マイノリティ・リポートのレビュー・感想・評価
全112件中、61~80件目を表示
テンポ激悪で結末もショボい!!
往年のシュワルツェネッガー作品の様なイメージで鑑賞しました。145分なので色々詰め込まれているのかと思いましたが、どのシーンも長く間延びした感じで、テンポ激悪で辛いです。なぜ自分が殺人をする事になるのかという本筋は100分過ぎても分かりません。映画としては、すっとぼけたジジイを暴くだけですが、終盤で固有名詞入りで一気に説明されても頭に入って来ませんでした。本筋が地味なので、申し訳程度に逃走シーンや未来の都市描写を入れた印象です。トムと眉毛が、トニー・スタークのように目の前のバーチャル端末を操作する姿は様になっていました。
現実の日本では、監視カメラ映像に個人情報が表示される時代の幕開けになりました。自治体でのマイナンバーカード取得時に、NECの顔認証エンジン"NeoFace"による生体識別情報が採取されます。SIMカードにマイナンバー経由の識別情報を組込む事が、既定路線として確定しています。更に、改正通信傍受法と共謀罪が、国民が所有する全デバイスを所有者に気づかれる事なく遠隔操作する事を可能にしました。GPS・メール・チャツト・音声と街中の監視カメラが連動可能になります。
ディック原作作品の中では、バランスのとれた一品
ブルー・レイで観直し。
フィリップ・K・ディック原作の映画化は、原作愛のせいか、良くも悪くもB級臭さ・同人臭さに繋がってしまうところがあります。
そういう意味で、スピルバーグの本作は、とてもバランスの取れたエンターテイメントに仕上がっていると思います。
見所たくさん。
なおかつ、ディック作品の特徴がきちんと生きていて、素晴らしい。
特に自分で自分がわからなくなるあたりは、よく描けています。
長官役にマックス・フォン・シドーというキャスティングが、個人的には大絶賛で、コリン・ファレルも良かったです。
今回観直して、撮影の多彩さや小ネタの多さ、構成のうまさに、改めてスピルバーグはすごいなと感じました。
近年の作品も観てみようかなと思いました。
罪から立ち直れない男が生きる力と未来を掴む(選択する)物語
予知夢を元に物語が進む。感覚的にはタイムリープ物に近い。黒幕をはっきりさせてから、どう復讐できるのか?どう解決出来るんだろう?という所を見るのが面白かった。謎解き要素が大きい。
ラスト、赤ちゃん作っちゃうところで、なんだかなこういう結末になっちゃうのね、と言ったオチにあまり納得行かない。なんだか物語的に性急に感じてしまった。結局、ショーンがどうなったのかは不透明なままだけど、この終りでよかったのだろうか。
アガサの「Is it now?(これは今?)」のセリフが好き。予知夢、しかも、殺人ばかりの中で生きてきた彼女にとっては今見えている世界が夢なのか現実なのか分からない。シーンで「Can you see? Its beautiful.」ってセリフもあるけどこれも彼女の心情を表していて良い。
予知夢、ともすれば運命という言葉で片付けられてしまう未来を「You can choose.(選択できる)」というメッセージにはとても共感出来たし、心が震えた。やはり人間、そうでなくっちゃ。自分にそういう力があるって「分かる」だけで人は強くなれる。
そんなハンバーグの焼き方
システム
数年に一度は見直したい作品
2002年の映画だということを、忘れずに!
you have a choice. と何度も出てきたそれがメッセ...
よくできているが、普通
トム様は正義(笑)
網膜スキャンの時代
画面操作が先進的
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:70点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:70点 )
面白い設定だったし映像と美術と技術考証も良くてそれなりに楽しんだ。キーボードもマウスも使わず、手で空中の画面を動かす入力操作に最初に観たときは違和感を感じた。今では携帯電話の画面で誰でも似たような動作をしているから、この作品は先見性があった。
しかし何故ジョンは殺しをするように、わざわざ手間と金と危険を犯してまで仕組まれたのか。殺す前に本来ならば取り押さえられるはずなので、彼を口封じ出来るわけでもないだろう。結果的には仕組んだ側に裏目に出たわけで、展開上も強引に思えた。
それにしても一時的とはいえ殺人がなくなったわけだし、殺人予知の仕組みは凄い。作品中ではあっさりと廃止されありきたりのつまらない結末になった。運用には注意が必要だが、自分ならば廃止しないだろう。
全て人間のせい
未来を感じて
トム・クルーズのアクションにおけるキレのある動きは観る側の目を引きつける。内容は、犯罪が未来予知されるという現実にもあってほしいというシステム。そのスキをついて起きる事件も見もの。
主人公が犯罪予知され最後は未来は自分が決めるというような設定はありだと思う。
SF好きは一見の価値あり!
全112件中、61~80件目を表示