劇場公開日 2006年9月26日

フラガールのレビュー・感想・評価

全120件中、81~100件目を表示

5.0このキャスティングは見事

2018年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

悲しい

すべての出演者がマッチしている作品。

松雪泰子さん文句なし、ダンスシーンも。
この作品を観るまでは綺麗な女優さんとしか思わなかったが、見方が変わりました。

蒼井優さんは、この方はすごい。特別美人とかではないですが、ダンスシーンで一瞬鳥肌が立つくらい綺麗な表情をされました。
ダンスも見事でした。この方は幅広い役をこなせる物凄い女優になると思います。

富司さん岸部さん豊川さんのベテラン勢もよかった。

数年ぶりの鑑賞になりましたが、何度見ても笑えて泣けて、でもそれだけじゃなく色々考えさせられる。そんな映画です。

今話題のイケメン俳優は出ませんが、若い方々にも見てほしい作品です。
なにか自分に響くものがあると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うーさん

5.0松雪泰子かこいい

2018年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

タイトルがダサそうで何か食指が動かなかったのですが・・・
観たらとても面白い。

松雪泰子の格好良さがすごい&
蒼井優すごい。

無駄な場面が全然なくてサクサク進んでくれるので観やすい。

構成というか脚本というか、とても完成された素晴らしい映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Danny

4.0フラダンス見てみたくなる

2018年4月28日
PCから投稿

実際に常磐ハワイアンセンターに行ってみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bucobuco707

3.5いい話でした。 印象に残ったシーンは、 ・しずちゃんのお父さん?の...

2017年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

いい話でした。
印象に残ったシーンは、
・しずちゃんのお父さん?の死にまにあわず、「この親不孝者!」といわれるとこ。
そんなこと言われたら辛すぎる。
・あと母ちゃんがキミコの練習する姿を見て、町中から、ヤシの木を枯らさないためのストーブを集めるところT_T
・母ちゃんこっそり、舞台を見にきていたところ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
へまち

3.0松雪泰子がいい

2017年2月21日
iPhoneアプリから投稿

やはり最高の美人。内容的には、人情物でなかなか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kzshi817

5.0

2017年1月4日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
くり

4.5とても良かった。

2016年10月10日
iPhoneアプリから投稿

古めかしい雰囲気の映画に対して苦手意識を持っていたので、始まってすぐにやや不安感に苛まれましたが、とても楽しめました。

設定はエネルギー革命によって石炭から石油へとエネルギー源を変えていく時代でのとある炭坑の話です。そこからのハワイアンズ設立。面白いですね笑構成そのものは割と王道で見ていて気持ちが良かったです。

蒼井優さん、松雪泰子さんのフラダンスシーンは圧巻でした。
平成生まれの若者にとって、フラダンスは正直ダサいという印象があります。でも、ガラリと変わりました。
また、お二方ともお綺麗で立ち姿や瞳に引き込まれました。

李相日監督はすごい人だなとつくづく思いました。次の作品が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
@crimson_1216

5.0言葉で人に思いを伝えるのが苦手な主人公の女の子だから、フラダンス。...

2016年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

言葉で人に思いを伝えるのが苦手な主人公の女の子だから、フラダンス。心のこもったダンスに、町の人も動かされて、本当に感動した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ツン子

4.0岸辺一徳 いい

2016年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

楽しい

幸せ

なぜか気になる岸辺一徳。この映画でもいい味出しています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ピニョン

5.0蒼井優の奮闘譚に予想外の大号泣

2015年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

単純

話題作だとは聞いていたものの全然観ようと思わなかった10年前の作品をなぜ今、しかもこんな寒い冬の日に突然観ようと思ったのか謎。
特に好きなキャストが出てるわけでもないし、だいたいストーリー想像がつくし。

でもなんのこたぁない、山場になる前から既にウルウルきてしまって、最終的に大号泣だった!
相次ぐ炭鉱の閉山に伴う、先の見えない絶望と不安。
東京から来た先生への不信。
村民や親たちの反対と、親友との離別。
施設オープン前のPRイベントで晒した失態。
幾多の困難を乗り越えて迎えた最初のステージで、今まで抱えていた全てを放出させるかのようにのびのびと踊りきった蒼井優のダンスは本当に圧巻だった。
衣装もすごい似合ってたし、列記としたダンサーだったし、映画の冒頭で眉間にしわを寄せていた垢抜けない芋っぽい少女はどこへやら。泣けた!!

ラストは風呂の中で観てたんだけど、いい具合に音が響いて余計に臨場感が出た♪

蒼井優、朝日中学生新聞で連載してた頃「同い年だ」ってんで読んでたけど、今となってはつくづくすごい女優さんだなぁ~と思う♡

あとは、お母さん関連のシーンも泣けた。
練習場で娘のダンスを初めて見て動けなくなってしまったり、最後は熱意に負けてストーブを集めてくれたり。
強い信念を持っていながら、大事な人のためにそれを曲げるのって勇気がいることだなぁと思った。
お兄ちゃんが母と娘のいいクッションになってくれてたし、あの家族はいい家族。

松雪泰子と豊川悦司もよかった。
恋愛には発展しないのか~とか思ったけど、最近、詰め込みすぎて結果内容が薄っぺらくなってしまった映画やドラマをいくつか観たから、余計な恋愛要素を入れなくて大正解ですね!
奮闘記だけで量・質ともに充分。

今更ながら観てよかった~♪
名作には名作と言われるだけの理由があるな。
斜に構えて無名なマイナー映画ばっか観たがる癖、ちょっと治そ。笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Chisa

3.0ハワイアンズに行ったばっかりの時だったから凄く面白かったー

2015年10月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハワイアンズに行ったばっかりの時だったから凄く面白かったー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MIKU

4.0いわゆるスポ根の感動

2015年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

昭和40年台(1965年あたりということか)、福島県いわき市で次々と炭鉱が閉鎖される中、「常盤ハワイアンセンター」が町興しとして建設される。フラガールが地元の女性の中から集められ、東京から来たコーチの元でレッスンを始める…。

何かに向けて頑張る姿、その中で葛藤や現実の荒波なんかがあるのだが、負けずにそれが好きだからと続けるというのは、スポーツものによくある。この映画もその部類なのだが、よく出来ているので、観ていて何度も胸がいっぱいになった。特に光っていたのは松雪泰子のキャラクターと演技。彼女が声を出すと画面がピーンと引き締まった感じがした。

特に目新しい類の映画でもないけど、観て元気が出るし、その時代があって今がある事を思い出す、いい映画だと思う。丁度、母の年台の女の子達が出てくるので、母はこの時代を生きたんだなぁと思いながら観た。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kalichan88

3.0女の涙

2015年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

幸せ

総合:60点/ストーリー:70点/キャスト:70点/演出:70点/ビジュアル:40点/音楽:80点/感情:60点

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ATOM

4.0フラガールッ!

2014年10月18日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

本気で泣かされました。

イオンシネマのシネパスで観賞しました。

コメディかと思っていましたが、ど直球のヒューマンドラマです。
鑑賞後は、回りが引くぐらい号泣しました。
こんなにシャツを濡らしたのは久しぶりです。

地域、家族、人生、仕事、自立、友情、親子…それらの葛藤。
よくもまぁ、色々と詰め込んだなと感心しますね。
にも関わらず、窮屈感を覚えないのは、製作陣の技術力と、俳優陣の演技力がマッチした結果だと思います。
一つ一つを丁寧に描いており、積み重ねて、積み重ねて、オーラスに爆発させる…そりゃあ泣いちゃいますって。
親友の早苗ちゃんが不憫で…そのやりとりなんてベタなのに…途中からもう『勘弁してくれ』と、嗚咽が止まりませんでした。

フラダンスは堂に入っており、かなりの練習量が伺えます。
場面の繋ぎも上手いと思いました。
観客に、適度の想像させる編集と演出が、いい案配です。

蒼井優は凄い女優ですね。
ちょっとした仕草や目線に、鳥肌が立ちました。
派手な顔立ちではないのに、浮き出る存在感。
地が透けず底も見せない演技。
どれほど引き出しを持っているのでしょうか。
もしかしたら、稀代の名女優となる逸材かも知れません。
これからも期待したくなります。

早苗ちゃんで号泣したい方にオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ノリミッチー

4.0よかった!

2014年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

幸せ

思ったより感動した!
一生懸命することの素晴らしさ!
打ち込めることの強さ
大変よい映画でした!
蒼井優ちゃんの田舎弁が最高でフラガールになって綺麗にお化粧したら これはもうとっても素敵になって この変化もすごいと思った!
きっと当時みんなが憧れる人だったんだろうなぁ
平山先生まだ現役ってスーパーがでて これも驚いた!
笑顔は本当に素敵!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ふるふる

4.0蒼井優につきるかな。

2014年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

笑える

楽しい

名作と呼べるのではないでしょうか。
ソロでのダンスシーンは見事の一言。
演技も、最初は気が強い田舎の小娘が
最後は見事なプロのダンサーとして
変わってゆく。
その溢れ出る魅力が半端ないです。
流石、名女優ですね。
松雪泰子も素晴らしいダンスシーンと
共に素直に慣れない不器用な役を
演じています。彼女の綺麗な顔立ちと
年齢が役にぴったり。
まあ、この二人てもう名作の八割は
完成ですな。

蒼井優ファン以外にも楽しんで欲しい
作品です。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
としぱぱ

2.0フラダンス

2014年1月28日
Androidアプリから投稿

楽しい

蒼井優が出てるから観たけど
あんまり内容が残らなかったかな~
ちょっと自分には合わない映画かな

フラダンスの良さは出てるのだろうな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コダック

5.0スパリゾートハワイアンズで働きたくなる!

2013年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

大泣き!号泣!
ちょっと若干弱っていたからかもしれないけど、
序盤から泣き始め、中盤から後半にかけては、
ハンカチグチョグチョ。

自分が生まれる少し前に、日本でも炭鉱があったなんて。
(なんか炭鉱=イギリスなイメージだった)
すごくストレートでわかりやすいお話。
老若男女みんな楽しめる良作。

なによりも蒼井優ちゃんのダンスシーンがすごく素敵。
『花とアリス』でもすごくかわいかったけど、
やっぱりバレエ経験があるってすごく重要。
この映画当時一番、girlyな女優さん。

松雪泰子も素敵だけど、蒼井優ちゃんと並ぶと、
年を重ねた感が出て、ちょっとつらい・・・。

フラダンスよりポリネシアンダンス(激しいほう)がやってみたくなる。

スパリゾートハワイアンズで働きたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
maricobabylon

5.0福島万歳!!

2013年8月31日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

2006年の日本映画の賞と話題を総ナメした感動エンターテイメント。
個人的にも、2006年のベストは今作か「嫌われ松子の一生」か大いに悩んだ。(悩んで悩んで、僅かな差で斬新な「松子」を選んだ)

僕はこの映画が無条件で好き。
何故なら、我が福島を舞台にこんなに魅力的な作品を作ってくれたから。
福島は都道府県の中でも目立つ県ではなく(悲)、今となっちゃ原発事故で変なイメージがついてしまったが(泣)、これほど福島の魅力を伝えてくれた作品はそうそう無い。

地元なので常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)には何度か行った事がある。
この娯楽施設にこんな秘話があったとは。

炭鉱の田舎町にハワイを体験出来る施設を作る。
突拍子もないアイデアだが、最初から無理と決め付けるのは心外。
いつだって大胆なアイデアが現状を良き方向へと導く。

映画は、ベタと言ったらベタだが、それを最大限に上手く活かしきっている。
要所要所に見せ場を設け、盛り上げ方、笑いと泣きのメリハリの付け方、最後まで飽きさせない作り。
いい映画のお手本。

この映画の一番の話題は、蒼井優。
田舎娘を巧みに演じ、ラストのソロのフラダンスは見事の一言で、何の異論も無い。
でも、蒼井優と同じくらいに松雪泰子も素晴らしい。
しなやかなダンスはうっとりするほどで、男風呂に殴り込むシーンはブラボー!
気の強い中にほんの一瞬弱さも見せ、「優しくされるのに慣れてない」の台詞は特筆モノ。
この年、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀が居なかったら、主演女優賞は独占だったろう。
富司純子も豊川悦司も岸部一徳もしずちゃんも徳永えりも、皆、好演!

公開時も今も支持されている人気作だが、それ故、アンチな意見も多い。
話がベタ過ぎという意見がある。だったら、苦悩と葛藤の複雑なドラマが見たかったのだろうか?
フラガールの事しか描いていないという意見がある。フラガールをメインにした事で、華のある映画に仕上がった。
史実に忠実ではないという意見がある。元々史実に忠実に映画化した訳ではなく、それなら何かのドキュメント番組を見ればいい。

映画の公開から数年後、福島は未曽有の大震災に見舞われた。
復興の今こそ、この映画を見直す価値はある。
復興と娯楽施設の開設…一見何の接点も無いが、希望と夢を追う姿に違いは無い。

もう何度も見ているが面白い。
何度見ても面白い。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
近大
PR U-NEXTで本編を観る