のキャリアの中でも屈指の名演技とも思います。
そして、物語(つまりフィクションとして)において大きな意味を持つ、殺されたナイジェリア大統領の息子アーサーの存在があります。
結局アメリカの軍事力がものを言うラストにおいても、アーサーの存在があってこそ、アメリカの軍事力こそ解決の唯一の手段というような身も蓋も無いことにはせずに、個のヒロイズムを軸にした物語の意味がしっかりと収束されたように感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
marumero

1.0 全てがいけません

2025年8月21日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
KIDOLOHKEN

他のユーザーは「ティアーズ・オブ・ザ・サン」以外にこんな作品をCheck-inしています。