世界最速のインディアンのレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
爺さん頑張った
................................................................................................
アメリカで開催されるバイクの最速タイム記録会があった。
主人公の爺さんはそこで記録を塗り替えるのが長年の夢だった。
で何とか2000ドルを工面してオーストラリアからアメリカへ。
しかし事前登録が必要と知らなかったうえに、年齢制限オーバー。
でも彼の熱意に負けて、運営側がついに参加を認めてくれた。
爺さんは整備オタクみたいな人で、バイクは手作りみたいなもの。
ベースとなってるのはもう40年とか前のバイクだった。
しかしそのマシンで記録を塗り替える。
................................................................................................
エンディングによると、その後も何度も記録を更新したんだそうな。
って説明があるってことは、実話ベースの話みたい。
技術や理論が洗練された現代じゃあり得ん話やな。
それだけ、昔の時代は夢があったんだなと思う。
皆大好き夢追い人
実在の人物である伝説的ライダーのバート・マンロー。
彼が63歳にして、故郷ニュージランドからはるばるアメリカユタ州のボンヌヴィルまで、骨董品ともいえるオートバイ・インディアンを連れ世界最速の記録へと挑戦しに行くロードムービー。
このバートのキャラクターが本当にとっても魅力的!
どんな人にも等身大に接っし、かつ丁寧に握手を求める紳士っぷり。でもどこか危なかっしくて、道行く人が皆このおじいちゃんに思わず手助けしてしまうのも頷ける。
子供だろうが何だろうが偉ぶらずに、困ったら頼ってくるバートがどこか可愛い。
それに幾つになっても夢を忘れず無心に挑戦するバートの姿には、老若男女誰もが憧憬を覚えちゃうのかな。痛快といってもいい。
トムはもちろん、馬鹿にしてきた地元の若者ライダー集団、渡米の真意がわかってにっこりする税関職員、路上でインディアンをぶっぱなすバートを見咎めるがあまりのスピード違反に最早笑っちゃう警察官…
どんなにちょっとした登場人物でも、バートに思わず笑顔を向けるのが、きっとその証拠。
観てるだけの私も、最後には、行け!バート!と声に出して一緒に応援してしまった。
コーナーは曲がれない。走り出すには人の手を借りないといけない。ただただ真っ直ぐに超スピードで駆け抜けるマシンがまたバートらしい!
あと旅の道中、バートが出身地を聞かれ、英国からかい?と言われる度に英国人であるアンソニー・ホプキンスが「けっ!」みたいな反応するのが、ちょっと面白かった笑
走り出したら止まらない!!!!!!!!!!
主演アンソニー・ホプキンス。
今なお世界記録を保持するバート・マンローの自伝映画化。
【ストーリー】
南半球オーストラリア。
バート・マンロー(アンソニー・ホプキンス)は古いバイク好きのスピード狂として、ご近所では有名な変人だった。
バートはかねてからの夢であった、アメリカはユタ州ソルトレイクで行われる、世界最速の車を競う「スピードウィーク」に参加すべく、カリカリにチューンした1920年型インディアン・スカウトとともに渡米する。
船のキッチンの料理人として格安で渡米し、安宿のオカマや中古車屋のバイトで口に糊しながらどうにか現地にたどり着くも、そこで知らされたのは事前の登録が必要というルール。
なだめ、すかし、食い下がり、通りがかった有名人のジムに事情を話して横紙破りに参加しようとするも、運営実行員たちはそれを許さない。
それで諦めると思いきや、バートは勝手に走行路に出て強引に走ろうとする。
根負けした運営たちは、この田舎者のオージーを特別に参加させる許可を出すのだった。
もうめちゃくちゃ好きなバイク物です。
なんせ主人公がいい。
ちょっと奇人のマンロー。
田舎者で世間知らずなのに、気はよくて車の駆動系を知り尽くしていて、出会う人々みんな最初は「コイツいかれてるのか?」みたいな顔をするのに、終わりには誰もかもがパートのファンになっている。
圧巻なのは走行シーン。
バートの愛車インディアンが走り出すと、ギア設定の高さに最初だけもたつくも、速度が乗ったらもう速い。からかいにきた地元の暴走族もスピード違反を取り締まる高速パトカーもなんなら世界記録も置き去りにして部品ポロポロ落としながらカッ飛んでゆく。その勇姿は爽快を通り越して感動。とにかく速いバカみたいに速い。ギアがどんどん上がっていってトップに至っておじいちゃんエンジンが温度と回転数あげすぎてパカパカ喘いでもまだスロットル回すアンソニー・ホプキンスもといバート・マンロー。ブレーキなにそれおいしいの?頭を下げて空気抵抗をへらし風圧でヘルメットが吹っ飛ばされてもまだアクセルをひねる。1秒また1秒と走るだけ世界記録を更新し、それがどうしたまだ走る。
足回りがぶっ壊れて転けるまでずっと走り続けたインディアン。
最速記録を大幅に更新し、パートの旅は皆に祝福されて終わります。
なんでこんなにすごい映画がイマイチ売れなかったのか分かりません。
もっとこの映画見てアメリカ人。
世界最高の爽快感を味わいたければ、この作品を見ればいい、そう言い切れるほど朗らかでハッピーなモーターサイクル映画ですよ。
インディアンはオートバイのブランド名でした
話の構成が抜群によいです。NZのお父さんがはるばるアメリカに渡って会場に着くまでが一種のロードムービーになっています。
次々と登場する人も、お父さんに心酔する隣の坊や、モーテルの優しいオカマちゃん、キレぎみメキシカンの中古車ディーラー、親切なインディアン、行きずりの初老の未亡人、ガサツだけど面倒見のいいヤンキーお父さん、よくまあこれだけバリエーション多岐に揃えて、且つそれぞれの挿話も変化があって実に面白い。
もちろんホプキンスの旦那の演技は観る前から保証付き。
これは万人にオススメの傑作です。
舌下錠で絶好調!
サクセスストーリーとロードムービーの融合だとは想像もできなかった。最近観た映画でいえば、決して成功するわけではないロードムービーの『リトル・ミス・サンシャイン』と、結果が見えている『幸せのちから』を融合したような作品とも言えるかもしれません。しかし、ロードムービーの定義はハッキリしてはいませんけど、そのロードムービーから得られる感動というのはA地点からB地点へと移動して、その目的地に到達したこと自体に感慨深さが得られるものだと思うのです。したがって、この映画の場合は「融合」ではなく、「付け足し」。全体的にはどうしても混ざりきらない違和感がありました。
そうはいっても、バイクを愛するジイさんの生き様はカッコよく、信念を曲げないこだわりには共感してしまいます。序盤、海岸での若者たちとのレースにより、真っ直ぐ走ることだけは凄いのにターンが上手く出来ない様子には彼の人生そのものを感じさせてくれるし、負けたって過去にこだわらない男意気。ニュージーランドからアメリカに渡ってカルチャーギャップを思い知らされても自分を見失わない。10%のチップを要求されても10セント渡せばいいのです。
ロードムービーといえば“出会い”が重要な要素。アンソニー・ホプキンス演ずる実在の人物バート・マンローは「グッダイ!」と挨拶して、どこへ行ってもニュージーランド訛りを隠さない。自然な笑顔と好々爺然とした人なつこさによって誰とでも仲良くやれそうなのだ。しかも、車に関する知識や技術のおかげで重宝がられたりもする。自分だったら、あの中古車屋に就職してしまいそう・・・あぁ。
リンチ監督の『ストレイト・ストーリー』では「この後どうなるんだろう?」という余韻を残してくれた映画でしたが、今作では“その後”をあっさり描いてしまったロードムービーでした。だからといって、迫力あるボンヌヴィル塩平原のレースシーンは欠かせない部分。やはり一本の映画にまとめるのは難しい。結果、バート・マンロー本人の人生には憧れるけど、映画としては何か足りなかったです。
【2007年2月映画館にて】
夢のある人生の素晴らしさ
年齢なんか関係ない。
夢や目標がある限り青春は終わらない。
そんな活力に溢れた青春ロードムービー。
なんつーか、羨ましい。
こんな風に楽しい人生を送りたい。
そう思える良い映画でした。
生きるってこんな風でありたいと思う
何のために生きているのか。 年老いたら夢追うことを諦めないといけないのか。 この映画はそんな憂鬱な将来に希望を与えてくれる。
アンソニーホプキンスはやはり名優だと思う。 陽気にはしゃぐしぐさも、老人が少年のように感慨に耽る瞳も、観ているこちらも感情移入してしまう。
観る以前、観た以降
この映画はたまたま映画館で観ることができて、心が少し大人になるのを感じれて、歳を重ねることが素敵だと感じた映画です。
まだ、若かった私が何故か自然と涙が出る程心に沁みて、とても優しく温かい気持ちで笑顔になれました。
これ以降映画への期待値が上がってしまったのも事実です(笑)
大切な映画です。
不死身のバイク野郎 無謀すぎる愛すべきバカじいさん
愛車のオートバイ"インディアン・スカウト"を40年以上もかけて改良を続け、1967年に63歳にして初めて単身でニュージーランドからはるばるアメリカへ渡り、時速324キロの世界最速記録を打ち立てた伝説のライダー、バート・マンローの感動の実話。2005年制作。70歳のアンソニー・ホプキンスが好演。
親切な人たちに会い、助けられながらのハートウォーミングロードムービー。
アンソニー・ホプキンスと同い年のサギノー・グラント。ローン・レンジャーのチーフ・ビッグ・ベアなどアメリカ先住民役を演じたネイティブアメリカンの俳優。脱輪して、途方にくれているバートを助けてくれる。前立腺肥大のクスリ(クマの金玉)も分けてくれる。
ニュージーランドから船旅ではるばるアメリカのユタ州にたどり着く。
モーテルのオカマちゃんや中古車屋、旦那と死別した自動車修理店の奥さん、コンテストの役員やライバルの出場者などみんなバートを助けてくれ、祝福してくれる。
みんな応援したくなる魅力ある人なんだろうね。
とてもいい映画。
岩塩の平原をあんなオートバイで300キロ以上で走って、足を火傷しながら、こけても死なない不死身のじいさん。しかも、狭心症と前立腺肥大なのにポンコツ車での車中泊の長旅。よく、エコノミー症候群にならないで頑張れたものだ。
しかも、そのあとも6回も出場したとのこと。そして、1000cc以下クラスでの彼の記録はいまだに破られていない❗
SPEED KING
速さの王様。
所ジョージさんも呆れて、目がテン。
あなたが普通じゃないから世界はこんなに素晴らしい❗
年齢なんて関係ない!
自分がかなり落ちてる時に観た映画。
誰になんと言われても、ただ1つの目標に向かっていく老人ライダー(アンソニー・ホプキンス)
とそれを支えていく人々の話。素敵でした。
諦めないこと、年齢を言い訳にしないこと、何でも挑戦してみることを教えてくれた最高な映画でした。
今でも、壁にぶつかった時に思い出す作品。
情熱をもって夢に向かう人間を応援しない人はいない
実話をもとにした映画。
これだけ実力があるのだから実際の話ではたぶんニュージーランドでも相当評判のよいエンジニアだったと思う。誰も彼が偉業を成し遂げるとは期待していない、という。彼の良き理解者である少年以外は。。。という設定になっているが、アメリカに行って中古で購入したおんぼろ車やたぶん高級車(?)の調子のもあっという間に直してしまう。これだけ実力があれば良い結果がでるのは想像できるけど、それなら映画にならないよね。変な不良ライダーたちに絡まれたり、レースでは登録してなくて出場できないと言われたり。でも、そういう人たちこそ味方につけ困難を乗り越えていって映画の話は進んでいくという。
今は親切にしてもらったら裏があるのでは、と疑ってしまう時代だけど、当時はそういうことが無い時代だったのかも。のどかな時代がなんともうらやましい。
アンソニーホプキンスが「日の名残り」(1993年)ではリンとした執事を演じていたけど、この映画の公開は2005年。10年以上も経っていた。今ではもう82歳とのこと。うまい役者さんです。
アンソニーホプキンス
歳をとっても追い続ける、かっこいいね 自粛中ではなかったら見なかったかもしれないタイトル
アンソニーホプキンスと言えばアレが印象的だしどういう内容かもわからず見てしまったが 感動。
インディアンと言うバイクメーカーは聞いたことあるが当時世界最速を記録していたとはね 旅の途中の出会いが良いね 爺さんが1人で約束を守るため故郷に旅をする映画を思い出したがタイトルを忘れました。
なんて人たらし!
アンソニー・ホプキンスどうみてもインディアンじゃないやんって思ってたらオートバイの種類のことだった。実話を基にした奇跡みたいなお話。じじい体力ありすぎ。出会う人惚れさせすぎ。人間的にとても魅力のある方だったのでしょうね。NZの風景がやたらと綺麗でした。
全38件中、1~20件目を表示