フラガールのレビュー・感想・評価
全116件中、61~80件目を表示
あ、松雪泰子が主役!?
蒼井優メインだと思ってて、しずちゃんとかもっと活躍すると思ってましたが…。
個人毎のエピソードが深いという話ではありませんでした。
一つの集合体をどう導くか、そこに携わることで成長する人々を描いてるんですね。
いわき人は何も言うまい
蒼井優結婚おめでとう
起承転結が明確ですっきりする映画。
蒼井優ちゃんの電撃結婚で見たくなって見た。
炭鉱で働く娘っ子たちがフラダンスで艶やかな女性に変わっていくのがすごい。
フラダンスを踊っている姿はみな本当に色っぽくて美しい。
炭鉱業が盛んだったが時代とともに閉山が相次ぎ、その地に何億もかけてハワイアンセンターを立てるという突拍子も無い(でも実話)話で始まり、
東京からフラの先生がやってきて、でもその先生は借金に追われていたり、
その先生のもとに習いにやってきた芋くさい女の子たちの中には、そんな淫らなことをするなら勘当すると親に言われたり、父親からボコボコにされたり、なんだかんだでオープン前に引っ越しちゃったり、オープン前の宣伝中に父親が死んじゃったり、
オープンまでにいろんなことが起こる。
そして最期のオープンの日。
観客の前で完璧に踊りあげる生徒たち。横で見てる先生。こっそり見にきて感動している親。
起承転結が明確ですっきりする映画。
最後ダンスのシーンはそのいろんな思いがつまり涙なしにはみれません。拍手喝采。
山ちゃんステキな女性をお嫁さんにしたねぇ。
さらばシネカノン
福島県が舞台の実話映画!今をチャレンジする人たちへ
古民家立ち並ぶ昭和時代の福島県が舞台です。
炭鉱を当たり前の仕事としていた人々が時代の変化で閉山を迫られ、ハワイアンリゾートで町おこしをしようとする自治体に対して賛成派と反対派に大きく分かれます。
蒼井優さん演じる主人公は、友達の誘いをキッカケにフラダンスを始め、師のダンスへの情熱や仲間と打ち込むことの魅力に触れて本気になっていきます。
ただ、周りでどんなことが起ころうともプロとしてフラダンスに取り組むことは、親を含む周囲の人たちから大反対を受けます。
未知なことへチャレンジするのは、ある意味周りにとっては非常識なことです。
理屈では理解できても、続けてきたことを変えるのは感情的についていきません。
その中で、町が一体となって成功した原因は何なのか。
平成が間もなく終わり令和を迎える現代も、目には見えにくとも状況は大きく変化しています。
変化にチャレンジして結果に繋げることとはどういうことなのかが学べる映画です。
おもしろかった、本当に
ハマらなかった
このキャスティングは見事
すべての出演者がマッチしている作品。
松雪泰子さん文句なし、ダンスシーンも。
この作品を観るまでは綺麗な女優さんとしか思わなかったが、見方が変わりました。
蒼井優さんは、この方はすごい。特別美人とかではないですが、ダンスシーンで一瞬鳥肌が立つくらい綺麗な表情をされました。
ダンスも見事でした。この方は幅広い役をこなせる物凄い女優になると思います。
富司さん岸部さん豊川さんのベテラン勢もよかった。
数年ぶりの鑑賞になりましたが、何度見ても笑えて泣けて、でもそれだけじゃなく色々考えさせられる。そんな映画です。
今話題のイケメン俳優は出ませんが、若い方々にも見てほしい作品です。
なにか自分に響くものがあると思います。
松雪泰子かこいい
いい話でした。 印象に残ったシーンは、 ・しずちゃんのお父さん?の...
全116件中、61~80件目を表示