アメリのレビュー・感想・評価
全207件中、21~40件目を表示
アメリの幸せのお話
人を幸せにする喜びを知り、ちょっとだけ人を幸せにしたくなった女の子アメリの恋のお話。20年前の映画だけどヒットした理由が凄く分かる。
変わった少女のアメリが恋をしたのは同じく変わった少年のニノ。似た者同士惹かれ合う絶妙な演出が素敵。ポップなフランスの情景とユニークな登場人物達と共に話は進んでいく。肝心の自分の事になると1歩を踏み出せないアメリに応援が止まらかった。
アメリの考え方がザ・夢想家という感じで良い。一貫して画面がお洒落で監督のセンスを強く感じる。つまらないと感じさせる瞬間がなかった。コメディとしてもラブロマンスとしても一級品の映画。フランス映画の良い所も悪い所も詰まっている作品。
2025/2/22
ずっと前からお互いを知っていた2人
医師の父親の勘違いから、小さい頃から人と関わらない生活を送り、周りの人達や出来事を観察したり、空想の世界を楽しんで生きてきた主人公アメリ。
そんなアメリがある日、駅の証明写真撮影ブースでニノという青年と出会い、恋します。
ニノはポルノショップで働く、こちらも風変わりな青年。ポルノショップで働いているのに、まるで本屋か何かで働いているかのような雰囲気で、とてもピュアな心の青年です。
これまで向き合う人といえば両親だけだったアメリにとってニノへの恋心は、地球に隕石が落ちたくらいのインパクトを与えたはずですが、アメリはニノが自分にとって運命の相手であることを魂でしっかり感じ取ります。
そしてニノの存在を知ったころからアメリは徐々に、自分の世界に閉じこもらずに、外の世界に関わって行こうとし始めます。自分の世界から飛び出さなければ、大好きなニノと出会うことは叶わないのだから、全人生が掛かってます笑
アメリが外の世界に出て人に関わってゆく手法は、
それはそれは独特!周りにいる、元気のない人達を元気づけたり、幸せな気持ちにしたり、時には意地悪な八百屋の店主を懲らしめるために、イタズラを次々と仕掛けてゆくのです。
アメリが仕掛ける数々のイタズラは、アメリが運河で投げる石のように、狙ったどおりの軌道をたどるものもあれば、予想外のドタバタを登場人物間で引き起こしたりします。
アメリの周りの人達の心が、彼女が仕掛けるイタズラで柔らかくほぐれたところで(カチコチ?に意地悪で固まった八百屋の店主も、アメリのお仕置きに懲りて、少年だった頃の心に戻ってたらいいなぁ〜)、、、果たしてアメリとニノはちゃんとお互いに出会えるのか!?
と、あれこれ書いてきたところで。
本件レビューは「ネタバレあり」とさせて頂いているとおり、ここまで書いたらもう結果はバレバレだとは思いますが笑笑、、、ハッピーエンドの映画というのは何度見ても、見る人をハッピーな気持ちにしてくれます。
かくいう私も、なんと、この作品を見るのは20年ぶりくらいです(!)
ちょうど世の中が今日はバレンタインデーでしたので、個人的に思い出深いラブストーリーをDVDで見直して、ほっこりしました。
作中のセリフに、「ふたりはずっと前からお互いを知っていたのよ」というようなセリフがあったかなと思いますが、そういう相手と人生の中で出会える幸せを、この映画はたっぷりと味合わせてくれます。
以前はフランスは、男性も女性も、40歳になっても、50歳になっても恋(アムール)に生きる!というイメージがありましたが、最近も同じなのでしょうか。
実際の状況は分かりませんが、少なくともアメリとニノは、いつまでも寄り添って宇宙を運行する2つの星のように「今会ったように思っても、実はずっと前に出会っていて(前世かも?)、これからも寄り添って生きていく、まさに運命の相手同士」という感じがしました(こういう出会いはあると感じます!)
独特すぎる世界観
オシャレでcuteで、不思議でおかしくて、可愛い。心がなんかほわっと暖かくなる。そんな映画でした。素敵。
いつもと変わらない単純な日々がちょっとしたことで、輝いてくる。オシャレな映画。
人を幸せにするアメリの物語
映画館で一度は観ておきたい不朽の名作でデジタルリマスター版にて鑑賞。ユーモアを交えたラブコメディでパリを舞台にしたおしゃな映像は見どころがありセンス抜群です。主演オドレイ・トトゥのキュートな魅力に引き込まれた。
2024-5
激しめのカット割りやカメラワークも全体として構成されていたので独特...
激しめのカット割りやカメラワークも全体として構成されていたので独特な雰囲気が一貫して取れていたし、すごい勢いで散りばめられているユーモアも一つ一つが手が抜かれていないから、テンポの速さに疲れることなく、情報過多になることもなく、ストーリーにスッと乗っていける感じがした。
物語途中、些細なことで「世界が自分と調和した」感覚が芽生え、なぜだか世界が美しく見える気分がよく表現されていた。またそれが自己完結的なことであるからそんなに長続きするものでないということも。
フランスの恋愛ってオシャレな中2病みたいですね
おフランスの小洒落たラブコメ
妄想女子のいじらしい恋愛
今映画館で見てこそ良い映画。
今年411本目(合計1,061本目/今月(2023年12月度)12本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))
まず、本映画は復刻映画でデジタルリマスター版とのことですが、なにせ「修復」には限界があるし、「復刻版」なので厳密な意味での新作ではありません。
当時の時代と今の時代の考え方や倫理観は当然異なるので、現在の日本や一般的な道徳を考えれば明確に配慮が足りない点もありましょうが、それも踏まえても復刻版の放映ということであり良かったかな、というところです。
展開に関しては多くの方が書かれているし、アマゾンプライム等でも見られるようなので思い切ってすべて飛ばします(同じことを書いても仕方がない)。
フランス映画で英語は1%出るか出ないかですが、字幕が丁寧であることから混乱も招きにくいし、「当時の」フランス映画の事情がどうであったのか、といった「映画とは異なる文化的な論点」に触れられる点で極めて良かったです。
放映時間が適正である(130分前後だったはず)のも良かったです。
しいていえば、当時のフランスの文化等を知っているとよいかなといったところですが、映画ではそこまで詳しい知識は要求されないので大丈夫です。
採点上も特に問題までないのでフルスコアにしています。
落ち着かないカフェ。
2001年の大ヒット作がデジタルリマスター版で劇場復活と言うことで行ってきました。実はこれが初鑑賞になります。舞台はパリ、モンマルトル。冒頭のオープニング映像、街並み、インテリア、小物からファッションに至るまでひたすらお洒落が続きます。さすがおフランス。
妄想大好きこじらせ女子アメリのちょっと危険な遊びが終始繰り広げられ、時折毒々しささえ感じましたが、それがある意味中毒性があって特に公開当時は新しい価値観の女性像だったのかなと思います。とりあえずパワハラ店主が命を落とさなくて良かった。
そしてフランスでは指に突き刺して食べる物でさえお洒落ですね。とんがりコーンとはえらい違いでした。ただとんがりコーンは指に刺すことで5倍美味しくなります。フランボワーズもきっとそうでしょう。
カラフルでポップで、内気で、イタズラ好きな女子。 夢と現実の境目が...
ずっと、ただの夢見がちな女の子の空想の話…と思っていたら 結構毒もある若い女性の話でした
現在リマスター公開中、これまで未見だったのでちょうどよかったです。
なんと!「天国に一番近い島」以来の新宿武蔵野館です!
小さい頃から空想が好きだったアメリは、パリ・モンマルトルのカフェで働く22歳の若い女性。
今は、まわりの人々を観察しては想像して楽しんでいたが、あることをきっかけに、他の人を幸せにすることに喜びをみつける。
他人の人生に様々な悪戯を仕掛けて、人知れずお節介を焼いて回るのだった。
めちゃくちゃキュートで、おしゃれな映像と話ですが、ただの夢見がちで、いたずら好きの女の子の話と思っていたらそうじゃなかった。
大人になってからの変わった行動がメインでした。
物語の流れに乗って観ていると、人知れず周りの人を幸福にする女性の不思議な話…なのですが、よく考えると、とても危ない。
仕掛けていることが、もし、途中で本人にバレたら、とんでもなくその人を傷つけることになる。
特に管理人さんのことなんて、大変。
それでも、そういうことが病みつきになってしまった、重度に変わった女性に、ただの温かい善意、などという生ぬるい表現では表現しきれない、大人の毒というか悪意すら感じることもできる。
もう、他意の無い無邪気ないたずらではすまない。
それでも、現代の目で見ると、どんな個性も許していいんじゃないか、という、今はやりの「多様性を認める」とうことだったのでしょう。
どんな人にも、理解者はいて、ちゃんとしあわせになれますよ、という。
シアワセは誰かのまちがいから
緑がかった地下鉄。オレンジ味を帯びたアパートメントの一室。世界を旅する小人。紅茶で染められたレター。
カフェの机にこぼれるシュガー。
挙げだしたらキリがないが、『アメリ』の世界には端々にファンタジーが散りばめられている。
この作品、実はあるバイヤーがポルノ映画とまちがえて日本に渡ってきたのだとか。
1人の勘違いが、国内で社会現象を呼ぶほどたくさんの”シアワセ”をお裾分けにする形になるとは…。
幼い頃にはVHSで。数年前にサブスクで。
今回3度目にしてはじめて劇場で鑑賞🍿🎬
今回印象的だったのは謎の男の正体。
見たのは3度目のはずなのに、あの正体が腑に落ちたのは今回が初めてな気がする。
何せ、スクリーンの端から端までみることに集中してしまって、物語まで追えない時があるのだ。
特にこの作品に於いては。
毎回好きなのは景色の綺麗な公園で、ニノを誘導するシーン。
変わらない愛しい映像と、改めての気付きを与えてくれ、
観るものの心をほっと穏やかに包んでくれるこの映画は、ずっと後世にも伝えてきたい。
カラフルなインテリアにファッション、アメリの世界観が大好きだ!
昔DVDで観たことがあるけど、これは映画館で観なくては!と観てきました。
今じゃ盗撮、不法侵入などで犯罪になるようなことが描かれていて、時代の変化を感じます。
ちょっと風変わりなアメリの周辺の一癖も二癖もある人物達が愛おしい。アメリの楽しい悪戯によって彼達の日常も彩り、人生が活き活きと輝く。
また、一筋縄ではいかないアメリの恋模様も最高にロマンチックでキュンキュンする。
“普通”なんてないのよね。誰もが変わってるし誰もがこだわりがあるもの。
“私は私”と肯定してくれるような前向きな恋愛映画、やっぱり名作です!
私の好きなこと。ピリリと青山椒の効いた料理を食べた時の水を飲んだ時の感覚。
縁側から雨音を聴くこと。
嫌いなこと。たたんだ傘を前後に振って歩く人
ポップでみなで応援したくなる
全207件中、21~40件目を表示