セカンドステップ 僕らの人生第2章

劇場公開日:

セカンドステップ 僕らの人生第2章

解説

人生を諦めかけた40歳の男性と70歳の元音楽教師の女性が、ユダヤ教徒の成人式「バト・ミツバ」への挑戦を通して再生していく姿を描いたコメディドラマ。

ニューヨーク郊外。ユダヤ教の先唄者ベンは、妻を事故で亡くして信仰の危機に陥ってしまう。そんな折、かつての音楽教師カーラと予期せぬ再会をした彼は、ユダヤ教徒の女子が13歳で行う成人式「バト・ミツバ」をしたいというカーラの長年の夢をかなえるのを手伝うことに。ベンとカーラは共に時間を過ごすなかで、諦めかけていた自分の人生を取り戻していく。

「グランド・ブダペスト・ホテル」などウェス・アンダーソン監督作の常連俳優として知られるジェイソン・シュワルツマンがベン、「アニー・ホール」「デッド・ドント・ダイ」のキャロル・ケインがカーラを演じた。ニューヨークを拠点に活動するインディペンデント映画作家ネイサン・シルバーが監督を務め、「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」「aftersun アフターサン」などのティム・ヘディントンが製作に参加。

2024年製作/111分/G/アメリカ
原題または英題:Between the Temples
配給:ロングライド
劇場公開日:2024年12月20日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

Copyright (C) 2024 Between The Temples, LLC. All Rights Reserved.

映画レビュー

3.5こういう恋愛もいいんじゃないかな

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

幸せ

ニューヨーク郊外でユダヤ教の先唄者をしてたベンは、妻を事故で亡くしてから歌えなくなり信仰の危機に陥っていた。そんな折、かつて、小学校の時の音楽教師カーラと再会をした彼は、ユダヤ教徒の女子の成人式、バットミツバをしたいというカーラの夢を手伝うことになった。ベンとカーラは共に時間を過ごすなかで自分の人生を取り戻していき・・・という話。

40代で妻を亡くした男性が、小学校の時の音楽の先生で70代の女性により自信を取り戻し、彼女に恋する話だけど、いいんじゃないかな、って思った。
ユダヤ教の成人を祝うバットミツバという儀式?祭り?の事を詳しく知ってればまた感想が変わるのかもしれないが、調べてみると、男性にもバルミツバというのが有るらしく、ユダヤ教も色々と奥が深いんだなぁ、という感想。
カーラ役のキャロル・ケインは魅力的だった。
ギャビー役のマデリーン・ワインスタインは綺麗だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りあの

2.0ハッピーエンドなの?

2025年1月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱりユダヤ教を理解してないと難しいかな。2人はどうなる?セカンドステップが始まるっぽいところで終わってしまった。カーラの息子は納得したのかさえ不明。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
あらじん

2.0バット・ミツバってなんなん!

2025年1月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞9本目。
エンドロール後映像無し。
パンフレット無し、マイナス0.5。

職業よく分からない男が、ユダヤの教会でなんか歌おうとして歌えず、そんな中昔の音楽のおばあちゃん先生にバット・ミツバを教えてほしいと頼まれ引き受けることにという話なのですが、バット・ミツバ知ってる風に話進んでいくけど知らんねん!後から調べたらユダヤの成人式の儀式で、男性はバル・ミツバ、女性はバット・ミツバと呼ぶらしく、生まれた日で決まる経典の部分を暗誦するという内容で、普通は12、3歳で行うそうです。こんな説明ありましたっけ?

ストーリーもなんかふわふわしていて、主人公の冴えない男性がやたら意味もなくモテてるのも腹立つし、このシーンこんな長尺いる?とかシーン自体もなんか急に早送り入ったり場面切り替わったり、ファミレスで寿司とカレー頼んだら一つの皿にぐっちゃぐちゃに混ぜられて「腹ン中入れば一緒だから」と言われているような雑さを感じました。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ガゾーサ

1.5ジューなら

2025年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

解るのか?と最初思ったが、そうでもなさそう。コレでOK出したの誰?日本で大量動員かける類の映画だったような気もして来た。
天才マックス見る影も無いな・・グラサン姿は隠しようもないカリスマ感あったけど。色味はイイ作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
トミー