サイレントヒルのレビュー・感想・評価
全48件中、21~40件目を表示
世界観◎
申し訳ない。私は原作のゲームはほとんどプレイしたことがない。よって今回は映画のみでの評価となる。
本作の称賛すべき点は世界観と作風が芸術的なほどピッタリと合っているというところだ。サイレントヒルという喪失感漂う雰囲気に不気味な佇まい、異形のクリーチャーたち…本当に素晴らしい作品だった。
サイレンが鳴ると町は一変、さらに凶暴でおぞましいクリーチャーが蠢いている。
その中で次第に明かされていく事実や、娘を救うべく立ち向かう勇敢な母親など、丁寧な描写でしっかりと描いている。
ネタバレになるため言わないが、全てを分かった上でのあの惨劇的な有り様はなんかスカッとする。それでも訪れる切ないラスト。スカッとさせた後でのしんみりは反則だろう。世界観と映像美が織り成す不思議な物語は是非体感して貰いたいものだ。
お化け屋敷の怖さ
世界観がイマイチわからないし、ストーリーもちぐはぐで何言ってるかよくわからない。
母親はやたらと適応能力が高い。あんな化物でてきたのに、警官置いて走り出せる勇気って(笑)
たぶんゲームの要素を詰め込みすぎて、ゲームしたことある人じゃないと理解できないし、楽しめないと思う。うわ、こいつ出てきたー!みたいな。
クリーチャーとかいう化物が何種類か出てきたけど、たしかにそれ自体は怖い。でも、なぜそうなったのか、そもそもお前は誰なのかわからないから、それ以上はない。
いわゆる、中身が薄いってやつ?
ジワジワ来る
久し振りに鑑賞☆
ゲームが好きな人には
ゲームのサイレントヒルが好きなのであればお薦めです。
話自体は独立した話ではあるものの、世界観や設定など上手に再現されていると思います。
元々ゲームということもあり、内容に通常の映画ほどの起承転結はないので、ゲームを知らない人にはただのサイコ映画と思われても仕方ないかもしれません。
サイレントヒル
よく分からんくてネットの解説見て補完した。
アレッサはつまりアレッサ(善)アレッサ(悪)アレッサ(純粋)みたいに魔神ブウみたいに分かれたって事ね。
サイレントヒルの世界観は30年前でしょ?それなのに30年もたってシャロン(アレッサ(善))を何故アレッサ(悪)が孤児院に連れてったのか。何故30年費やしたのかが分からん。
結局ラストは現実世界に戻れなかったのは何故?
原作はちょこっとだけ触った事ある程度だけど、中盤までのホラー映画感がよかったけど、後半のん?どゆこと?感があったかなと。ナース服の敵とか三角様はカッコイイ!
スタッフロール前のエンディングカッコイイね。
何回観ても凄い
三角頭様!
霧に覆われた街で娘を探す母親の話。
三角頭がカッコよすぎて話がどうでもよくなりそうですが、ストーリーも元ネタの映画に沿っていてとても面白いです!
バッドエンドな終わり方をしますが、無理やりハッピーエンドで終わらせられるよりも納得できるオチになっています。
女性警察官は可哀想でした。
そこは霧の街、、
原作のゲームのほうはファンなので
シリーズ通してプレイしてます。
はっきり言ってトラウマです…!
←プレイしてるくせに(笑)
ホラーです。怖いです。後味悪い。
原作では父親なんですが
割と忠実に再現してました。
好きな方は是非ゲームしてみて!
ひっそり
怖ぁーい感じです。
でも悲しい真実があります
それがサイレントヒル。
霧の街です。
おお、怖いではないか!
これは…うかつだった。面白いではないか!ゲームの方はプレイしていないものの、とても気になっており今1番プレイしたい過去のゲームである。ゲームを原作とした映画ではあるものの、きっとゲームの世界がしっかりと反映されているのだろう。監督もファンの1人らしい。表の世界と裏の世界の存在に気付いた時には、サイレントヒルという地名に魅了されてしまっている。これからどんなクリーチャーが出てくるのか、この土地にはどんな秘密が隠されているのか。原作がとても良いのもあり、脚本も実に良い。カメラワークもなんとも言えない感じで見事。クリーチャーは人間が演じているものの、しっかりと気色悪さを演出しきっている。それも加わって、恐怖が増すことになっている。
不思議なラスト
おぞましく、静かで美しい
全48件中、21~40件目を表示