兄を持ち運べるサイズに

劇場公開日:2025年11月28日

兄を持ち運べるサイズに

解説・あらすじ

「湯を沸かすほどの熱い愛」「浅田家!」で知られる中野量太監督の5年ぶりとなる監督作。作家・村井理子が自身の体験をもとにつづったノンフィクションエッセイ「兄の終い」を原作に、絶縁状態にあった実の兄の突然の訃報から始まる、家族のてんてこまいな4日間を描く。

ある日、理子のもとに警察から電話が入る。それは、何年も会っていない兄が死んだという知らせだった。発見したのは、兄と暮らしていた息子の良一だという。「早く、兄を持ち運べるサイズにしてしまおう」。そう考えた理子は東北へ向かい、警察署で7年ぶりに兄の元妻・加奈子と、その娘・満里奈と再会する。兄たちが住んでいたゴミ屋敷と化したアパートを片づけていた3人は、壁に貼られた家族写真を見つける。そこには、子ども時代の兄と理子が写ったものや、兄と加奈子、満里奈、良一という、兄が築いた家庭の写真などがあった。同じように迷惑をかけられたはずの加奈子は、兄の後始末をしながら悪口を言い続ける理子に、「もしかしたら、理子ちゃんには、あの人の知らないところがあるのかな」と言う。これをきっかけに、理子たちはそれぞれに家族を見つめ直すことになる。

マイペースで自分勝手な兄に、幼いころから振り回されてきた主人公・理子を柴咲コウが演じる。家族を振り回す原因となるダメな兄をオダギリジョー、兄の元妻・加奈子を満島ひかりが演じた。兄と加奈子の娘で、両親の離婚後は母と暮らす満里奈役にnicola専属モデルの青山姫乃、最後まで兄と暮らしたもうひとりの子ども・良一役に、ドラマ「3000万」の味元耀大が起用された。

2025年製作/127分/G/日本
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
劇場公開日:2025年11月28日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)2025「兄を持ち運べるサイズに」製作委員会

映画レビュー

2.0 脚本が

2025年11月4日
iPhoneアプリから投稿

よくない。
特に終盤は同じようなことの繰り返しで、最後は飽きた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
センタ

3.5 家族の大切さを改めて感じさせてくれる

2025年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

楽しい

幸せ

■ 作品情報
疎遠な兄の死をきっかけに、家族が遺品整理を通して絆を再確認する人間ドラマ。監督・脚本は中野量太。原作は村井理子のノンフィクションエッセイ「兄の終い」。主要キャストは、柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかり。共演に青山姫乃、味元耀大。

■ ストーリー
作家として活動する村井理子(柴咲コウ)は、何年も疎遠だった兄(オダギリジョー)の突然の訃報を警察からの電話で知らされる。理子は兄の残した後始末のため東北へ向かい、そこで7年ぶりに兄の元妻である加奈子(満島ひかり)と娘の満里奈(青山姫乃)に再会する。彼らはゴミ屋敷と化した兄のアパートを片付けながら、マイペースで自分勝手だった兄に対する不満をぶつけ合う。しかし、理子が兄への悪口を続ける中、加奈子は「もしかしたら、理子ちゃんには、あの人の知らないところがあるのかな」と語る。これをきっかけに、故人の人生を通して、家族というもののあり方を改めて見つめ直すことになる。物語は、世界一迷惑な兄の死をきっかけに、残された家族が直面する葛藤と、4日間のてんてこまいな後始末の日々を描く。

■ 感想
予告編で興味を抱き、幸運にも試写会に当たったので、一足早く本作を鑑賞させていただきました。ユーモラスな演出を随所に散りばめながら、家族について改めて考えさせる素敵な作品で、なかなかおもしろかったです。

特に印象的だったのは、主人公・理子の心の変化です。幼い頃は兄を慕いつつも、どこかで嫉妬心を抱き、大人になってからは自由奔放で無責任な兄を遠ざけていた彼女が、少しずつ兄への見方を変えていく様が、じわりと胸に染み渡ります。兄の元妻・加奈子と時間を過ごす中で、自分の知らなかった兄の一面を知り、いつの間にか心の奥底に埋もれていた兄への深い思慕を思い出していく描写は、非常に心地よかったです。

加奈子もまた、かつて家族4人で過ごした幸せな日々を思い出し、息子・良一と共に新たな出発を決意する姿が丁寧に描かれており、家族の再生を感じさせます。満島ひかりさんの熱演は、その感情の機微を見事に表現しており、涙を誘います。それを際立たせているのが、良一役の味元耀大くんの演技です。悲しみや自責の念から心を閉ざしていた良一が少しずつ心を開いていく様を、ほんのわずかな表情の変化で見事に表現しています。

家族の死を扱いながらも、ユーモラスな描写とオダギリジョーさんの軽妙な演技で、必要以上に暗く重い話にしていないのは好感がもてます。ただ、終盤のアパートでの邂逅シーンはちょっとファンタジックでくどかったので、あそこは良一だけで十分だったように思います。

ともあれ、「家族とは支えであり呪縛ではない」という言葉が印象的な心温まる作品でした。奇跡的な絆で結ばれた家族の大切さを改めて感じさせてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おじゃる

4.0 試写会にて鑑賞

2025年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
かざまま

3.5 前半ちょいイラ、後半ほっこり たまにクスッと

2025年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

笑える

試写会にて拝見いたしました。
ちゃらんぽらんな兄役はさすがオダジョー、宛て書きかと思うくらいドンピシャでした。
対する妹役が主人公となる柴咲コウさんですが、兄が濃い目のため、比較的薄味のキャラ設定。

ポスタービジュアルの感じから、もっとコメディコメディした笑える展開なのかと思ってましたが、どちらかというとハートウォーミングな感動できる作品でした。
コメディパートも適度に散らされており、感動一辺倒で疲れすぎないようにいい塩梅のバランスになっていたと思います。

劇中、「自分にとって家族とはどういう存在なのか?」という問いに対して、家族とは?で詰まってしまう主人公が印象的。
嫌ってきたはずの兄の、自分の知らなかった事や知ろうとしなかった事、遠ざけて会話をしなかった事に対する後悔。
劇中、不破万作さん演じる大家さんが、「死んじゃったら何も言えないもんな」というパートがありましたが、まさにその通りですね…

しかし、主人公が住む佐賀から仙台までの移動、さすがに新幹線は辛くないですか?
帰りはひとくだりあるので必然性がありましたが、陸路で行くの?って思っちゃいました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
windploof