夏の終わりのクラシック

劇場公開日:2025年10月3日

解説・あらすじ

「冬のソナタ」で日本の韓流ドラマブームを巻き起こした恋愛ドラマの名手ユン・ソクホ監督が、伊吹有喜のベストセラー小説「風待ちのひと」を映画化したラブストーリー。夏の終わり、済州島の美しい海辺の町を舞台に、クラシック音楽の名曲にのせて大人の恋を描く。

夏が終わりに近づく頃、ヨンヒは毎年、済州島へとやって来る。一方、ジュヌは母の遺品を片付けるために済州島に来ていた。2人が偶然出会った日の夜、ジュヌが海で溺れかけたところをヨンヒが助ける。彼女はジュヌの家で膨大な量のクラシックアルバムのコレクションを目にし、クラシック音楽について詳しく教えてほしいと、ジュヌに懇願する。何か意味がありそうなヨンヒの願いを断りきれなかったジュヌは、庭の片づけを手伝ってもらうことを条件に、クラシック音楽を教えることを承諾する。人生の道に迷っていた2人は、次第に心を通わせていくが……。

撮影は、「殺人の追憶」「夜の浜辺でひとり」などでポン・ジュノやホン・サンスとタッグを組んできたキム・ヒョングが担当。夏の終わりの済州島の空や海の変化、風の気配まで捉えた美しい映像も見どころ。「冬のソナタ」などソクホのドラマ作品の音楽を手がけてきた作曲家・ピアニストのイ・ジスが、本作でも音楽を担当した。主演は「EXIT」「シングル・イン・ソウル」のキム・ジヨンと、「天使の誘惑」「優雅な友達」のペ・スビン。

2024年製作/115分/G/韓国
原題または英題:Adagio
配給:日活、KDDI
劇場公開日:2025年10月3日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2024 Yoon's Color Inc., All Rights Reserved

映画レビュー

3.5 大人の恋物語 わかる〜

2025年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すでに夫婦関係が破綻している男性と、子供と夫を自殺で亡くした女性とが一夏を同じ村で過ごす話
ランタイム2時間弱も、全くじさせないストーリー展開と、まドロっこしさを感じさせながらも最後まで進めない事情
初の映画館で、めちゃくちゃリラックスも🙌

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ろくさん

3.5 爽やかなアラフォーの恋愛かと思いきや…

2025年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

きっかけ
某サイト割引で1100円で観賞できたため。

あらすじ
夏の終わりは叔母の冷麺を食べたく帰郷するヨンヒと、母のシ後、実家の身辺整理を行うため帰郷したジュヌが出会う事で始まるアラフォー同士の甘く切ない最後の恋。

感想
ヨンヒのストーリー序盤と終盤でのキャラさ落差がエグい。高低差で耳キーーーンなるやつです。そして、そこがまたストーリーの肝になっている。
そのストーリーであるが起承転結はしっかりあり、登場人物のキャラや演技も良く、気付いたら映画の世界観にのめり込んでいました。
ヨンヒには幸せになって欲しい。てか、ヨンヒだけでなくジュヌをはじめとした出演キャラほぼ全員が幸せになって欲しい。皆、優しい。優しすぎる!!
しかし、中盤はほんの少しテンポが悪い気がする(ジュヌがヨンスに髪切ってもらって拗ねるシーン等)。
特に劇中にヨンヒがお昼寝するシーンがあるのだが、僕もそれ観ていてねむなった。

まとめ
やっぱり人間長いこと生きてると色々あるよな。そんなことを感じた映画。
この映画は大人になると刺さると思う。色々な経験を多く積んでいる人は特に考えるものがあると思う。
そして、大切な人と観て欲しいな。
その大切な人をもっと大切にしたくなると思う…そんな映画です。
皆さんも是非~

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HEBE1010

4.0 ひとつの季節を越えるたびに、人は魅力的になって行くのかもしれません

2025年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dr.Hawk

4.0 太陽の道を歩み、天使の階段を登れ。黄金色の秋に向けて

2025年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

夏の終りの済州島を舞台に中年の男女の一時の触れあいを描いた物語です。
主人公自らが「おばさん」と自称するように、美男美女の甘い甘いラヴ・ストーリーではないかもしれません。
けれど二人の顔に刻まれたその皺が、たるみが、見る者の胸に二人が歩んだ人生の尊さをまざまざと映し出します。

素敵なインテリア、美しい風景、心に響くクラシック音楽。
それは息を呑むような華々しさを持つものではありませんが、普段は日常に隠れているこの世の美の煌めきに気付かされてハッとなる、人生の歩みと同じように確かな実体を感じさせる安心感に満ちた美でした。

どうかな?と思いつつ劇場に足を運びましたが、思ったよりも秀作でした。
一つとして高い建物の無い済州島の広い広い空と海が殊の外印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さとうきび