Cutie Honey キューティーハニー

劇場公開日:2004年5月29日

解説・あらすじ

アニメにもなった永井豪の同名人気コミックを「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が実写映画化。普段は明るくドジな派遣OL如月ハニーは、天才科学者如月博士が作った無敵のパワーを持つアンドロイド。ハニーのパワーの秘密を狙う秘密結社パンサークローが、如月博士の後継者、宇津木博士を誘拐、ハニーは悪に立ち向かう。特撮監督は「ガメラ1」「ガメラ3」の神谷誠、特殊メイクは「ガメラ」や「さくや妖怪伝」の原田智生。

2004年製作/93分/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2004年5月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)2003 キューティーハニー製作委員会 (C)1973 永井豪ダイナミック企画

映画レビュー

3.0 アニメ版の魅力には及ばない

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

カワイイ

 序盤は楽しい。
 一生懸命なゴールド・クロー(片桐はいり)の衣装(特にニップルピアス)と真剣な表情のミスマッチが面白い。
 佐藤江梨子さんも市川実日子さんも若かった。
 個人的に最近鑑賞した『きさらぎ駅』(シリーズ)に如月ハニー役の佐藤江梨子さんが出演していて、"キサラギ繋がり"(偶然なのか、たまたまなのかは不明)を発見して嬉しい。
 先日鑑賞した『TANG タング』に市川実日子さんが出演していたけど、生憎繋がりは思いつかない。
 庵野監督らしさを感じる独特なカメラワークが時々ある。
 鑑賞後、キューティーハニーのアニメを再確認したら、アニメはキューティーでエロティックで素晴らしい、それに比べたら実写版の今作は、ふざけてるけど真面目過ぎた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Don-chan

5.0 サトエリ

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿

ベタなストーリーと演技ですが楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
alextm

4.0 これもまたシン・ゴジラへむけての習作というべきでしょう

2022年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

意外と面白く破綻なく楽しめます

アニメがそのまま実写となっています
庵野秀明監督の頭に浮かぶ映像がそのまま絵になるこれまでのアニメ作品から、それをさらに一工程増やして実写に変換する
その感覚を確かめたような作品です

これもまたシン・ゴジラへむけての習作というべきでしょう

片桐はいりさんのゴールドクローが強烈な印象を残します

しかしなんといっても夏子役の市川実日子の印象が全編を支配していて、主役はこちらだったかも?と思ってしまうほどです

シン・ゴジラでの尾頭ヒロミの原形はすでにここにあります

脚本、セットなどの美術、衣装、カメラの動き、構図
こういったものは、彼の脳裏のままに実写化できます

できないのは役者です
脳裏にあるイメージに近い役者を配役してもそれは近似値であって、彼の求めるイメージと完全に一致するとは限らないのです

最もイメージに近い俳優を配役しても、その演技がまたイメージどおりであるとは限りません
そこはアニメの声優の演技と同じですが、実写は映像まで役者により一人歩きを始めてしまうのです
そこをどこまで許容するのか
あるいはそこに実写の価値を見出すのか
そのスタディーだったように思えます

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あき240

4.5 クールに見えるが実は戦闘的な警部役の市川実日子が素晴らしい

2021年12月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

庵野秀明監督による2004年の実写映画。脚本が庵野監督と高橋留美。主演が佐藤江梨子、主題歌が倖田來未。制作会社はトワーニで、この映画最後に倒産。

キューティーハニー役で主演の佐藤には印象残ってないが、警視庁公安部の秋夏子役の市川実日子が、クールに見えて実はぶっ飛んだ戦闘的警部を演じていて、とても魅せられた。
これが、シンゴジラでのクール且つ力強い演技に繋がったか。

そして、敵役の及川光博が多分計算された大袈裟なコミカルな演技で楽しませてくれた。

全体的に、アニメのルパン3世の様なスピード感が有る独特の実写映画で、楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kazu Ann