劇場公開日 1992年7月18日

紅の豚のレビュー・感想・評価

全79件中、41~60件目を表示

5.0名言の宝庫

2020年11月20日
PCから投稿

「飛べない豚は……」はもちろん、
「戦争で稼ぐやつは悪党だ。賞金稼ぎで稼げないやつは能なしだ」とか
「今にローストポークになっちゃうから」とか
(ロースロポークの葬式だったら、みんなでローストポーク食べるのかな? と旦那はのたまった)
「尻の毛まで抜かれて鼻血も出ねぇや」とか
「ハレンチな豚でいる罪」とか
「ファシストになるより豚でいるほうがマシ」とか

んもう、たまらん(><)

そしてジーナ。
かっこいいなぁ。
やっぱりジブリに出てくる女の人はかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
UNEmi

5.0(圧巻のオールドジブリ④)定番ですが?レビュータイトルは?→飛べない豚はただの豚だ!と〜

2020年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

幸せ

〜と、させて頂いた。

いや、言うまでも無い、まごう事無き名作!!!

空と海とを駆ける飛行艇。
そんな、飛行艇乗り達の物語。

主人公ポルコロッソの声を森山周一郎さんが。
他にも?重厚な声優陣が!!!

不景気に喘ぐイタリア。
産業の無い南の海(と空)では?
客船を襲う空賊と?その空賊を襲う賞金稼ぎの飛行艇乗りとの争い?が日々重ねられていた。。。

ーーーーー

良いんですよねぇ。。。

ウチ的に?オールドジブリ一番の名作。

無頼派?一匹狼?ポルコロッソは、本当に憧れる。
自身の圧倒的なスキルを誇り、でも周りには優しく。
群れず、貫く。

子供には優しく。
女性にも優しく。
戦いは正々堂々!

古き良き日本?古き良き時代?が、画面の中に有りました。

92年?の作品。
のんびりと、ワインなり紅茶なり、チーズなりシフォンケーキなり、をツマミに?
ゆっくりのんびり落ち着いた状態で見て欲しいですかね(もはや定番の映画ですが)。

工場長の桂三枝さんがお上手度】☆⑤
工場姪のフィオは今や麦わら海賊団のナミ度】☆④
アメリカのカーチスはソロモンの悪夢度】☆④
オールドジブリお馴染み上條恒彦さんはやはり重厚度】☆④

時代が変わり、様々な物や事が移ろっていく。
野村克也氏(ノムさん)は言った。
どんな才覚有る者でも敵わない物が二つ有る。
年齢と時代だ!

飛行艇乗り達の?古き良き時代は、確実に終わりつつあった。
それでも?変わらない事を選んで、自分を貫いたポルコ。

空と海に愛された飛行艇乗り達は気持ちの良い男達だ!

大らかに優しく、俺もかく有りたい!と思ったんよねぇ?
(*今は、こんな大人になりましたが・・)

人に優しく有りたいですな。。。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
えびかに伯爵

3.5当時アルシオーネに乗ってた

2020年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館で観た。渋い決め台詞がいっぱいあって覚えきれなかった。「ファシストになるより豚の方がいい」てのが好きかなぁ。どうせならもっと大人の恋愛を描き、戦争反対を堂々と謳うものでもよかった。テーマとしてはかなり中途半端。

 船の名前がアルシオーネ。これでスバル車を買った。フェラーリなんて名前もあったが、これは手が出ない。飛行機はアドリアーネ。ジーナはマレーネ・ディートリッヒを意識してあるのかなぁ。リリー・マルレーンを歌った加藤登紀子が声だし。

 宮崎アニメとしては珍しくヒロインがジーナとフィオの2人。大人の男性向けを意識したけど、それだけでは物足りないと思ったのでしょうかね。

〈1992年7月映画館にて〉

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kossy

5.0豚という色眼鏡

2020年5月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
SIEG

4.0ポルコほんとかっこいい!ジブリ作品の中でもあまり繰り返し観たことの...

2020年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ポルコほんとかっこいい!ジブリ作品の中でもあまり繰り返し観たことのない作品。音楽がやはりジブリ作品は素晴らしいし。どちらかというと大人向けだけどファンタジー要素もあって楽しめる作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あかねちん

4.5ジブリファンではない自分も特に好きな作品

2019年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

森山周一郎も加藤登紀子もかっけえ~!!
イタリアは陽気でお気楽な連中だ。アドリア海も陽気でお気楽なはずだが、ファッショ政権でそれもそうでもなくなってきた。戦争が与えた影響まではこの作品で触れてはいない(せいぜい愛国公債と秘密警察程度)が、戦後のポルコはどうなったのだろうか、続きを知りたい気もする。
桂三枝の地下の武器屋は何回観ても笑ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さすまー

5.0紅の豚

2019年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

幸せ

萌える

「飛ばねぇ豚はただの豚だ!!」

名台詞でしたね。

飛行機の戦闘シーンがリアルでしたね。

フィオもかわいいかったし、ジーナも綺麗でした。

終盤のカーチスとの対決は可笑しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Y&M

4.0これ以上スマートなぶたはいない!

2019年7月15日
Androidアプリから投稿

経験豊富な飛行艇乗り(ぶた)のお話。
人間じゃないからこそ、キャラが際立っていた。
話はシンプルだが、何度見ても飽きない作りはやはりジブリ作品のレベルの高さが伺える。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とうちゃん

3.0内容は退屈

2019年4月29日
iPhoneアプリから投稿

でも映像とか世界観が良くて感激した

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マルボロマン

5.0格が違う。

2019年3月27日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
タンバラライ

3.5戦争時代の話なのになんだかのどか。 やっぱり豚は何か違和感。 女の...

2018年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

戦争時代の話なのになんだかのどか。
やっぱり豚は何か違和感。
女の子は最高にキュート、ジブリはここらが上手。
決闘の決着がなんとも。でも面白かった。
続編の予感、おや?ないんですねえ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

5.0カッコいいとは

2018年11月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
しゅうへい

4.0すごく最高

2018年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

すごく最高

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かぼはる

5.0この映画には

2018年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

いい男といい女しか出ていない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
てん

4.0宮崎駿のアダルト映画

2018年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

楽しい

幸せ

兎に角ポルコ・ロッソの声が渋いしセリフもカッコいい!顔はブタなのにカッコいい!
男は顔じゃないって感じ。
これ迄の宮崎駿作品とは違って完全大人向けの作品。内容も薄め。
だか面白い・・・。流石ですわ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
トラ吉

3.5内容のほうは非常に薄い

映像、ここで言うのは動画という意味だが、それが すばらしい。美しく迫力ある飛行機の動きを描いている。
ただし、内容のほうは非常に薄い。1時間で終わる話を、映画のために2時間に引き伸ばした感じ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Check-inや、レビュー投稿には、ニックネームが必要です

3.5男臭さがいい

2017年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ポルコの男臭さがとてもいい。
豚だからこそかっこいい物語だと思う。

カーチスとの戦いや節々で素直じゃない優しさが見え隠れしているところも可愛らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
eigaaaaa32

4.0豚の声と女の声がいい! 特に印象に残る感想はないが、見て損はない!...

2017年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

豚の声と女の声がいい!
特に印象に残る感想はないが、見て損はない!(おもしろい)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
へまち

5.0A pig who doesn’t fly is just an ordinary pig.

2017年5月9日
PCから投稿

「時には昔の話を」の歌も作品とマッチしていて、想像を膨らましてくれます。
良い作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちあき

3.5豚というハンデを利用

2017年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「豚だけど…」ってハンデを与えて、それでもカッコいいだろうという伝え方は見事です。
本当にカッコいいし。

ばか騒ぎしておいて、過去を振り返るシーンでは静かな雰囲気で観る側を引き込んでいます。

最後も「男って馬鹿だけど、でもそこが…」っていうことなのではと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジンクス