カーズのレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
大人にこそ観て欲しい名作
元々は息子が小さい頃に《車のキャラクター》としてハマり、それきっかけで映画を観てみたら見事に自分がハマり、トイストーリーに次いで大好きなPIXAR映画の一つになりました。
カーズランドに行きたくて、2年前に人生最初で最後のつもりで連れて行ってもらった初海外の新婚旅行という名の家族旅行はカリフォルニアでした。
全てが完璧に再現されたラジエータースプリングスで夕闇にネオンが灯るシーンを体験し、フローのV8カフェにもコージーコーンモーテルにも全てに感動しながら生のマックィーンやメーターにも会って、今もその思い出で幸せな気持ちになれます。
TDRで買ったカーズの帽子を被っていったら現地の方に『それどこに売ってるの?』と話しかけられたのも良い思い出です。ネオンサインの点灯式はホリデーソングに合わせてキャストさん達が旗を振りながら踊っていて温かい光景でした。
新婚旅行ではセリグマンに行きたくて夫がレンタカーを借りてくれたのですが片道8時間ドライブは子連れではさすがに遠く、それでもバーストウやルート66博物館、実際のルート66に降り立つことが出来て一生忘れられない経験になりました。
死ぬまでにもう一度、今度はちゃんとセリグマンまで行ってみたいです。ルート66について何も知らなかった自分に、そんな夢を与えてくれた大切な作品です。
今日久し振りに息子と2人でじっくり観たらリジーがバーストウやキングマンのステッカーをマックィーンに貼っていて、息子と『行ったね!』と盛り上がりました。
カーズのお陰でトミカ沼にもハマり大変ですが、《キャラクター》としての認知で終わらせず、ストーリーを知ってほしいです。
カーズは音楽ひとつひとつの素晴らしさは勿論のこと、ルート66に思いを馳せることのできる大人も楽しめる名作です。
人間が乗ってないクルマが自分の意志で走ったり会話したりするだけでも...
てっきり見たものと思い込んでいたが初見だった。面白い。車の擬人化、...
クルマ好きでなくても楽しめる
ピクサーの傑作アニメで、すべてが擬車化されている。
主人公(男性キャラ)は売出し中のレーサー車で、最終決戦に向かう途中、時の流れに取り残されたような町で足止めを食らう。
ひょんなことから裁判になり、ポルシェの弁護士(女性キャラ)がつく。
ノスタルジーに浸りながら、これからの生き方を教えてくれる。
自分のことしか考えていないマックィーンがラジエータースプリングスの...
トミカ購入検討中
長く棚に眠っていたディスクを鑑賞。
公開当時私は子供で車に顔が描いてある!と興奮したが観ないまま現在に至る。
冒頭からマックィーンのハチャメチャシーンに惹かれ、カッチャウ!のキメ顔、舌の出す顔で完全にやられる。可愛い…可愛いぞ!観ていてニヤニヤが止まらない。
当時観てたら今以上に興奮できただろうと思う。
脳内でモルカーみたいな感じで客席にいるのは人間と勝手に思ってしまったが、人は出ないんだ!と気づく。車なのにちゃんと人のように見えてくるから凄い。
車体のツヤはもちろん、ネオンが反射する車体の細かい映像にさすがディズニーだと圧倒される。
車たちの表情豊かなことといったら一言では表せない。
英語版で観たがオーウェン・ウィルソンがカッチャウ!と言ってるかと思うとときめきが止まらない。カーズのトミカを集めたくなってしまう。
マックィーンがだんだんオーウェン・ウィルソンに見えてくるから困る。いい意味で。
いい映画だった!と思ったら最後の最後にディズニーキャラクターが車になって登場して最後まで楽しませてくれるディズニーが大好きだ。夢をありがとう。
※弁護車とは何のことかと思ったら弁護人の車版と途中で気付く。
クルマがトイレに行って何するの?
百聞は一見にしかずというが三十分は見よう
見かけは子供向けだが中身は
全46件中、1~20件目を表示