クラッシュ(1996)

劇場公開日:

解説

「ザ・フライ」「裸のランチ」などで知られるカナダの鬼才デビッド・クローネンバーグ監督がイギリスのSF作家J・G・バラードの小説を映画化し、第49回カンヌ国際映画祭で審査委員特別賞を受賞した作品。自動車事故をきっかけに倒錯的セックスにのめりこむようになった男女の姿を描き、過激な性描写などで賛否両論を巻き起こした。倦怠期にあったジェームズと妻キャサリンはハイウェイで衝突事故を起こす。やがてジェームズはその事故で夫を亡くしたヘレンと再会。事故の瞬間にエクスタシーを感じ、それを忘れられなかったジェームズはヘレンとセックスをし、さらに自動車事故で性的快感を得た者たちによる集会に参加することに。その指導者的存在の男ボーンはジェームズとキャサリンをさらなる官能の世界に導いていくが……。主人公ジェームズ役に「セックスと嘘とビデオテープ」のジェームズ・スペイダー、ヘレン役に「ピアノ・レッスン」のホリー・ハンター。96年製作、日本では97年に劇場公開。製作25年を迎える2021年、「4K無修正版」でリバイバル公開。

1996年製作/100分/R18+/カナダ
原題:Crash
配給:アンプラグド
劇場公開日:2021年1月29日

その他の公開日:1997年1月25日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第49回 カンヌ国際映画祭(1996年)

受賞

コンペティション部門
審査員特別賞 デビッド・クローネンバーグ

出品

コンペティション部門
出品作品 デビッド・クローネンバーグ
詳細情報を表示

特集

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)1996 ALLIANCE COMMUNICATIONS CORPORATION, IN TRUST

映画レビュー

4.0退廃的でありながら、なぜか悲しく美しい。

2021年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

製作から25年を迎えた今年、“4K無修正版”でリバイバル公開された、デビッド・クローネンバーグ監督の「クラッシュ」は、鑑賞する前までの自分の中のモラルとは何だったのかを改めて問い、破壊してくれる異形の傑作だ。

日本で劇場公開された97年当時、20代前半でこの映画を最初に鑑賞した時の衝撃の記憶は色あせることなく、20数年ぶりに見返してみるとむしろその強度は増し、古さをまったく感じさせない。“4K無修正版”という完全体でよみがえったことによって、映画としての新たな美しさを放ったと言っていい。

カークラッシュ、飛行機の格納庫や車中での過激で倒錯的な性行為、死と隣合わせの危険な快感への目覚め、人体損壊と車体の破損への欲求と美意識という究極のフェティシズムなど、あなたはどのシーン、どの欲望に興奮するだろうか。全編8割以上のセックスシーンを楽しむのか、それとも車体や人体の痛々しい傷跡に恍惚とするのか、はたまたそういった後戻りできない世界にどこまでも堕ちていく主人公たちの姿に共感し、自分の中に眠っていた危険な欲望への扉を開くのかは、あなた次第だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
和田隆

3.0快感より痛い方が嫌でないかい?

2023年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

4K復刻が多数出てくる昨今。
当時は見れなかったブツを終活時に観れるのは幸せです。
が、原作もブッ飛んでるみたいですが
本作も拙の感覚からは100光年くらい離れている。
最後も
事故った後が良いんだよ!って
ここに快感を求められる方たちも居るでしょうが。
ワタシはないなあ~
60点
アレックスシネマ大津

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NWFchamp1973

3.5【自動車事故により、タナトフィリアに目覚めてしまった男女の姿をメタリック感溢れる映像で描き出した作品。ハワード・ショアによる陰鬱で変態的な音楽も印象的な作品である。】

2023年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

難しい

ー 今作は公開時に、過激な性描写で問題を醸した作品だそうだが、モザイクが掛かっているため、大してエロティックとは思わなかった。”貴方は変態ですか?””ハイ、多分そうです・・。”
  それよりも、作品全体に漂う退廃感や、事故により怪我を負った足に装着された器具や、破損した車のメタリック感や、ハワード・ショアによる陰鬱で変態的な音楽の方が余程印象的な作品である。

◆感想

・ストーリーは有ってないようなものである。
 一応記せば、
 ジェームズ(ジェームズ・スペイダー)は、倦怠期の妻キャサリン(デボラ・カーラ・アンガー)とは互いの不倫を認めあうものの、満たされない日々を過ごしていた。
 ある日、彼は正面衝突の交通事故で大怪我を負うが、同時に味わったことのない興奮、タナトフィリアを感じる。
 退院後、ジェームズは事故の相手の女性ヘレン(ホリー・ハンター)と再会する。
 そして、彼女とカーセックスする。

・印象的なのは、自動車事故を自らの命を懸けて再現する青白い顔の男、ヴォーンである。ジェームス・ディーンの事故死のシーンを再現する件などは、遺族から苦言はなかったのかな。
 そして、ヴォーンに惹かれる自動車事故に遭ったタナトフィリアに魅入られた人々の姿。

<世の中には色んな性的嗜好の方がいるようだが、(私の知人の中で爆笑したのは、県内の有名なお茶をわざわざお茶農家に飲みに行く男である。奴はしかも経産婦の女性の方が淹れたお茶じゃないと飲まない。変態さん、いらっしゃいである。)
 今作の登場人物達も相当に変わっている。
 私が今作を面白く思ったのは、エロティシズムではなく自身の死に性的興奮を得る人たちの姿であり、その独特なメタリックな世界観である。
 世の中には様々な変態性溢れる監督が居るが(個人的には、ポール・ヴァーホーベン)矢張りデヴィッド・クローネンバーグも相当なモノである。>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

2.5あおり運転

2022年6月26日
iPhoneアプリから投稿

性描写以前に倫理観の崩壊具合の方がR指定。ドン引きする。テーマ性は分かるが、単なるこいつらのフェチで、そういうことではないだろうと、突っ込みながら見てしまう。ジェームススペーダーはある意味ハマり役ではあるが、えらいことさせられてますね。殺人未遂に公然わいせつって。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj