キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

スティーブン・スピルバーグ監督が、レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスの共演で描いたクライムドラマ。実在の詐欺師フランク・アバグネイルをモデルに、パイロットや医師になりすまして巨額の詐欺を働いた若き天才詐欺師と、彼を追うFBI捜査官が繰り広げる追跡劇を軽妙なタッチで描く。1960年代。高校生のフランクは両親の離婚をきっかけに家を飛び出し、生活のため小切手詐欺に手を染めるがなかなか上手くいかない。ある時、パイロットになりすませば簡単に人を騙せることに気づいた彼は、各地を飛び回りながら小切手の偽造を繰り返すように。やがて、FBIのベテラン捜査官ハンラティが捜査に乗り出す。フランクの父をクリストファー・ウォーケンが演じ、アカデミー助演男優賞にノミネートされた。

2002年製作/141分/アメリカ
原題または英題:Catch Me If You Can
配給:UIP
劇場公開日:2003年3月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第60回 ゴールデングローブ賞(2003年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) レオナルド・ディカプリオ
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

写真:Everett Collection/アフロ

映画レビュー

4.5名作×実話

2025年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

面白かった、良い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
喜怒哀楽

4.5離婚と実家喪失の物語。 あまり笑えなくて、ちょっと物悲しいコメディ。生きるために必死だったドブネズミのおはなし。

2025年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

レオナルド・ディカプリオの良さは
いわゆる「場末感」。“育ちの悪さ”にあるのだと思っている。これは彼ならではのものだ。
たとえその作品の役柄の上で、彼がスターダムにのし上がって行き、ブラックタイに豪邸を身にまとう“成功者”(セレブ)になったとしてもだ。

たとえば、「代々続く生粋の良家の子女たちが、王立演劇学校を経て俳優となり、与えられた脚本への研究や監督の意向に従って《ワル》を演じたりする 」―のとはどこか違って、
ディカプリオという個性は、いつまで経っても一流にはなれない低層の哀しさを、その“匂い”と“生まれ”で醸す役者だと思うのだ。

監督はまさにそこを痛烈に突く
「なぜ電話してきた?お前、話し相手がいないんだろう?」。
この FBIの捜査官=ハンラティ(トム・ハンクス)のあの急所への一撃。
一年に一度、一人ぼっちのクリスマスに、フランクはハンラティに電話をする。ハンラティは毎年その晩、同じく一人ぼっちの境遇でフランクの電話を取ってやるのだ。

幾度も回想シーンが織り込まれる、それは父と母の幸せなダンスの光景。
でもフランクの父親は事故で死に、
母親は家を出たあと知らない男と再婚して子供までもうけていた。

フランクはハンラティに何度も繰り返し訊く
「結婚はしているのか」
「子供はいるのか」
「何歳の子か」。

親の離婚で寒い路上に放り出されてしまったそんな子供たちの境遇。
もうどこにも帰る実家がない、寄る辺ない17歳の“孤児“を、捜査官ハンラティが新しい父親となって、浮浪児を更生させるというストーリーだったのだ。
「父」を演じさせればトム・ハンクスは天下一品。

監督はあの「ET」で、寂しい子供の胸のうちをすくい取ったスピルバーグだ。そのスピルバーグとのタッグだから、素のディカプリオ本人も納得してキャスティングに応えたのだろうと、僕は勝手に解釈する。
彼がどんなに見事に詐欺を働いてパイロットや弁護士や医者になりすまそうとも、
やはりフランクは「両親が離婚して家を出ざるを得なかった子供の顔」だった。本当はまだまだ安心できる家庭が必要な17歳の子だったのだ。

・・・・・・・・・・・・・

そして本作品で采配を振るったスピルバーグは、ガス室の恐怖から逃れてきたユダヤ人移民の子であり、ウクライナ系であり、自身、両親の離婚を体験してしまった過去を持っている。
監督の生い立ちは、作品にしっかりと反映している。

・・・・・・・・・・・・・

「アビエイター」へのコメントを下さった めるさんのオススメで観賞しました。
ありがとうございました😊

コメントする 2件)
共感した! 7件)
きりん

3.0それなりによかった

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

なーんとなくYouTubeのショートで少し流れてきて気になったので鑑賞。

ギリギリのところで周りを騙す様は、ハラハラドキドキした。
父親と母親の不倫離婚はノイズ気味ではあるが、キッカケ及び、主人公の人格形成に大きく影響を及ぼしてるところが読み取れる。そのため必要なシーンではあったのだろう。

主演のレオナルドディカプリオはやはりカッコいい。

看護師と結婚しようとして、本気で恋してたのは意外だった。あれも詐欺のための演技かと思っていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニケケ

4.0ポップだけど切ない

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
七味唐辛子